× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
やらなければいけないことが沢山あると、先延ばしにしたくなるのも無理はありません。 最近、仕事を溜めることが多くなったと感じていませんか? あなただけではありません。(僕もです。) 普通なら楽にこなせることでも、山ほどあると難しく思えるもの。 現代人は、やることがありすぎるのです。 まず、素直に、先送りするクセがあることを自分で認めましょう。 言い訳や、正当化してばかりいたら、ますます遅れるだけ。 素直に認めることが実行に一歩近づくことになるのです。
目標がはるかに遠いときでも、何もしないよりは、ほんのわずかでも進む方がマシです。(千里の道も一歩から) 先延ばしに対する最善の策は、真正面から取り組むこと、つまり、何が障害になっているかを調べること。 その仕事が重要なら、たとえ失敗してもとりかかる価値はあると、自分に言い聞かせましょう。 特に大きな仕事の場合は、それを成し遂げるのに、並大抵でない時間や労力と責任感を要します。 目標に向かいながら、時々、自分を褒めてあげましょう。 「三歩進んで二歩下がる」、というのは、普通にあることです。 ですから、自分をあまりいじめないこと。
実行に移せば成功のチャンスがあるけれど、何もしていなければ、チャンスはゼロであることを忘れないようにしましょう。 仕事に着手できない理由を考えましょう。 どのような理由であれ、原因をつきとめれば、克服するチャンスはあるのです。 先に伸ばすわけを自分で認めることが克服の第一歩。 原因が分かったら、今度は先送りの結果を思いうかべること。 重大な結果を招くと認めた場合は、ぼやぼやしていられないと決心するかもしれません。
でも、早合点しないでください。 何事もグズグズ伸ばしても構わないと言っているのではありません。 ただ、正当な理由があれば、先送りも場合によっては許されるでしょう。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |