× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.173(2012/11/16)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。
■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。■■■
▲日本最初の木製活字本(1593)
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
■1.GCP 第7条 ●治験責任医師となるべき者は、治験の依頼をしようとする者と治験実施計画書の内容に合意し、また、当該治験実施計画書を遵守することについて合意した旨を証するため、治験の依頼をしようとする者とともに治験実施計画書又はそれに代わる文書に記名押印又は署名し、日付を記入すること。 (この「合意書」は2部作成し、1部は治験責任医師が、もう1部は治験依頼者が保管。)
●ギャンブル依存の正体…リスク冒す脳の部位とは
●スパコン「京」、総合力4部門中3部門で世界一
●花粉症、悩む人に朗報…「無花粉スギ」初の植林
● 関節リウマチ患者の血液癌発症率が増加傾向にある
●ラットの大脳の島皮質前部抑制するとリスク回避の傾向に(読売新聞)
●【都薬】来年の東京国体へ準備‐ドーピング防止活動など
●無過失補償、民主案示し厚労省を後押しへ- 部門会議の岡本座長「そろそろ結論を」
●製薬協 全役職員対象の新規範「コード・オブ・プラクティス」を策定へ 13年4月の実施目指す
●東大医科研が日本初の臨床シーケンスを開始へ、全ゲノム解析で治療方針を決定、大腸がんと血液がんが対象
●製薬協コミュニケーション ムーブ・イノベーション・キャンペーン 新しいくすり、新しい気づき
●第14回の抗悪性腫瘍薬開発フォーラムを、2013年2月16日(土)に開催いたします
●特別講演「 脳腫瘍の治験と多職種とのコラボレーション」開催のお知らせ(2012/11/20)
■3.英語 スケジュールを確認させてください。 Let me look over my schedule.
「anesthesia」=麻酔 ■5.臨床検査 白血球数算定 高値が出た場合、感染症が疑われる。
胃生検 胃粘膜を生検することで、生検(バイオプシー)とは、生きた組織の一部を切り取って病理組織学的に診断することをいう。
●報告の受け方 (7) 報告者の立場と希望を差し引いて聞く
■8.今日の名言 人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。 そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。
今週も頑張ったさ。 週末はリフレッシュしよう!
●●●自由で多様性あふれるチームにようこそ!●●●
「第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2013 IN 舞浜」の公式サイトは下記をクリック!
●毎日更新している「最新医療ニュース」
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
●ホーライ製薬のfacebook
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ホーライのツイッター
■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。 ■■■ PR |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.172(2012/11/15)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。 ●●●自由で多様性あふれるチームにようこそ!●●●
「第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2013 IN 舞浜」の公式サイトは下記をクリック!
■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。■■■
▲コカ・コーラ誕生。最初、鎮痛剤として売られていたコーラ。 この日、町のウェイターが間違えて炭酸で割り、今日の味が誕生(1886) コーラや炭酸水って、昔は薬だったんだね。
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
●治験責任医師となるべき者は、治験実施計画書について治験の依頼をしようとする者と合意する前に、提供される治験実施計画書案及び最新の治験薬概要書その他必要な資料・情報に基づき治験の依頼をしようとする者と協議し、当該治験を実施することの倫理的及び科学的妥当性について十分検討すること。 (無理なら無理とはっきり言って頂いたほうがお互い、助かります。)
●国立病院機構の治験・臨床研究・診療情報分析
●アレルギー疾患などの炎症調節分子を発見- 阪大の研究グループ
●スガシカオらを襲った“突発性難聴” ビジネスマンも要注意…
●500万人、ネット依存の「治療」 リアル人間関係が鍵
●製薬大手5社減益 特許切れや経費増影響 増収は7社
●採血だけでダウン症診断、年内に指針…日産婦
●患者も治験が進むように後押しを 乳がん患者団体ブーゲンビリアが治験に関するアンケートを実施
●薬剤耐性結核の新たな検査方法が、診断向上と早期治療を促進
●【厚労省医薬食品局安全対策課】コートロシンで死亡例‐水痘の感染に注意喚起
●数字で見る製薬産業‐国内の現状概観と最近のトピック
●厚労省 国病・労災病院新法人、治験活性化には相互連携が必要
●IMAPAC PTE. LTD.主催 国際会議「Taiwan Trials 2013 -台湾における治験動向 2013年-」の参加お申込み受付開始
●『治験』!5.治験に携わる職業!‐ 【新しい流れ】治験依頼者 ‐
最後まで分からない。 You never know. 物事の可能性が薄いのに、まだ望みを持っているような場合に「まだまだわからない」と意味で使います。
■4.カルテ用語
アナフィラキシー = anaphylaxis ■5.臨床検査
プロカインアミド 心機能が低下した患者では血中半減期が延長。
■6.医学知識 脳性麻痺(英: Cerebral palsy, CP)は、受精から生後4週までに何らかの原因で受けた脳の損傷によって引き起こされる運動機能の障害をさす症候群。
■7.ビジネススキル ●報告の受け方 (6) 報告が抽象的なときは、具体的説明を求める
あなたは「あたりまえ」の反対語が何かご存じでしょうか。 楽しんでいますか?! 以上 ●●●自由で多様性あふれるチームにようこそ!●●●
「第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2013 IN 舞浜」の公式サイトは下記をクリック!
●毎日更新している「最新医療ニュース」
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
●ホーライ製薬のfacebook
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ホーライのツイッター
■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。 ■■■ |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.171(2012/11/14)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。
▲パストゥール研究所設立(1888) ▲オーストリアの病理学者ランドシュタイナー、血液型を発見(1900)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
●治験の依頼をしようとする者は、治験責任医師となるべき者に対して、提供された治験実施計画書案等の資料・情報を十分検討し、治験の依頼をしようとする者と協議するために必要な時間を与えること。 (「必要な時間」は具体的には規定されていません。1週間ということもあるし、1ヶ月ということもあるし。その時に、治験責任医師がいくつの治験を請け負っているかにもよるしね。)
●「治験119番 質問・見解集」に2012年10月16日以降に受け付けました質問計3件を追加掲載しました。
●医師会の猛反対を振り切り メタボ薬が大衆薬に「初」転用
●HIV ワクチンの臨床試験、フェーズ 1 を無事に通過
●【がん対策推進協議会】評価指標のあり方で議論‐QOL関連は重要事項に
●着床前診断の効果が高い患者を見いだす条件発見(毎日新聞)
●使いやすいサイト1位はNTTドコモ、トライベック・ストラテジー評
●遠隔医療が実現するメディカル・イノベーション
●認定・専門を取得してチーム医療で活躍する薬剤師
●血液難病の患者会発足 ITP、情報不足解消へ 新薬で治療様変わり
●【製薬会社】の人気Q&Aランキング
●iPSから立体器官、5年以内に技術確立
●ツイッターの反応、「事業仕分け」に反映 行政刷新会議
●数字で見る製薬産業‐国内の現状概観と最近のトピック
今晩夕食を一緒にどう? Will you come and have dinner with us tonight?
「amnesia」=健忘症 ■5.臨床検査 フェニトイン ヒダントイン系の代表的な抗てんかん剤。 血中濃度測定で歯肉増殖などの副作用を予防。
脊髄小脳変性症 筋肉の協調運動、姿勢や体の平衡維持に関与する脊髄・小脳系統が選択的に侵される原因不明の神経変性疾患群の総称である。 欧文表記Spinal Cerebellar Degenerationの頭文字から、SCDと略称される。
■7.ビジネススキル ●報告の受け方 (5) 競合するものとの比較で考える
■8.今日の名言 私は失望するといつも思う。 歴史を見れば真実と愛は常に勝利を収めた。 暴君や殺人狂の為政者もいた。 一時は彼らは無敵にさえ見える。
だが結局は滅びているのだ。それを思う。
以上
■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。 ■■■
●毎日更新している「最新医療ニュース」
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
●ホーライ製薬のfacebook
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ホーライのツイッター |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.170(2012/11/13)■ おはようございます。 ホーライの日刊GCPメルマガです。
■今日は何の日? ▲山階鳥類研究所が沖縄本島で発見された新種の鳥にヤンバルクイナと命名(1981)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
治験の依頼をしようとする者は、治験責任医師となるべき者と治験実施計画書について合意をする前に、治験責任医師となるべき者に治験実施計画書案及び最新の治験薬概要書その他必要な資料・情報を提供すること。 (モニターは最新版を提出しましょう!時々、治験薬概要書の古い版しか渡していないことがある。)
■2.最新の医療ニュース
●買収や提携にも躊躇せず抗がん剤を第3の柱に--畑中好彦・アステラス製薬社長
●第4回 新たな創薬パラダイムの創出
●ノバルティス 免疫抑制剤ネオーラルの効能に「非感染性ぶどう膜炎」 公知申請
●日本は最重要市場の一つ、新薬開発で積極的に投資--米メルク
●日経バイオテク11月5日号「特集」、人工ヌクレアーゼでゲノム編集
●Dr.ゲノム、クレイグ・ヴェンターの次なる野望は「火星でのDNA採集」-
●MSD 不眠症治療薬スボレキサントをFDAに申請
●「再生医療基本法案」で大筋合意-民自公3党の有志議員
●運び屋ウイルスが免疫活性化=iPS作製効率向上に貢献
●全国の病院の約3割が重大な医療事故を3年以内に経験(毎日新聞)
ほとんど時間がない。 I have little time now.
アンモニア血症= ammonemia
ビタミンE 主に抗酸化物質として働くと考えられている。 抗酸化物質としての役割は、代謝によって生じるフリーラジカルから細胞を守ることである。
ベーチェット病は再発・寛解を繰り返す原因不明の慢性疾患で、自己免疫疾患の一つ。
●報告の受け方 (4) ポイントに至る主張点が確実な裏付けを持っているか?
■8.今日の名言
習慣を自由になし得る者は人生において多くのことを為し得る。
以上
■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。 ■■■
●毎日更新している「最新医療ニュース」
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
●ホーライ製薬のfacebook
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ホーライのツイッター |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.169(2012/11/12)■ こんにちは。 ホーライの日刊GCPメルマガです。 ところで「こんにちは」と「こんにちわ」と、どっちが正しいの?
▲天然痘ワクチン、日本上陸(1857)
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
■1.GCP 第6条関係 第7条 ●治験実施計画書又はその分冊に記載されたモニター以外のモニター及び監査担当者が診療録の閲覧等を行う場合は、モニター等の氏名等を当該医療機関が把握できるようにすること。 (そりゃそうだよね。わけの分からない人がいきなりやってきてカルテを見たい、と言ってもね・・・。)
■2.最新の医療ニュース
●メンタルヘルス対策は取られていますか?
●ピロリ菌で幹細胞に逆戻り 胃がん発症に関与か
●この数年は新薬ラッシュ 尿からの糖排泄促進薬も 糖尿病治療薬
●少数派の悩み受け止め…性同一性障害の人たち
●難病患者の療養支援で「地域協議会」設置を-厚労省が提案
●12月20日(木)開催 日本発・創薬革命セミナー
●都医学研NEWS No.007を掲載しました。
●「生殖技術 不妊治療と再生医療は社会に何をもたらすか」
●米国国立医学図書館、医学関係ブログ等のウェブコンテンツの収集保存を開始
●ES細胞の分化制御に重要な遺伝子を発見
●野田首相、薬事法改正など指示=iPS細胞実用化に向け-山中教授、支援訴え
実はまったくおっしゃる通りです。 In fact, you are quite right.
■4.カルテ用語 「amenorrhea」=無月経
ビタミンC(アスコルビン酸) 強い還元作用をもつ水溶性ビタミン。欠乏で壊血病となる。
■6.医学的知識 ●錐体外路症候群の特徴として、体の動きが鈍く少なくなる寡動(かどう)性症状筋硬直、寡動)と、身体または身体の一部が自分の意志とは関係なく動いてしまう症状(不随意運動)に大別される。
●報告の受け方 (3) ポイントに至る主張点が矛盾なく説明されているか?
私たちは生まれ変わらなければならない。
(地球の穴場、乃南アサ) 今週もがんばって、楽しくいきましょう! 以上
●毎日更新している「最新医療ニュース」
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
●ホーライ製薬のfacebook
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ホーライのツイッター |
![]() |