お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 18:49 】 |
あなたなら、どう答える?「難病だと告知されました・・・死んでしまいたいです」

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.130(2012/9/11)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。


■今日は何の日?

▲米国同時多発テロ事件(2001)


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

■1.GCP 第2条関係

19 この省令において「代諾者」とは、被験者の親権を行う者、配偶者、後見人その他これらに準じる者をいう。


■2.医療ニュース

●ミカンの皮に脳の神経細胞を守るタンパク質増やす働き(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120908/scn12090817350000-n1.htm

●【厚労省医薬食品局】医薬関連、12年度の7割増
http://www.yakuji.co.jp/entry28218.html

●認知症で治験ネット始動‐高品質な新薬開発に本腰
http://www.yakuji.co.jp/entry28219.html

●【厚労省】社会保障費・一般会計、30兆円を突破
http://www.yakuji.co.jp/entry28220.html

●【文科省】スパコン「京」利用の優先課題、「創薬応用シミュレーション」採択
http://www.yakuji.co.jp/entry28223.html

●新サービス「ライフサイエンス 領域融合レビュー」公開のお知らせ
http://dbcls.rois.ac.jp/

●武田薬品が短腸症候群治療薬の承認を獲得、希少疾患領域への参入の起爆剤となるのか
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120906/163120/

●難病だと告知されました・・・死んでしまいたいです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7681265.html

●BETタンパク質阻害剤RVX-208が心血管疾患に有望 Resverlogix社の臨床試験
http://www.excite.co.jp/News/release/Kyodo_prw_201208296546.html

●医療イノベーションの一体的推進
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/iryou/kanji/dai3/siryou2.pdf

●造血幹細胞の移植推進法成立=中核病院を全国数カ所に
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-120906X543.html

 

■3.英語

I know him by _______ but I've never spoken to him.

(A) seeing
(B) mistake
(C) sight
(D) chance

*****************

正解:C.

(和訳)

彼のことは見知ってはいるけど、口をきいたことはない。

 

■4.カルテ用語

静脈  = vein
 
 
■5.臨床検査

総胆汁酸(TBA)

肝細胞で特異的に産生されるため、肝・胆道疾患に特異的なマーカー。 

 

■6.医学知識

●トリインフルエンザ

鳥類がかかるインフルエンザを総称していう。
ヒトの間で流行しているインフルエンザの病原ウイルスのうち、A型はもともと
鳥類の間で流行し、維持されている病原である。


■7.ビジネススキル

●わかりやすい文書のコツ(9)

競合するものとの比較を説明

 


■8.今日の名言

本職?
そんなのありませんよ。
バカバカしい。
もしどうしても本職って言うんなら、「人間」ですね。

(歓喜、岡本太郎)

 

■9.おすすめのビジネス本

『考具 ―考えるための道具、持っていますか?』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484032058/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

 

今日もがんばっていきましょう!

以上

 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

拍手[0回]

PR
【2012/09/10 19:35 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
難病の息子を持つ夫婦が医療の限界に挑戦

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.129(2012/9/10)■

こんにちわ。

ホーライの日刊GCPメルマガです。


■今日は何の日?

▲カラーテレビ放送開始。カラーが白黒を上回ったのは11年後(1960)

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

■1.GCP 第2条関係

18 この省令において「有害事象」とは、治験薬又は製造販売後臨床試験薬を投与された被験者に生じたすべての疾病又はその徴候をいう。


■2.医療ニュース

●シアトルでバイオ医薬品の製造を委託  第一三共に戦略を聞く (米国)
http://www.jetro.go.jp/theme/fdi/biznews/503dbf82251c0

●東京エレクトロン、ライフサイエンス分野の共同研究を開始
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0904/zks_120904_2830120173.html

●エーザイ(株) 自己免疫疾患領域 創薬シーズ公募
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/research/researchinfo/2012/20120930_17

●薬価引き下げを猶予される新薬の数、日本企業のトップは?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120905/236430/?ST=pc

●英NICEのHTA評価で新薬アクセスが悪化、製薬協がデータを紹介
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120904/163054/

●難病の息子を持つ夫婦が医療の限界に挑戦
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/store/review/201209/526645.html

 

■3.英語

■It was difficult at first but now I've got the _______ of it.

(A) art
(B) technique
(C) way
(D) hang

**************

正解:D.

(和訳)

最初は難しかったのですが、今ではこつをのみ込みました。


■4.カルテ用語

aeterial = 動脈


■5.臨床検査

●トランスフェリン(Tf)

主に肝臓で産生され、鉄を運搬する血漿蛋白。鉄代謝や造血機能を反映する。


■6.医学的知識

トキソプラズマ

急性症では発熱、食欲不振、下痢などと、
発咳(はつがい)、呼吸困難のような肺炎症状を示し、ほとんどの内臓器官で
腫大(しゅだい)、壊死(えし)、出血などがみられるほかリンパ腺炎も著明で
あって、死に至ることもしばしばである。


■7.ビジネススキル

●わかりやすい文書のコツ(8)
 ↓
論理の飛躍がないこと


■8.今日の名言

聴くことを多くし、語ることを少なくし、行うところに力を注ぐべし。

成瀬 仁蔵 (日本女子大学創立者)


■9.おすすめのビジネス本

『アイデアのヒント』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484031019/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


今週もがんばって、楽しくいきましょう!

以上




●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

拍手[0回]

【2012/09/09 17:15 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
「国際共同治験に関する基本的考え方(参考事例)」について

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.128(2012/9/7)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

楽しくなければ、仕事じゃない。


■今日は何の日?

▲キュリー夫人、ラジウム単離に成功(1910)

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

■1.GCP 第2条関係

17 この省令において「監査」とは、治験により収集された資料の信頼性を確保するため、治験がこの省令及び治験実施計画書に従って行われたかどうかについて治験依頼者が行う調査をいう。

 

■2.医療ニュース 

●「国際共同治験に関する基本的考え方(参考事例)」について <<<<=========必見!!
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T120906I0010.pdf

●日本人データ確保が必要‐PMDA宇山氏、国際共同治験めぐり発言
http://www.yakuji.co.jp/entry28182.html

●予算の集中投入に期待‐ライフイノベ推進へ注文
http://www.yakuji.co.jp/entry28186.html

●【CRCあり方会議】原資料の品質保証を議論‐グローバル原則で記録を
http://www.yakuji.co.jp/entry28191.html

●臨床研究の同意説明補助資料として『プラセボ動画コンテンツ』を作成しました。
http://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/chiken/movie.htm

●若葉ちゃんのCRC日記
http://www.epmint.co.jp/crc_diary.html?f=201209030001

●フェイスブックに臓器提供の意思表示ができる機能設定(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201209050438.html

●赤ワインに食べ物で発症するアレルギー抑える効果発見(産経新聞)
 http://sankei.jp.msn.com/science/news/120905/scn12090520550001-n1.htm

 

■3.英語 

私たちの誰も中国に行ったことがない。

Neither of us has ever been to China.

 

■4.カルテ用語

GFS = fibergastroscope   =胃ファイバースコープ
 
 

■5.臨床検査

TPA

組織ポリペプチド抗原
tissue polypeptide antigen

臓器特異性が低く、さまざまな癌において高値となる。
癌の増殖活性を反映するため、治療経過の把握に有用な指標。

 

■6.医学知識

●手足口病

発疹の性状と出現部位に特徴のある感染症で、おもにエンテロ
ウイルスに属するコクサッキーウイルスの感染により、
手足や口の中に水疱性の発疹が現れる疾患である。

 


■7.ビジネススキル 

●わかりやすい文書のコツ(7)

構成をスッキリと

 

■8.今日の名言 

小さい子供がはじめて笑うとき、その笑いは全然何かを表現しているのでもない。
幸福だから笑うわけではない。
むしろ、笑うから幸福なのだと言いたい。

E・アラン 


■9.おすすめのビジネス本

『仕アイデアのつくり方』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/4484881047/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


今週も頑張ったさ。

週末はリフレッシュしよう!


以上

 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

拍手[0回]

【2012/09/06 19:33 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 IN 舞浜

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.126(2012/9/5)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

 

■今日は何の日?

▲読売巨人軍の王貞治選手、国民栄誉賞第一号を受賞(1977)

 


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR


■1.GCP 第1条関係

14 この省令において「治験協力者」とは、実施医療機関において、治験責任医師又は治験分担医師の指導の下にこれらの者の治験に係る業務に協力する薬剤師、看護師その他の医療関係者をいう。


■2.医療ニュース

●ちょっと気が早いですが、なんか、かわいいので。(今までとはちょっと違うよ!)
   ↓
第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 IN 舞浜
http://www.crc2013.com/index.html


●2012年度 医薬品開発業務担当者 基礎(継続)研修講座
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/181/SK.pdf

●県医師会がIRBを設置 開業医の臨床研究への道開く
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cadetto/magazine/1202-t2/201209/526475.html

●薬剤師主導の臨床研究が進展中
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/cr/201209/526361.html

●細胞増殖促す新物質を投与し被爆マウスの延命に成功(産経新聞)
 http://sankei.jp.msn.com/science/news/120903/scn12090321420007-n1.htm

●がん細胞やインフルウィルス検出感度を100万倍高める技術(読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=64271

●【武田薬品】16年度まで新興国9割進出‐年平均16%成長を目指す
http://www.yakuji.co.jp/entry28106.html

●厚労省が概算要求の検討状況を報告-民主・厚労部門会議
http://news.goo.ne.jp/article/cabrain/life/cabrain-37946.html

●ライフサイエンスセミナー ~革新的創薬とオープン・イノベーション
https://www.seedplanning.co.jp/-/20120927lifescience/

●アステラス製薬、「エンザルタミド」が前立腺がんの効能でFDAの承認取
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201209030036

 

■3.英語

The total amount of tax Hiroshi had to pay this year was much more than he expected.

ヒロシが今年納めなければならなかった税金の金額は予想をはるかに上回っていた。


■4.カルテ用語

ESR = erythrocyte sedimentation rate =血沈
 
 

■5.臨床検査

TNF-α

腫瘍壊死作用をもつサイトカイン。炎症反応のメディエーターの一つ。


■6.医学知識

腟トリコモナス症

原虫の一種である腟トリコモナスの感染によっておこる腟炎である。
性行為感染症の一つとされているが、浴槽、便器、下着、浴用タオ
ルなどに付着した帯下(たいげ)(おりもの)も感染源となる。


■7.ビジネススキル

わかりやすい文書のコツ(5)

イメージで分かるように;例題の引用、イラスト、写真の利用


■8.今日の名言

恋とは巨大な矛盾であります。
それなくしては生きられず、しかもそれによって傷つく。

亀井 勝一郎

 

■9.おすすめのビジネス本

『「超」文章法』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121016629/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


今日もがんばっていきましょう!

以上


 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

拍手[0回]

【2012/09/04 19:37 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
日本臨床試験研究会 教育セミナー第1回「臨床試験基本セミナー ~規制・倫理ガイドラインを中心に~」

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.125(2012/9/4)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。


■今日は何の日?

▲上野動物園で空襲に備え動物を薬殺(1943)

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

■1.GCP 第2条関係

11 この省令において「治験分担医師」とは、実施医療機関において、治験責任医師の指導の下に治験に係る業務を分担する医師又は歯科医師をいう。

13 この省令において「症例報告書」とは、原資料のデータ及びそれに対する治験責任医師若しくは治験分担医師又は製造販売後臨床試験責任医師若しくは製造販売後臨床試験分担医師の評価を被験者ごとに記載した文書をいう。


■2.医療ニュース

●国内初、脳死者から肝臓と腎臓同時移植終了、岡山大病院(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/OSK201209010159.html

●新種の豚インフルH3N2型感染で米国で初の死者、61歳女性(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201209020199.html

●[治験業界]新薬開発の治験アウトソーシング市場の成長期待が高まっている
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=309862

●日本臨床試験研究会 教育セミナー第1回「臨床試験基本セミナー ~規制・倫理ガイドラインを中心に~」
http://www.j-sctr.org/seminar/files/ESN.12-11_agenda.pdf

●岡山中央病院にがん治療センター世界初の放射線装置導入
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2012090120495568

●オランコセラピー、塩野義製薬とペプチドワクチンの創薬化で共同研究へ
http://finance.nifty.com/cs/news/market/201208281125/1.htm

●高度医療 抗がん剤+WT1ペプチドワクチン療法、条件付き了承
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=39194

●ストラテラカプセル=日本イーライリリー
注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬「ストラテラカプセル
http://www.yakuji.co.jp/entry28099.html

●「医療におけるイノベーションと民間活力」セミナー開催
http://www.hbs-web.one.ne.jp/aijinkai-topics/topics/topics-476.html

 

■3.英語

It was her final resort for disciplining the children.

それは彼女が子供たちをしつける最後の手段だった。

 

■4.カルテ用語

脳波  = EEG  =electroencephalography
 
 
■5.臨床検査

TTT

(チモール混濁反応)
thymol turbidity test

ZTTと並び、代表的な血清膠質反応による肝機能検査。
IgM濃度とよく相関し、A型肝炎や慢性肝疾患で高値に。

 

■6.医学知識

●赤痢

dysentery

血液を混じた赤い下痢をおこす病気というのが病名の由来で、
発熱、粘血便を混じた頻回の下痢、下腹部痛、しぶり腹を主
症状とした腸管感染症をいう。

感染症予防・医療法(感染症法)により分類されている感染症で、
病原体によって細菌性赤痢(3類感染症)とアメーバ赤痢(5類感染症)
に分けられる。


■7.ビジネススキル

●わかりやすい文書のコツ(4)

技術の細部は技術資料(別添)で

 


■8.今日の名言

ほとんどの時が悔しいんだぞ。
試合に負けたり、練習がうまくいかなかったり、人が自分より強くなったり、怪我したり。
9割がた悔しいんだ。
嬉しい時なんてほとんどねえよ。

だけど、そのぽっちりの嬉しい時が、全部の悔しいや苦しいに勝るんだよ。
でなきゃ、誰が部活なんてやる?

(一瞬の風になれ 3、佐藤多佳子)

 

■9.おすすめのビジネス本

『続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121012224/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

 

今日もがんばっていきましょう!

以上


 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

拍手[0回]

【2012/09/03 19:35 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>