お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/16 21:52 】 |
乳房切除部位に自身の脂肪幹細胞移植し再形成する臨床研究

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.102(2012/7/26)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。


■今日は何の日?

▲ポツダム宣言発表(1945)


■1.GCP 

●GCP第39条の2に規定されていますように、治験の実施に係る業務の一部を委託する場合には、文書により当該業務を受託する者との契約を締結する必要があります。この契約は、治験毎に締結する個別契約でも、全ての治験をカバーする包括契約でも構いません。

(「治験119」質問番号:2011-44より)

 

■2.医療ニュース 


●乳房切除部位に自身の脂肪幹細胞移植し再形成する臨床研究(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120724/scn12072421530000-n1.htm

●【第39回日本毒性学会】開発中止例のデータ公表‐非臨床とPIで肝毒性比較
http://www.yakuji.co.jp/entry27315.html

●不活化ポリオの価格下げを厚労省が要請
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/37747.html

●アステラス製薬(4503) 5日振りに反発
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=305270

●メルク、HIV治療薬候補で契約2件・社内開発薬の治験計画を発表
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_483601

●MSD 新規機序の骨粗鬆症治療薬Odanacatib 日米欧で13年前半に申請へ
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42891/Default.aspx

●【C型肝炎治療】見えてきた「著効率100%」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20120725/317223/

●温泉に入ってニンニクを食べれば心臓の老化を防げる!? - 九大らが発見
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/25/009/

●HIV/エイズ:ウイルス量検査の最新事情をMSFが分析。途上国でも検査拡大を
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000004782.html

●アフリカで新たなHIVの種類発見 薬の効果なし
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_24/afurika-de-aratana-hiv-raku-no-kouka-nashi/

●平成25年度科学技術関係予算の 重点化について
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/innovation/5kai/siryo2-1.pdf

●SDネクストは、ご利用いただいた皆さまと「希少疾病」に関する情報を、弊社webサイト という場
http://www.sdnext.co.jp/index.html

●この数年は新薬ラッシュ 尿からの糖排泄促進薬も 糖尿病治療薬
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20120723-21826/1.htm

 


最近、新しい友だちと夕食をとりました。

人生の目標を実現するにはどうすればいいか、というようなことを話しながら。

その友だちはマーケティングの専門家として、すでにかなり成功していましたが、まだやりたいことがたくさんあるのだそうです。

さて、私がこの手の話をする時は、だいたい「いかに人生で成功するかというのは、どんな人と一緒に過ごすかということに関わっている」という結論に至ります。

なぜなら、この言葉があるからです。

 

あなたはもっとも多くの時間をともに過ごしている5人の平均である。

──Jim Rohn

 

これは、自分自身に何度も何度も言い聞かせている、一番影響を受けた言葉です。

自分は、多くの時間をともに過ごしている5人の平均なのです。

自分の周りにいる人が、自分の考え方や行動、極端に言えば人生の成功までも決めているのです。

 


■3.英語 

どうして遅れたのですか。

Why are you late?

late  遅れる


■4.カルテ用語

静脈注射  =IV (intravenous injection)
 
 

■5.臨床検査

LAP(ロイシンアミノペプチダーゼ)

さまざまな臓器や胆汁中に広く分布する加水分解酵素。
黄疸の鑑別や肝・胆道系疾患の診断、経過観察などに用いられる。
 


■6.医学知識

●アニサキス

線形動物門双腺(そうせん)綱回虫目アニサキス科アニサキスAnisakis属の寄生虫の総称。


■7.ビジネススキル 

●確認のしかた(4)

前提条件の確認をする

 


■8.今日の名言 

辛くて悲しいどん底にあるときには、四季折々の美しい自然に目を向けてくださるようにお願いいたします。

(瀬戸内 寂聴)

 

■9.おすすめのビジネス本

『仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555552/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


以上



 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

 

拍手[0回]

PR
【2012/07/25 21:47 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
心臓病の子に自身の心筋細胞培養し移植、再生治療効果確認

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.101(2012/7/25)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

学生の皆さんは、もう夏休み?

通勤電車が少し空いている。

 

■今日は何の日?

▲味の素、発売(1907)

 

■1.GCP

●「受託者が保存すべき文書又は記録」とは、医療機関から委託された業務に関する記録と考えられます。

(「治験119」2011-45より)

 

■2.医療ニュース

●【ファイザー】肺癌治療薬「ザーコリ」、アボットと情報提供で協力‐個別化医療の体制強化
http://www.yakuji.co.jp/entry27278.html

●【総合科学技術会議】小児への重点投資を追加‐科学技術施策APまとめる
http://www.yakuji.co.jp/entry27307.html

●心臓病の子に自身の心筋細胞培養し移植、再生治療効果確認(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201207230397.html

●米オニキス  小野薬品に導出の多発性骨髄腫薬、米で迅速承認
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226569267534.html?pageKind=outline

●武田薬品  悪性リンパ腫治療薬、欧州で承認推奨
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226569264886.html?pageKind=outline

●ラクオリア創薬<4579.OS>急伸、米アラタナ社との医薬品原薬の開発契約を材料視
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPTK085599020120724

●米食品医薬品局、世界で初めてエイズ予防薬を認可
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120717/Slashdot_12_07_17_0957243.html

●欧州の原薬(API)市場は、2017年まで年平均6.5%で成長へ
http://www.zaikei.co.jp/releases/55221/

●製薬業界のための#TPP 【国民皆保険制度の危機】
http://tinyurl.com/cxelw99

●製薬会社グラクソ・スミスクラインは、US$30億でヒトゲノムを買う。
http://time-az.com/main/detail/35581

●日本化薬、がん治療用DDS製剤の第3相臨床試験を開始
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020120724ccam.html

●小さなボクの夢
ボクに薬をください~もう一度、歩けるようになりたいから~ムコ多糖症4型・モルキオ病は進行性の難病です。。。
http://souta-morquio.blog.ocn.ne.jp/yume/2012/07/22_b2a0.html

●アンジェスMGの遺伝子治療薬「コラテジェン」、リンパ浮腫でも治験を開始へ
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120720/162232/

●国際アルツハイマー病学会2012で自社創製のアルツハイマー型認知症治療剤
http://www.jpubb.com/press/381860/

●学病院医者から創薬ベンチャー経営者へ
http://www.shachotalk.jp/talk/20120717

●今後の難病対策の在り方(論点の整理)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002fhhh-att/2r9852000002fhkm.pdf

●「シリーズ:科学技術イノベーション」第1回を開催 - 公共圏における科学 ...
http://stips.jp/

 

 

■3.英語

empathy →感情移入

larceny →窃盗罪

board  →会議

 

■4.カルテ用語

IM =筋肉注射

intramuscular injection
 
 
■5.臨床検査

LD(LDH, 乳酸脱水素酵素)

ほとんどの組織や臓器に分布する酵素。
貧血、炎症、腫瘍など汎用的なスクリーニング検査として用いられる。


■6.医学知識

アデノウイルス感染症

呼吸器、目、消化器などにみられるアデノウイルスの感染によっておこる疾患の総称。

アデノウイルスは49の型(分類の方法によっては51)が知られているが、その約3分の2に病原性が認められ、同一の疾患をいくつかの異なった型のアデノウイルスがおこすこともあれば、一つの型のアデノウイルスがいくつかの異なった疾患をおこすこともある。


■7.ビジネススキル

確認のしかた(3)
 ↓
社・部・課の戦略的面についての確認をする


■8.今日の名言

忘れることができたなんて言うのは、つまり忘れてないからだよな。

(森博嗣)


■9.おすすめのビジネス本

『問題解決プロフェッショナル―思考と技術』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478005532/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


今日もがんばっていきましょう!

以上

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

拍手[0回]

【2012/07/24 21:36 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
早期・探索的臨床試験拠点整備事業記念シンポジウムのスライド

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.100(2012/7/24)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。


■今日は何の日?

▲芥川龍之介、睡眠薬自殺(河童忌)。36歳(1927)

 

■1.GCP

●症例報告書作成業務に対しましては、GCP第43条第1項運用通知1に従うことで、治験協力者が作成業務の一部を分担することができます。

(「治験119」2011-46)

 

■2.医療ニュース

●宇宙では寿命伸びる?線虫実験で老化遅れることが判明(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120723/scn12072308050005-n1.htm

●協和発酵キリン 腎性貧血治療薬ネスプ好調で業績予想を上方修正
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42866/Default.aspx

●知っておきたい英単語・英語表現―医薬品開発-承認申請-市販後業務のための
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840740720/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●日本発の創薬基盤技術に注目
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120717/162170/

●放射性物質紛失→警察に届け出ず 医薬品製造会社、書類送検
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/577955/

●早期・探索的臨床試験拠点整備事業記念シンポジウムのスライド
http://www.ncvc.go.jp/event/003927.html

●がん新薬の開発激化 大型薬、特許切れ新戦略 - 経済
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201207210579.html

●抗生物質から新たな化合物 毒弱く新薬にも期待、福井県立大
http://news.myjcom.jp/life/story/2012072201001672.html

 


■3.英語

The weekend outing will go ahead if the weather conditions are favorable

●favorable 形容詞  好都合な、有利な

天気が良ければ週末の野外イベントは開催される。

 

■4.カルテ用語

皮内注射 = ID (intradermal injection )
 
 
■5.臨床検査

エストロゲン

ステロイドホルモンの一種。
一般に卵胞ホルモン、または女性ホルモンとも呼ばれる。


■6.医学知識

●レシピエント

臓器移植で、臓器、組織などを受ける個体。
リシピエント、受容者ともいう。

 
■7.ビジネススキル

●確認のしかた(2)

話のズレを直す

 

■8.今日の名言

人間の幸福だとか平和だとかいうものは一枚の紙の表だけみているようなもんだという気がするのだ。

幸福で仲間のたくさんいる人間という物は、それだけ不幸で独りぽっちになる機会が多いんじゃないのかね。

(森本 薫)

 

■9.おすすめのビジネス本

『考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478490279/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

 

今日もがんばっていきましょう!

以上


 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

拍手[0回]

【2012/07/23 16:58 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
GCP省令の改正など盛る

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.99(2012/7/23)■

こんにちわ。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

気分をあらためてスタートしましょう。


■今日は何の日?

◆大暑(二十四節気の一つ。暑気が至り最も暑くなる)


■1.GCP

●実施医療機関は、規制当局による調査時に受託者が保存すべき文書又は記録(データを含む)の全ての記録を直接閲覧に供することを、受託者との治験の契約書に明記する。

(治験119 質問番号:2011-48より)


■2.医療ニュース

●【政府】規制改革、基本方針を閣議決定‐GCP省令の改正など盛る <<<===========必見!
http://www.yakuji.co.jp/entry27163.html4

●厚労省、高度医療、先進医療の制度を見直し
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120720/162225/

●がん幹細胞:腫瘍形成能力を無力化
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120720ddlk06040024000c.html

●世界の幹細胞技術市場は2014年に73億ドル
http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201207130007.html

●米国における医療制度および医療イノベーションに関する最新動向
http://e-public.nttdata.co.jp/topics_detail2/id=701

●医療分野を日本のリーディング産業に
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/wedge-20120712-2064/1.htm

●厚生労働省の取り組みと アカデミアへの期待
http://www.ncvc.go.jp/MeDICI120709-01.pdf

●治験の報酬はどう扱われているの?
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/19/124/

●難病対策委員会 新対策、医師主導治験による創薬「特に推進」
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=38878


■3.英語

comparable
形:匹敵する、比較できる

We would need an apartment of comparable size to this one.
これに匹敵する大きさのアパートが必要だろう。

 

■4.カルテ用語

「DIV」=点滴注射

intravenous injection by drip


■5.臨床検査

●LH(黄体形成ホルモン)

下垂体前葉より分泌されるゴナドトロピン。
女性では年令と性周期で大きく変動。


■6.医学的知識

粒子線治療

放射線療法の一つ。
細胞致死作用が大きい重粒子線または陽子線などの粒子放射線のビームを、
病巣に集中的に照射する治療法。


■7.ビジネススキル

●確認のしかた (1)
 ↓
話し合いであいまいな所を残さない


■8.今日の名言

人と人との繋がりが切れるのは、何か具体的な理由があるからじゃない。

(ナミヤ雑貨店の奇蹟、東野圭吾)

 

■9.おすすめのビジネス本

『ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492531122/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


今週もがんばって、楽しくいきましょう!

以上


 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/




拍手[0回]

【2012/07/22 15:27 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.496■

.

●生きるってことは、今あるものを楽しむのであって、無いものを嘆くことなんかじゃない。

 


         
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.496■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012/7/23 vol.496

 

■■■今週の「医薬品ができるまで」■■■
      ↓   
●『「アバンチュール」も好きだけど「アドベンチャー」はもっと好き。そして「ベンチャー」なら最高さ。』です。
      ↓
http://chiken-imod.seesaa.net/

 


■■■ 今週の「ホーライ製薬」 ■■■
   ↓
●『戦う人のためのサイト集・リンク集「創薬研究開発の成功要因に関する研究」等』です。
   ↓
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

 

 

★==============================★
 ***** Contents *****
★==============================★

1)最近の業界トピックス
2)3日であなたを変えるおすすめの本
3)GCPに基づく確認試験問題
4)基礎医学・薬学知識
5)とっさの一言英語
6)人生の達人になる方法
7)3秒で分かる仕事のコツ
8)3分で人生を変える今週の一言
9)3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
10) 科学こぼれ話し
*編集後記

 

 


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

□□   8月セミナー(技術情報協会) □□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『変形性関節症』のメカニズム・治療の現状と今後の製品開発
http://www.gijutu.co.jp/doc/t_20802.htm

『かゆみ』のメカニズム/評価法と医療ニーズを踏まえた新薬開発戦略
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_208130.htm

『企業コメント』の作成手法
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_208131.htm

『医療機器』の臨床試験の進め方と国内外のデータ活用法
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_208134.htm

がん治療における『脱毛対策』の現状と治験・製品開発
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_208133.htm

8月開催セミナーは下記からご覧になれます
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_med1208.htm


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-1)医薬品業界のヘッドラインニュース(治験・臨床・創薬・新薬試験関係)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【政府】規制改革、基本方針を閣議決定‐GCP省令の改正など盛る
http://www.yakuji.co.jp/entry27163.html

●国際共同治験とは何ですか?
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/allotment/tiken/tiken35.html

●わが国の大腸癌診療の最新動向
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/report/201207/525809.html

●クロフィブラート軟膏の小規模治験について・その3
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120715/1

●創薬の未来 新医薬品産業ビジョンと創薬のための5か年戦略
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840737983/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●肝細胞がん治療ワクチンの治験開始へ 小野薬品
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=5447

●国際共同創薬基盤センター
http://pharm.okayama-u.ac.jp/lab/IJRC/index.html

●成功例で「負の連鎖」打破-創薬VB
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020120717ccak.html

●創薬 3省けん制、司令塔不在
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO43810480X10C12A7NN1000/

●がんの新生血管を標的に=増殖防ぐ新薬期待―慶応大
http://news.livedoor.com/article/detail/6760610/

●【PMDA】審査関連など2項目「S」‐11年度自己評価
http://www.yakuji.co.jp/entry27217.html

●PhRMA会員企業 187剤の精神疾患治療薬を開発中
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42855/Default.aspx

●治験情報と進捗を管理するソリューション提供で病院における治験業務の効率化を支援
http://news.fujixerox.co.jp/news/2012/000714/

●神戸発・新しいグローバル創薬システムの構築
http://www.ibri-kobe.org/event/pdf/2012/tokyopr.pdf

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-2)医薬品業界のヘッドラインニュース(製薬業界)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●抗がん剤救済制度、「結論は出ていない」
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=6F25CD680AE181FACBB42365036E1E98

●世界初承認のエイズ予防薬ツルバダ(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/news/20120717k0000e040121000c.html

●東工大、アステラス製薬、スーパーコンピューターの創薬での用途とは
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120704/162010/

●医療分野を日本のリーディング産業に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120713-00000302-wedge-bus_all

●国際粘膜ワクチン開発研究センター
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/lab/mucovac/

●日本の製薬会社、新興国進出急ぐ 先進国で存在感を示すのが難しい?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120714/bsc1207140503006-n1.htm

●大正製薬、メキシコ製薬会社を買収=事業基盤強化狙い数十億円で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120709-00000031-jijc-biz

●話題の新薬2012
http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/120628html/index.html

●<米国>メルクが52週高値 骨粗しょう症新薬に効果、認可申請へ
http://s.nikkei.com/O7D6AG

●中外製薬、シンガポールで抗体研究 125億円投資
http://www.newsclip.be/news/2012717_035151.html

●エーザイ  アリセプト後継のBACE阻害剤、P1でβアミロイド減少
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226569224457.html?pageKind=outline

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-3)医薬品業界のヘッドラインニュース(臨床の現場)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●NCCNガイドライン日本語版
http://www.tri-kobe.org/nccn/index.html

●第4回不活化ポリオワクチンの円滑な導入に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002fqxg.html

●男女産み分け希望の日本人夫婦のタイ渡航増加、今年90組(読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=61764

●食事欧米化で逆流性食道炎患者増加、胃酸抑制薬で改善も(産経新聞)
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120717/bdy12071707260002-n1.htm

●高リスク前立腺がんで術前化学療法が有効
http://www.gsic.jp/topics/201208.php

●中日新聞:難病・ALS 命の介護になぜ差が…:社説(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012071602000087.html

●ヤンセン 抗HIV薬プリジスタナイーブの高用量製剤を承認申請
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42848/Default.aspx

●【政府】「日本再生戦略」で原案‐お薬手帳電子化など数値目標
http://www.yakuji.co.jp/entry27215.html

●【厚労省】抗癌剤救済制度は保留‐報告書の方向性を大筋合意
http://www.yakuji.co.jp/entry27219.html

●みんなのメンタルヘルス
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/index.html

●第22回厚生科学審議会疾病対策部会難病対策委員会 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002fhhh.html

●国際的闇取引、死体から皮膚や骨集め医療用製品原材料に(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201207180632.html

人間の強欲さよ。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-4)医薬品業界のヘッドラインニュース(基礎研究)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●厚生労働科学研究費補助金研究事業の概要
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002fd6j-att/2r9852000002ffq7.pdf

●脳の神経細胞、出生後のマウスで作製 東大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1501J_V10C12A7CR8000/

●ブルーベリーが骨粗しょう症予防効果、マウス実験で判明(読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=61893

●日本化薬 パクリタキセルを内包したナノ粒子剤 転移・再発乳がんでフェーズ3
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42852/Default.aspx

●科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」
http://crds.jst.go.jp/seisaku/outline/suishin_10_pdf/120712_01_1.pdf

●イノベーションによる成長と国民生活の向上に向けて
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20120705/sanko_shiryo4_4.pdf

●第33回厚生科学審議会疾病対策部会造血幹細胞移植委員会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002fga1.html

●特定のがん細胞に吸収されやすいペプチドを人工的に開発(読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=61947

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-5)医薬品業界のヘッドラインニュース(研修・セミナー・専門会議等)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●薬事エキスパート研修会・特別コース
  2012 年度 医薬品製造・品質管理/保証・薬事業務担当者 基礎研修講座
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/frm030.php

●2012 年度 医薬品製造・品質管理/保証・薬事業務担当者 基礎研修講座
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/172/SH.pdf

●わが国の医薬品リスク管理計画をグローバルスタンダードに近づけるために
-わが国の安全対策の確実な一歩前進をめざして-
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/178/E123.pdf

●バイオ医薬品の免疫原性のリスク因子の予測・評価方法、有効性及び安全性に
 及ぼす影響、リスクを低下させるための実践的開発・市販後戦略を探る

大阪会場
◆日時:  平成24年 9月19日(水) 13:00~17:00
◆会場:  千里ライフサイエンスセンター ライフホール(大阪府豊中市)
  http://www.senrilc.co.jp


東京会場
◆日時:  平成24 年9 月20 日(木) 13:00~17:00
◆会場:  日本薬学会 長井記念ホール(東京都渋谷区)
 http://www.pharm.or.jp/hall/index.html


●JSCTR 認定GCP エキスパート出題範囲
http://www.j-sctr.org/nintei/files/JSCTR_GCP_expert_app01.pdf

●リスクを科学するフォーラム
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/154-s-0901.pdf

●SMONAセミナー・CRC事例検討会のご案内
http://www.smona.ne.jp/kensyu/index.php#kensyu00009

 

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

■8月【情報機構】注目セミナー

 【FDA、EMA セット申込可能セミナー】
 ▼8月30日
 FDA入門
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA120878.php?horai
 ▼8月31日
 EMA入門
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA120879.php?horai

 【生物・医学統計学シリーズ】
 ▼8月23日
 基礎からはじめる生物統計
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA120803.php?horai
 ▼8月24日
 統計初学者のための臨床試験プロトコールの理解
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA120804.php?horai

 ▼8月30日
 英文契約書作成・読解の基礎知識と日本人が陥りやすい留意点
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA120810.php?horai

 □GCP、臨床開発、GVP、GPSP;関連セミナー・書籍 一覧
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/gcp.php?horai


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)3日であなたを変えるおすすめの本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●『世界で通用するリーダーシップ』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533036/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


GE会長 ジェフ・イメルト氏推薦

「GEのリーダーとして経験を積んだ三谷の本は、グローバルキャリア、
経営トップを目指す若い人たちにとって、貴重なガイドとして役に立つことだろう」


川崎製鉄からスタンフォード留学、BCG(ボストンコンサルティンググループ)を経て、
GE(日本ゼネラル・エレクトリック)、ノバルティス ファーマで実践する「人を動かす経営」。


著者は、「早く経営をやってみたい」という思いで30歳のときに川崎製鉄から
スタンフォードへ留学、さらに経営のスキル、フレームワークを学ぶ目的で、
戦略コンサルティング会社のBCGに籍を置き、39歳でGEに入社してからは、
航空機エンジン部門やメディカル部門の経営を実践、そして54歳でノバルティス ファーマの
社長に就任して現在に至っている。


通常の日本人としてのキャリアではない道を選択したことで、何を得、何を失ったのか。

「感性×経験」がビジネスの成功につながる」という著者が、自身のキャリアをふまえて
「感性を高めることによって経験を加速させる」方法やジャック・ウェルチ、
ジェフ・イメルトらから学んだリーダーシップのあり方をビジネスリーダー予備軍たちにアドバイスする。


巻頭、巻末で著者自身が述べているのだが、彼の経歴は順風満帆に見えるともに、輝かしい。
しかしながら、謙遜であろうが、必ずしもそうではないとのコメントを寄せている。

こういったビジネス書は、大抵は自慢話のオンパレードで終始し、使い古された誰もが頷く
セオリーと教訓を散りばめただけの内容になることがいかに多いことか!

しかしながら、本書は、この著者の経歴が示すように、専門畑を突き通すタイプではなく、
進んで新たな道を求め、さまざまな異業の道を歩んできている人物である。

そのためか、彼の考え方のなかには、常に普遍性の追求というところがある様に思われる。

そういう意味からも、この書はただの狭い世界からみた、自慢話満載のリーダーシップ論ではないのである。

真のリーダーを育てるための方法論について、幹部候補の人材に求められることは、
潜在的な能力、人間の価値そして、高い業績をたたき出すことであることは誰もが
想像するところであるが、著者はそれに加えて、価値感に基づく行動規範がしっか
りしているか、厳しく見ることが肝要であると述べている。

そして人材の候補をピックアップしストレッチをかけ、さまざまな経験を積ませていく
ことである。それには従来考えているよりも非常に早い年齢より取り掛かる必要がある
のだ。

また、率先垂範を示せるリーダーを作る方法を、自身のGEでのCEOジャック・ウェルチ
とのやり取りを中心に実際の経験談を赤裸々に語り妙味を与え、そして読者への納得感をもたらすのである。

また、純粋に日本の国を憂い、未来の医療、政治にも言及しています。

未来に目を向ける若い学生諸君そして、若いビジネスマンには読んでもらって損はないと思います。

読みやすいのに内容が濃いのは、やはり三谷さんの人生そのものが濃縮されているからなんだと感じました。
類まれなる人生の選択と経験を一瞬にして疑似体験でき、そして挑戦する元気が手に入れられる。

近年の経営者がお山の大将的「ボス」ではなく、一つの「専門職」である事が理解できる。

ますますつらく厳しく自分だけ八方塞の時代だととらえるのか?

つらい状況はみな同じで、実はその壁の向こうには多様性に満ちたチャンスがある!ととらえるのか?

では、人生が180度かわってしまうのは言うまでもない。


●『世界で通用するリーダーシップ』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533036/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
   ↓
  (楽天)
   ↓
http://tinyurl.com/7kdmze3

 


◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html


■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html


▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/


■おすすめのミステリー小説
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 製薬協作成「治験119」の紹介 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< 質問 >>(284頁)

質問番号:2011-58 テレビ会議による治験審査委員会の開催

当院および当院が所属する大学は移転中で、医学部、基礎講座系は既に
新しい場所に移転しました。

これに伴い、昨年より院内の各種会議がテレビ会議で行われております。

治験審査委員会もテレビ会議での実施は問題ないでしょうか?

 


<< 製薬協の見解 >>

GCP第28条第2項には、治験審査委員会の手順書に記載するべき項目として、
会議の運営に関する事項があります。

したがいまして、TV会議で開催できることを手順書に規定した上で、開催場所、
TV会議用機器、審議資料の配布/提示が適切に設定・運用されるのであれば、
TV会議で治験審査委員会を開催することに問題はないと考えます。

ただし、会議の記録には、TV会議で行われた旨及び誰がどの開催場所から参
加されたのかを明記するような配慮が必要であると思われます。

ご参考までに、平成18年2月16日付けで、厚生労働省医薬食品局審査管理課から
「治験審査委員会に係る医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を
改正する省令(案)」に関する意見・情報の募集があり、その際に寄せられま
したパブリックコメントに対して、平成18年6月7日付けで厚生労働省医薬食品
局審査管理課から以下の見解が示されています。


【パブリックコメントへの意見】

IRBにおける審議及び採決については、GCP省令第29条第2項により審議に参加
していなければ採決に参加することができないこととされているが、TV会議等
によって、一堂に会して行う審議と同等の審議を行うことが可能な場合には、
この改正による規定の適用を除外できることとする。


【審査管理課の回答】

ご提案のケースは、IRBの審議の手段を問うものであり、個々のIRBの責任に
おいて判断するべきものと考えます。

 


★その他の「治験119番」はこちら。
    ↓
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/tiken119/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)GCP関連問題    GCPに関する試験問題(3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題15  カッコに入るのは何番?

治験薬は(  A  )に則って製造しなければならない。

 
(1)GLP   (2)治験薬GMP  (3)GPSP

 

 

 


」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

治験薬GMP

<参考>

GMP=Good Manufacturing Practice =医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準

 

 

 

問題16  次の文章は正しいか?

治験依頼者は、被験者、治験責任医師等及び治験協力者が被験薬及び対照薬の識別を
できない状態で実施医療機関に交付した治験薬について、緊急時に、治験責任医師等
が被験薬及び対照薬の識別を直ちにできるよう必要な措置を講じておかなければならない。


(A)正しい  (B)間違い

 

 

 

 


」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

★正解⇒(A)正しい

<参考>

上記のように緊急時に識別を直ちにできるように用意されたものを
「エマージェンシー・キーコード」と呼ぶ

 

 

 

 


問題17

治験依頼者は、治験薬の容器又は被包に第16条第1項各号に掲げる事項
を邦文で記載することとしているが、英文で記載してもよい場合の条件を述べよ。

 

 

 

 

 


」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

★  正解⇒治験実施計画書にその旨を記載し、治験審査委員会の
承認を得たものについては、英文で記載することで差し支えない

 

 

 

★★★★★ GCPに関する問題集  ★★★★★
          ↓
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/gcptest.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)基礎医学、薬学の試験問題 (生理学・臨床医療)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題1.次の文章は何について説明しているか?

原則として理学療法士によって行われる療法をいい、「理学療法士
及び作業療法士法」によれば、身体に障害のある者
に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操
などの運動を行わせたり、電気刺激、マッサージ、温熱その他の物
理的手段を加えることをいう、と定義されている。

(1)理学療法   (2)リハビリテーション

 


」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(1)理学療法


【参考】

リハビリテーション

病気や外傷によって身体的あるいは精神的な障害が起こると、
本来ごく自然に行われていた家庭的、社会的生活が制約されるようになるが、
こうした障害のある人に対して残された能力を最大限に回復させ、
また新たな能力を開発し、自立性を向上させ、積極的な生活への復帰を
実現するために行われる一連の働きかけをリハビリテーションという。

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6)臨床検査項目の知識
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題1.次の説明に該当するのは?

間質性肺炎で血中に上昇するマーカー。
II型肺胞上皮細胞に由来する糖蛋白。


(1)KL-6     (2) L-ドーパ

 

 

 

」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(1)KL-6

【参考】

 L-ドーパ

脳内でドーパミンに転換され、パーキンソン病の症状を改善する薬剤。
血中濃度測定で過剰投与を予防。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7)カルテ用語・カルテ略語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題1.次の言葉の意味は?

「firm」

(1) 硬い   (2)柔らかい

 

 

」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

「firm」=(1) 硬い


【参考】

(2)柔らかい = soft

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8)冷や汗モン、とっさの一言英語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

The main (______) of the Mona Lisa is her smile.

(絵画モナリザの主な特徴はその笑顔にある。)

 

 


=================
  (解答)
=================

■feature(名)特徴、顔立ち。

【発音】fi':t∫эr(フィーチャー)

The main feature of the Mona Lisa is her smile.

(絵画モナリザの主な特徴はその笑顔にある。)

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9)人生と仕事の達人になる方法◆やりとげる人の習慣(3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●目標を持つことのメリットを理解する

目標を持てば、必然的にやる気が高まる。

目標を持てば、それを達成するためのエネルギーがわいてくる。

だから、そう簡単にはあきらめなくなる。


目標を持てば集中力が高まる。

目標を設定すればターゲットができるから、それに向けて集中力が高まるわけだ。

その結果、欲しいものを手に入れるために全エネルギーを注ぐことができる。


目標を持ち、最善のやり方で粘り強く努力をすれば、やがてすべてが順調にいく。

要するに、正しいことを正しい方法ですれば、やがて成功をおさめることができるということだ。


1つの目標に全エネルギーを集中しよう。

そうすれば、成功の可能性は飛躍的に高まる。


目標を持つことには魔力が秘められている。

目標を設定すると、目に見えない力が動き出す。

特定のことに意識を向けると、それまでには起こらなかったあらゆることが起こるのだ。


1回きりの人生だ。

成功するか、成り行きにまかせるか、あなたはどちらでも選ぶことができる。

決め手となるのは、目標を設定するかどうかだ。

 

 

■■■ 成功する方法・成功するコツ・成功する秘訣 ■■■
      ↓
http://horaisuccess2.web.fc2.com/index.html

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10)3秒で分かるビジネススキル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●時間が来たら、何が何でも予定していた、それをやる。

それが「タイムマネジメント」というものだ。

 

★「仕事のコツ・仕事うまくやる方法」のサイト(新)
http://shigotonokotsu.web.fc2.com/index.html

★3秒で分かるビジネススキル
http://horaithreesecbz.web.fc2.com/index.html

★「仕事のコツ・仕事をうまくやる方法」のサイト
http://businessknack.web.fc2.com/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11) 3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★桑田佳祐 「I LOVE YOU -now & forever- 」
    ↓
Kissin' Christmas (クリスマスだからじゃない)
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=AZmggdzfU5Y


上記の曲はなんと!詩がユーミンなのだ!!(作曲はもちろん、桑田佳祐)

昨日、発売された桑田佳祐のベストアルバム「I LOVE YOU -now & forever- 」 は最高だ!

2枚組+ボーナス曲。


特に僕が好きなのは「風の詩を聴かせて」(泣けるぞ!)
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=xWDJ7AB6jdg


サザンや桑田がいない人生なんて想像すらできないぜ。


★桑田佳祐 「I LOVE YOU -now & forever- 」 (アマゾン)
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0081LQSSS/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
    ↓
  (楽天)
http://tinyurl.com/6s86773


いつまでも、いつまでも、猥雑な桑田佳祐でいてほしい。

 

★「おすすめクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」バックナンバー
     ↓
http://horai-music.seesaa.net/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~ 季節のうつろひ ~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

夏の俳句  「風鈴」五句


風鈴のひとり言きく夕茜  道子

どの風も風鈴にきてよく喋る  法子

露地を出て風鈴売りが風になる  実

風鈴の乱れる闇に眠りけり  霧人

風鈴や君の胸もと透きとおる  夕能

 


★声に出して味わう日本の名俳句100選
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806119008/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■ 今週の名言 142 ■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


人生には超えないといけないハードルがある。

失敗することもあるし、ころぶこともあるだろう。

でも、きみの未来は倒したハードルのずっと向こうにある。

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆科学ニュースのおまけ  2012/7/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼世界初、車内にエスプレッソマシンを装備 伊フィアット
http://www.cnn.co.jp/fringe/30007371.html

イタリアらしいと言えば、イタリアらしいこと、このうえない。


▼新設の宇宙政策委員にJR東海会長ら7人
http://www.asahi.com/science/update/0720/TKY201207200152.html

「宇宙」も「政策」のうちだそうな。僕から見ると政治家の人が宇宙人。


▼光る絹糸、生産中…クラゲの蛍光遺伝子組み込む
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120719-OYT1T00023.htm

そんな絹糸で何を編む?セクシーなものができそう。


▼「ベビーカーの振動」は赤ちゃんにとって「オムツ汚れ」並みのストレスだった
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1342508238194.html

ストレスの大きさを示す唾液中の「アミラーゼ値」を測定する試験なのだ。

 


▼------【編集後記】---------------------------------------------▼

夏のせいにしたくないけれど。

あるいは夏のせいにしちまえばいいのか。

いずれにしても、夏は人を解放的にしてくれる。

ボタン1つぶんね。

さ、くすぶっている炎を風にあてよう。

 

 

                         ホーライ

 

●日刊GCPメルマガはこちらから登録
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●モニターへの道
http://monitorhenomichi.web.fc2.com/index.html

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan

●インターネットでできること・ビジネスに役立つインターネットサイト・ツール
http://clinicalinformation.web.fc2.com/index.html

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/profile.php?id=100001781419361

 

 


●ギブアップするか、もう一度立ちあがって戦うは君しだいだ。

 

 


 

拍手[0回]

【2012/07/21 09:19 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>