× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.120(2012/8/28)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。
▲日本テレビ、民間テレビ第一号として午前11時20分から放映開始。
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
■1.GCP 第1条関係 (13)治験のあらゆる局面の質を保証するための手順を示したシステムを運用すること。 (14)治験に関連して被験者に健康被害が生じた場合には、過失によるものであるか否かを問わず、被験者の損失を適切に補償すること。その際、因果関係の証明等について被験者に負担を課すことがないようにすること。
●「医師主導治験の円滑化・効率化に関する研究」研究成果を掲載しました
●細胞で病気を治療できる時代に?―合成生物学の可能性
●1つのID/パスワードで様々な医療情報収集ができる 医療関係者向けアカウントサービス『medy』がスタート
●次々に高価な薬を使い…費用の限界!もうもたない がん医療
●がんペプチドワクチン併用を高度医療に承認
●科学技術・イノベーション推進特別委員 ...
●「日本再生戦略」11 の戦略分野の主な施策及び担当府省庁
●中国:医療改革で医薬品産業の再編加速を
■3.英語 I have bags under my eyes, don't I? 私、目の下にクマできてるよね。
■4.カルテ用語
CAG = coronary angiography =冠状動脈造影 T-BIL (総ビリルビン)
ヘモグロビンやポルフィリン体の分解産物。
■6.医学知識 ●垂直感染 胎児期または周産期におこる母から子への感染を総称する。 感染経路としては経卵感染、経胎盤感染、産道感染、母乳感染があるが、ヒトの場合はおもに産道感染で、経卵感染の例はまだ知られていない。
■7.ビジネススキル ●実用的な文章の書き方(2) おもしろいこと
カタログにしろ、広告コピーにしろ、世の中には溢れるほどあるし、報告文にしても、日に何十と読まなければならない人がいる。
その人の幸せ、不幸せを決めるのは、「でも」か「では」だ。 ─ 相田 みつを ─
■9.おすすめのビジネス本
『最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術』
今日もがんばっていきましょう! 以上
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook PR |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.119(2012/8/27)■ こんにちわ。 ホーライの日刊GCPメルマガです。
■今日は何の日? ▲エジソンがニュージャージーの研究室で、世界初の音と映像の同時収録を実現(1910)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
■1.GCP 第1条関係 (11)被験者の身元を明らかにする可能性のある記録は、被験者のプライバシーと秘密の保全に配慮して保護すること。 (12)治験薬の製造、取扱い、保管及び管理は、「治験薬の製造管理、品質管理等に関する基準(治験薬GMP)について」(平成20年7月9日付け薬食発第0709002 号厚生労働省医薬食品局長通知。以下「治験薬GMP通知」という。)を遵守して行うこと。治験薬は治験審査委員会が事前に承認した治験実施計画書を遵守して使用すること。
●厚生労働省、献血血液の研究利用ルールを作成、遺伝子解析には事前審査も
●臨床研究中核病院整備事業による臨床試験支援課題の公募について
●科学技術型企業に特化した合弁銀行が上海で設立 国内初
●東京大学 創薬オープンイノベーションセンター
●大日本住友が「がん創薬研究所」新設を発表
●厚労省が概算要求の検討状況を報告-民主・厚労部門会議
●NIH、細菌性アウトブレイク鎮めるためゲノム解読を用いる
●『我が国のデータベース構築・統合戦略』第10回
■がっかりだ。
■4.カルテ用語 気管支ファイバースコープ = BF = 気管支ファイバースコープ
●TP(総蛋白)
栄養状態と肝・腎機能の指標。
抗体療法
抗体(特定の腫瘍細胞を直接死滅させる作用または免疫系を刺激して腫瘍細
●実用的な文章の書き方 (1) 難解な表現を避ける、センテンスを短くする、適当なところで改行する、長くなるときは「小見出し」を入れるなど、文章上の注意のほか、論旨の展開、見せ方を工夫する
今、出来ることを懸命にやる。 (かすてぃら、さだまさし)
■9.おすすめのビジネス本
『レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術』
以上 |
![]() |
. ●心を晴れにするのも、雨にするのも自分しだい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■今週の「医薬品ができるまで」■■■
■■■ 今週の「ホーライ製薬」 ■■■
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
★==============================★
1)最近の業界トピックス
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
□□ 9月セミナー・通信講座(技術情報協会) □□
『治験の健康被害補償』補償内容、支払、運用上の実際的な問題解決
『治験総括報告書』論理的・科学的なライティング
『市販直後調査・使用成績調査』体制作りと実施留意点
『臨床開発プロジェクト』スケジュール・進捗管理と遅延防止
9月開催セミナーは下記からご覧になれます AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
●「早期・探索的臨床試験拠点整備事業に係る平成24 年度補助金の交付等について
●独自開発のEDCシステム「eClinical Base」の提供を開始しました
●臨床研究中核病院・グローバル拠点、分かってきた具体的構想
●【文科省】橋渡し研究支援拠点‐名古屋大を加え7カ所
●創薬等支援技術基盤プラットフォーム
●治験データの記録に関するプロセスを確認するためのツールとして、
●科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」で取り組むべき社会的課題
●創薬支援ネットワークの構築
●平成25年度厚生労働科学研究費補助金等研究事業に関する概算要求前評価
●治験の契約書に「保険外併用療養費の支給対象外の費用を負担する期間は、
●がんの治験、早期分野で世界をリード。最先端医療に貢献できるやりがいがあります。
●ゲノム時代の創薬と治療に向けて -第28回日本DDS学会学術総会-
●来年度予算要求基準 医療に重点配分、創薬など候補
●治験ビジネスも新たな収益源へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●革新的な新薬を創出し、世界の人々の健康と福祉に貢献する
●【武田薬品】抗癌剤「AMG479」、膵癌の国内PIII中止
●米ジェンザイム 希少疾病用薬の生産を強化
●オンコセラピー・サイエンス株式会社、膵臓がんに対するがん
●大日本住友薬、米国で研究開発拠点設置へ
●シミック クラウド環境を活用した医薬品安全性情報管理システムを導入
●インドのCRO市場は2016年に10億米ドル超の見込み
●エーザイ、開発中のマルチキナーゼ阻害剤が厚労省から希少疾病用医薬品に指定
●シード・プランニング、「世界の抗体医薬品の開発と市場動向」調査結果を発表
●製薬会社から貰ったボールペンはなぜか書き味が良い?
●【エーザイ】治験薬用抗体の製造棟新設‐13年度上期に自社生産開始
●米ファイザーとマイラン、日本での後発医薬品事業で業務提携
●今後の難病対策の在り方(中間報告)
●病気腎移植は先進医療に認定せず、厚労省専門家会議(毎日新聞)
●出産で父が高齢だと子の遺伝子変異増、自閉症とも関連?(産経新聞)
●【厚労省】男性中心に風疹が流行‐成人女性はワクチン接種を
●閉経前後女性に幹細胞注射し卵巣の若返り目指す治療計画(毎日新聞)
●【厚労省】実用化研究推進など盛込む‐新難病拠点病院で中間報告
●卵巣がん体験者の会スマイリー活動報告
●【厚労省】実用化研究推進など盛込む‐新難病拠点病院で中間報告
●【厚労省】非臨床安全性試験でQ&A
●パーキンソン病の発症抑える仕組み解明、早期発見に光(毎日新聞)
●微生物遺伝子情報 産業創出へDB化 経産省、来年度から
●テロメア生物学から心筋再生医療の実用化へ
●研究開発投資の経済効果分析とその政策立案への応用に関する検討会
●筋委縮性の難病、台湾でカギとなるたんぱくを発見
●2012年度 医薬品開発業務担当者 基礎(継続)研修講座
●研究者のための医学英語講座’12(入門編)
●第33回日本臨床薬理学会学術総会「臨床研究イントロダクションワークショップ」
●メディカルライティング基礎講座(第8回)
●1st China - Japan Clinical Study Workshop
●臨床試験(治験)のインフォームドコンセント体験学習
●第6回 品質/科学技術特別研修
■9月【情報機構】注目セミナー
▼9月20、21日
▼9月24、25日
▼9月20、21日
▼9月11日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●『ポケット詩集 』
生きていると、苦しくてしょうがない時がある。 生きていると、せつなくてしょうがない時がある。 生きていると、死にたくなることが(まれに)ある。
なのだソング
尾をふるのはもうやめなのだ 失敗おそれてならぬのだ 尻尾を振ってはならぬのだ 女々しくあってはならぬのだ お目々を高く上げるのだ
凛とネコは暮すのだ リンと鳴る鈴は外すのだ 獅子を手本に進むのだ シッシと追われちゃならぬのだ
お恵みなんぞは受けぬのだ 腕組みをしてそっぽ向くのだ サンマのひらきがなんなのだ サンマばかりがマンマじゃないのだ
のだのだのだともそうなのだ それは断然そうなのだ
雄々しくネコは生きるのだ
◆新入社員にお勧めの本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ << 質問 >>(299頁) 質問番号:2012-19 治験審査委員会における欠席委員からのコメントの取扱い
既に治験実施の初回審査を通過した小児科対象の治験につきまして、第2回目
案件は、以下のような情報が「書式16 安全性情報等に関する報告書」に記載 ●有害事象等の概要:「3. 1又は2に準じて重篤、先天性異常等(未知)」、定期報告 ●治験依頼者の見解:治験の継続=可、治験実施計画書の改訂=不要、説明文書、同意文書(見本)の改訂=不要 その他=なし ●添付資料:個別報告共通ラインリスト、治験薬重篤副作用等症例定期報告書、重篤副作用等症例の発現状況一覧
上記案件のIRB審査につきまして、小児科専門のIRB委員の出席が不可能な場合には、
次回(第2回目)のIRBでは、小児科専門委員の出席は難しい状況ですが、
このように、初回審査ではなく、定期安全性情報の審査のみでも、GCP上必ず事前
<< 製薬協の見解 >>
GCP第28条第2項運用通知3におきまして、「治験審査委員会の会議の成立要件は、
また、GCP第29条第2項では「審議に参加していない委員は、採決に参加するこ
したがいまして、治験審査委員会は、会議の開催前に成立要件として、非専門家
ご質問のケースにおきましては、小児科専門のIRB委員の意見が「治験につ
一方、当該IRB委員が欠席していても「倫理的及び科学的観点から十分に審議
なお、GCP第28条第1項運用通知10には、「治験審査委員会は、委員以外の特
当該治験の審議に際して、ご質問の小児科専門のIRB委員の欠席が避けられず、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 問題1
第20 条 治験依頼者は、被験薬の品質、( A )及び( B )
A=有効性 B=安全性
治験依頼者は、被験薬について法第80 条の2第6項に規定する事項を知ったときは、
」」」」」」」」」」」」 A=半年 B=2ヶ月
治験依頼者は、前項に規定する事項のうち当該被験薬の( A )から
A=治験薬概要書
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Q1.次の文章の(ア)に入るのは何番か
緑内障の治療の原則は、眼圧を適正な(ア)にまで下げて、視野
(2)健常眼圧 (3)10~20mg
A1.(2)健常眼圧
(参考) *「健常眼圧」=個々人にとって正常な眼圧
味覚障害の多くは(ア)との関連が想定される。 (1)鉄欠乏 (2)ニコチン酸欠乏 (3)亜鉛欠乏
A.(3)亜鉛欠乏
【血液】 (1)ALL (2)AML
============================
A.(1) 急性リンパ性白血病
・急性白血病は、造血幹細胞に異常(白血化)がおこり、異常な白血球 ・急性白血病は、芽球の性質から大きく骨髄性とリンパ性とに分けられる ・急性白血病の原因は不明
急性骨髄性白血病
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。
Britain's balance of payment deficit so far this year has been ( )
比較級を強調する場合、比較級の前に、「far」や「much」をつけます。
ちなみに、最上級を強調する場合には、「ever」や「yet」や「by far」など
------------------------------------------------------------------------- ★★★―今週の単語/表現―★★★
*deficit----------------------------赤字 *forecast---------------------------予測する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●人生に対して情熱を燃やす 自分の年齢のことで絶えず悩んでいる人がいる。 「もう年だ」「燃え尽きた」「いまさら何かを学ぶなんて遅すぎる」とかとか。 これらは言うまでも無く「言い訳」だ。 あまりにも多くの人が、ある年齢(例えば40歳、例えば50歳。気の早い人は30歳)に達すると、夢を捨ててしまう。 どんなことでも、情熱を傾ければ『必ず』達成できる。 年齢は関係ない。(伊能忠敬が日本を測量し始めたのは50歳だ。) どうすれば自分の目標を達成できるかを考えてみよう。 人生に対する情熱を探しだし、ほこりを払い、そして取戻し、最大限に充実した人生を送ろうよ。
ぼやぼやしていると、あっという間に終わってしまう。 その前に、「もう一度」情熱を傾けるのだ。(と、自分に言い聞かせる。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●あとで謝る 動きのにぶい組織にいたら、良いと思ったことを上司の断りも無く、さっさとやる。 事後報告し、あとで謝ったほうが事前に承認を得るよりも速い。
★「仕事のコツ・仕事うまくやる方法」のサイト(新)
★3秒で分かるビジネススキル
★「仕事のコツ・仕事をうまくやる方法」のサイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★明日に向かって走れ 吉田拓郎
通りすぎたる日々に微笑みを残し ひとりであることを忘れたとき
扉を開けたらいつもの笑顔 約束だから散歩もしよう 夢は消えたんだ そよ吹く風よ 人は悲しいね
疲れた横顔 いつもの歌 さよならだけだと
だけど 明日に向かって走れ 言葉をつくろう前に
季節が僕を運ぶ 1日を抱きしめながら この肩の重き罪を 明日はときはなて だから 明日に向かって走れ こぶしを握り締めて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 秋の俳句 「コスモス」
●コスモスや無人駅にもある別れ 溝口麗子 ●山の湯の一人声高あきざくら 西村良子 ●コスモスにくつろぐ時間ありにけり 稲畑汀子 ●コスモスを揺らしてゆきし鼓笛隊 萩野谷三和 ●われ老いてコスモス園に呆然と 久保田一豊 ●コスモスに一日人の来ぬ日かな 小倉恵都子
●コスモスの色つなぐ風乱す風 松永唯道 ●同窓会コスモスを見て別れけり 鶴目鯛遊子 ●コスモスは少しの風のあつてよし 小泉豊流 ●コスモスや二人で写る写真あり 塚田鵬来
★声に出して味わう日本の名俳句100選
「それが成功する確率は限りなく低いかもしれない。 (ホーライ)
▼二つの星団、実は衝突間近 ハッブル撮影、NASA公開 あなたの想像力の範囲内?
食糧危機と飽食の時代。こんな時代に生きる僕たち。
1億年前の銀河と恐竜の出会い。ロマンだ。
高齢化が超スピードで進む日本。ちなみに僕も毎回「要精密検査」です。
ということで「500号」でした。 今回は、自分が好きなものを好きなだけ、記載しました。 いつもですと、メルマガの容量を考えて、自己規制しているんですけれどね。 いつのまにか、自分で殻を作ってしまう人間。 時には、思いっきり、殻を破ってみましょう! 失敗もまた経験です。 いつのまにか、その失敗も「いい思い出」になるものです。
ホーライ
●日刊GCPメルマガはこちらから登録
●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
●医薬品ができるまで
●ホーライ製薬
●モニターへの道
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
●ホーライのツイッター
●インターネットでできること・ビジネスに役立つインターネットサイト・ツール
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●「自分が知っている範囲だけで生きる者は、想像力を欠く者である」
|
![]() |
●どんな時でも自分の力を信じよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■今週の「医薬品ができるまで」■■■
★==============================★
1)最近の業界トピックス
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「治験119番 質問・見解集」に2012年6月14日以降に受け付けました
●第4回GCPパスポート認定証の発行手続きについて
●オーファンドラッグ開発企業、オーファンデバイス開発企業の皆様を対象
●『治験依頼者限定ページ』を作成しました。治験依頼者限定ページでは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●国際業務調整役(米国担当)レポート
●PMDAニュースレター(2012年7月)
●「ニューズレター(目次)」に最新号(No.150)を掲載しました。
●【塩野義製薬】「イルベタン」配合剤、国内で承認申請
●海外大手製薬企業12年上半期決算‐大型製品の特許切れ直撃
●米国モルフォテック社が抗体製造用パイロットプラントを新設
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【武田薬品】抗癌剤「AMG479」、膵癌の国内PIII中止
●【厚労省】結核の減少ペースが鈍化‐11年集計
●【セジデム・11年版調査】世界の大型医薬品ランキング‐「ヒュミラ」4位に浮上
●大腸がんページのNCCN ガイドライン日本語版(結腸がん)を更新しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●分子プローブ、臨床開発の段階‐認知症などへの活用に期待
●<難病ALS>進行遅らせる遺伝子特定…岐阜薬科大など
●筋萎縮性難病の原因遺伝子を発見
●中枢神経系制御薬の基礎・臨床研究プロジェクト(武田薬品と京都大学の協働)
●東北大学病院臨床試験推進センターにおける橋渡し研究支援拠点の継続について
●日本病院薬剤師会主催 第15回CRC養成研修会
●第12回CRCと臨床試験のあり方を考える会議
●第7回 日中製薬交流会の開催について
●ナノメディシン(ナノ医薬品)によるDDSの現状と展望
●9月5日(水)に,「第3回メディカルライティング上級講座」を開催します。
●「メディカルライティング基礎講座(第8回)」
●SMONAセミナー
●「第31回GCPのもとでの治験研修会」開催のお知らせ
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR ■9月【情報機構】注目セミナー
▼9月20日
▼9月11、12日
▼9月14日
▼9月20、21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●『「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール 』超!超!超!おすすめ!!
特に、ここでご紹介する「プレゼン」の本は、僕もとっても、とっても、参考にしました。 情報の交通整理をしながら資料を作るとか、最後に「キメ」の言葉を出せとか、最初の3分が勝負!とか。 以下の「分かりやすい」シリーズもおすすめですよ。
◆新入社員にお勧めの本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ << 質問 >>(300頁) 質問番号:2012-21 治験依頼者が提供する対照薬、指定併用薬及び基礎治療薬の包装・表示 治験で用いる市販薬に関する、実施医療機関への提供及び包装・表示について教えて下さい。 【質問1】
市販薬を市場から購入して「対照薬」として実施医療機関へ提供する場合、
また、「対照薬」を保管・出庫する治験依頼者側の事務所には、医薬品卸売販
白箱に入れなくてはならない場合、購入した製品を市販の包装・表示のまま白箱に入れ、
また、白箱に入れるだけの場合、「他社(製造販売業者)が品質について責任を持って
対照薬は治験薬である旨GCP省令第2条で定義されており、また治験薬についてはGCP省令
そのように考えると、市場から購入した市販薬を対照薬とする場合であっても治験薬で
【質問2】
市販薬を市場から購入して「併用薬」や「基礎治療薬」として治験実施施設へ提供す
その場合、「併用薬」や「基礎治療薬」を保管・出庫する治験依頼者側の事務所には
白箱に入れなくてはならない場合、購入した製品を市販の包装・表示のまま白箱に入
<< 製薬協の見解 >> 【質問1】
ご質問のケースは、治験依頼者が市販薬を市場から購入して治験における対照薬と
・日本製薬工業協会の「対照薬の提供及び授受に関する申し合わせ」にある契約に
・製造販売後臨床試験における対照薬 また、治験薬の表示及び管理は、GCP第16条に従って行う必要があります。
通常、市販品又はそれに添付されている文書には、製品名、効能・効果、用法・用量
したがいまして、対照薬の包装(市販品を白箱に入れるだけで可かどうか)につ
市場から対照薬(医療用医薬品)を購入する場合には医薬品卸売販売業許可が必要
また、当該薬剤の管理におきましても、医薬品卸売販売業許可で指定する場所での
【質問2】
治験実施計画書で規定する併用薬や基礎治療薬は、治験薬に該当しませんので、 当該医薬品の購入には医薬品卸売販売業許可が必要になります。
また、当該薬剤の管理におきましても、医薬品卸売販売業許可で指定する場所での
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 問題24 次の文章は正しいか?
治験依頼者は、治験の継続の適否又は治験実施計画書の変更について審議さ (A)正しい (B)間違い
」」」」」」」」」」」」 (B)間違い 正しくは「設置することができる」である。
問題25 効果安全性評価委員会の役割とは?
治験の進行、安全性データ及び重要な有効性エンドポイントを
「効果安全性評価委員会」は、治験依頼者、治験責任医師及び治験調整医師から
独立データモニタリング委員会
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Q1.次の文章の(ア)に入るのは何番か 老眼は水晶体の(ア)である。
A1.(2)調節異常
(参考)
Q2.次の文章の(ア)に入るのは何番か トラコーマは(ア)の感染による結膜炎である。
(1)クラミジア
============================ A.(1)クラミジア
(参考) STD=sexually transmitted diseases:性行為感染症
(1)decubitus(pressure sore) (2)ADL
A. ・床ずれ
(2)activities of daily living 日常生活動作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■foggy(形)霧の立ちこめた、霧の深い。 【発音】fo':gi(フォーギー)
It was a foggy day in London.
●驚くかもしれないが、僕は地道に努力することが好きだ
意外かもしれないが、実は、僕は自分のことを努力家だと思っている。
多くの人は地道に努力を重ねるのをいやがる。
これは時代の風潮かもしれない。
金儲けの話だけではない。夢をかなることも同じだ。
財を成した人、自分の夢をかなえた人のほとんどは、自分を信じ、努力を重ね、
努力しよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●QCやQAは、絶対に「うしろ向き」の仕事ではない。
QCやQAは他人の仕事をチェックするだけなのでつまらない、と思う人は、
QCやQAで会社を変えることだってできる。
来週の月曜日には臨床部隊に対して「QC報告会(QA報告会)」を開催しよう。
★3秒で分かるビジネススキル
★「仕事のコツ・仕事をうまくやる方法」のサイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ムソルグスキー「展覧会の絵」 ( 管弦楽版 / ラヴェル編曲 ) 出だしは超有名なので、誰もが、一度は聴いたことがあるはず。(それとは知らずに)。
もともと、ピアノ曲としてムソルグスキーが作曲したものを、ラヴェルがオーケストラ用に
『展覧会の絵』はムソルグスキーが、彼の友人であったヴィクトル・ハルトマン それぞれの曲には題名がついています。
●1:小人(グノーム)
クラシック入門としては、ちょっと、とっつき難いかもしれませんが、 色彩豊かな音楽ですし、曲調も、1曲ごとに変わるので、意外と楽しめますよ。
★「おすすめクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」バックナンバー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 秋の俳句 「蜻蛉(とんぼ)」
●とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな 中村汀女 ●大仏にとまらんとする蜻蛉かな 河野爽雨 ●夕月も蜻蛉も天にとどまれり 岡田日郎 ●蜻蛉来て庭の蜻蛉を連れ去りし 大石暁座 ●蜻蛉の通り抜けたる大広間 岡安仁義 ●高原の蜻蛉(あきつ)は空を従へり 角川春樹
●赤とんぼ水の日本に生まれけり 塚田鵬来
★声に出して味わう日本の名俳句100選
「自分が知っている範囲だけで生きる者は、想像力を欠く者である」 (ライオネル・スタンダー)
▼「男性用ピル」候補か 精子数減らす化合物発見 こういう薬が世の中に出た時の、社会に対する影響力って、どうなんだろう?
ところで、僕たちは800万年前から比べて、進歩したの?
いつも言っていることだけど、地球外生命がいた証が見つかって欲しいな。
「社会の理想とする体型が資源利用に左右されることは、学会では定説だった。」らしいです。
夏休みも終わり(これからの人もいらっしゃるでしょうけれど)、僕は仕事モードに。
オリンピックでは勇気や感動、力を貰いましたが、実は、私たちの仕事も もう一度、私たちの仕事を再評価しましょう。
ホーライ
●日刊GCPメルマガはこちらから登録
●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
●医薬品ができるまで
●ホーライ製薬
●モニターへの道
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
●ホーライのツイッター
●インターネットでできること・ビジネスに役立つインターネットサイト・ツール
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
|
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.112(2012/8/9)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。
■今日は何の日? ▲11時2分、長崎に原爆投下。死者6~7万人。翌日、政府はポツダム宣言の受諾を決定(1945) ▲ラクダ、日本に初登場(1821)
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
●外国人の治験へのエントリーは、試験プロトコールの中で何ら規定(制限)されていないのであれば、意図的に外国人ばかりを対象としない(日本の住民集団の構成比とかけ離れない)限り、「可(問題なし)」として取り扱っていただいて差し支えありません。 ただし、この場合、当該被験者に理解できる言語を用いた同意説明文書によって適切にインフォームド・コンセントを取得する必要があります。 (「治験119」質問番号:2より)
■2.医療ニュース
●革新的医薬品・医療機器創出のためのオールジャパンの支援体制、臨床 <<<====必見!
●「治験119番 質問・見解集」に2012年6月14日以降に受け付けました質問計5件を追加掲載しました。 <<<====必見!
●第12回crcと臨床試験のあり方を考える会議 | Facebook <<<====必見!
●【大日本住友製薬】米に癌研究拠点を新設‐100人体制で始動へ
◆【厚労省検討会】抗癌剤被害救済見送りを合意
◆世界の大型医薬品ランキング2011年版バイオ医薬品が躍進 上位6製品の半数
●米ファイザーとJ&J、アルツハイマー病治療薬の開発中止 治験結果が期待外れ
●新たな筋ジス治療に可能性 遺伝子変異を除去 国立精神神経センター
●難病カルテ:患者たちのいま/50 「難病サポーター」に聞く
■3.英語 (ア)wage →(2)賃金 (イ)substantial →(1)かなりの (ウ)compensation →(3)補償
■4.カルテ用語
AACG (acute angle-closure glaucoma) 急性閉塞隅角緑内障 ■5.臨床検査 N-アセチルβ-D-グルコサミニダーゼ(NAG) 前立腺と腎に含まれる加水分解酵素。 尿細管障害の早期発見、腎移植後の経過観察や上部尿路感染の指標。
●カドミウム中毒 カドミウムのフューム(煙霧状粉末)を吸入するか、または経口的に摂取することによっておこる中毒をいう。 初めは鼻やのどの痛み、頭痛、めまい、吐き気、嘔吐、下痢などの症状が現れ、その後に胸痛、粘液性の痰を伴う強い咳、呼吸困難とチアノーゼなどの肺水腫の症状がおこる。 この肺の症状が早く出るようなときには生命の危険もある。
■7.ビジネススキル
●報告の受け方(4)
■8.今日の名言 やればできるなんて、聞こえのいい言葉に酔っていてはいけませんよ。 その言葉を言うのはやらない人だけです。 (化物語、西尾維新)
■9.おすすめのビジネス本
『「分かりやすい文章」の技術―読み手を説得する18のテクニック 』
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 |
![]() |