お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 02:42 】 |
東大医科研が日本初の臨床シーケンスを開始へ、全ゲノム解析で治療方針を決定、大腸がんと血液がんが対象

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.173(2012/11/16)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。■■■
    ↓
http://tinyurl.com/an773sv


■今日は何の日?

▲日本最初の木製活字本(1593)

 


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

■1.GCP 第7条

●治験責任医師となるべき者は、治験の依頼をしようとする者と治験実施計画書の内容に合意し、また、当該治験実施計画書を遵守することについて合意した旨を証するため、治験の依頼をしようとする者とともに治験実施計画書又はそれに代わる文書に記名押印又は署名し、日付を記入すること。

(この「合意書」は2部作成し、1部は治験責任医師が、もう1部は治験依頼者が保管。)


■2.最新の医療ニュース

●ギャンブル依存の正体…リスク冒す脳の部位とは
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121114-OYT1T00030.htm?from=ylist

●スパコン「京」、総合力4部門中3部門で世界一
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121114-OYT1T01071.htm?from=ylist

●花粉症、悩む人に朗報…「無花粉スギ」初の植林
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20121111-OYT1T00542.htm?from=ylist

● 関節リウマチ患者の血液癌発症率が増加傾向にある
 http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_169680_241422_4
 
● ソフトドリンクをよく飲む男性は変形性膝関節症リスクが高い
 http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_169680_241422_9
 
●学会スペシャル: 第50回日本癌治療学会学術集会
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/gakkai/sp/jsco2012/

●ラットの大脳の島皮質前部抑制するとリスク回避の傾向に(読売新聞)
  http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68082
 
●【薬剤疫学会】安全性監視で認定制度‐来年10月から正式発足へ
http://www.yakuji.co.jp/entry29058.html

●【都薬】来年の東京国体へ準備‐ドーピング防止活動など
http://www.yakuji.co.jp/entry29060.html

●無過失補償、民主案示し厚労省を後押しへ- 部門会議の岡本座長「そろそろ結論を」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38575.html

●製薬協 全役職員対象の新規範「コード・オブ・プラクティス」を策定へ 13年4月の実施目指す
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43445/Defalut.aspx?ex121115e

●東大医科研が日本初の臨床シーケンスを開始へ、全ゲノム解析で治療方針を決定、大腸がんと血液がんが対象
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121112/164343/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

●製薬協コミュニケーション ムーブ・イノベーション・キャンペーン 新しいくすり、新しい気づき
http://www.jpma.or.jp/media/release/news2012/121114.html

●第14回の抗悪性腫瘍薬開発フォーラムを、2013年2月16日(土)に開催いたします
http://square.umin.ac.jp/~atdd-frm/forum/14.html

●特別講演「 脳腫瘍の治験と多職種とのコラボレーション」開催のお知らせ(2012/11/20)
http://kanto-kokusai-ganpro.md.tsukuba.ac.jp/ganpronews/2012/955

 

■3.英語 

スケジュールを確認させてください。

Let me look over my schedule.


■4.カルテ用語

「anesthesia」=麻酔
 
 

■5.臨床検査

白血球数算定

高値が出た場合、感染症が疑われる。


■6.医学知識

胃生検

胃粘膜を生検することで、生検(バイオプシー)とは、生きた組織の一部を切り取って病理組織学的に診断することをいう。


■7.ビジネススキル 

●報告の受け方 (7)

報告者の立場と希望を差し引いて聞く

 

■8.今日の名言 

人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。

そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。

自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。
 
本田 宗一郎
 


●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku
 

今週も頑張ったさ。

週末はリフレッシュしよう!


以上


 



●●●自由で多様性あふれるチームにようこそ!●●●

「第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2013 IN 舞浜」の公式サイトは下記をクリック!
    ↓
http://www.crc2013.com/index.html

●毎日更新している「最新医療ニュース」
http://medical-news.seesaa.net/

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan

■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。 ■■■
    ↓
http://tinyurl.com/an773sv



拍手[0回]

PR
【2012/11/15 20:13 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
<<■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.512■ | ホーム | 国立病院機構の治験・臨床研究・診療情報分析>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>