お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 13:25 】 |
■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.503■

.
●敗者は不安が解消されることをし、勝者は目標が達成されることをする。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.503■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012/9/18 vol.503

 

■■■今週の「医薬品ができるまで」■■■
      ↓   
●「あなたが成長できない本当の理由」です。
      ↓
http://chiken-imod.seesaa.net/

 

■■■ 今週の「ホーライ製薬」 ■■■
   ↓
●『GCPで学ぶ英語超入門編』です。
   ↓
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

 


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

 

★==============================★
 ***** Contents *****
★==============================★

1)最近の業界トピックス
2)3日であなたを変えるおすすめの本
3)GCPに基づく確認試験問題
4)基礎医学・薬学知識
5)とっさの一言英語
6)人生の達人になる方法
7)3秒で分かる仕事のコツ
8)3分で人生を変える今週の一言
9)3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
10) 科学こぼれ話し
*編集後記

 

 

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

■10月【情報機構】注目セミナー

 ▼10月26日
 審査経験から見た承認申請資料及び添付資料の作成ポイント
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA121066.php

 ▼10月5日
 今日からはじめる!健康食品事業~薬事法の重要項目を4時間でクリア
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA121046.php

 ▼10月11日 これだけは知っておきたい!国際契約交渉のポイント
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA121047.php

 ▼10月12日
 <研究室・実験室見学付き>経皮吸収技術の基礎と最新動向
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA121061.php


 □GCP、臨床開発、GVP、GPSP;関連セミナー・書籍 一覧
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/gcp.php


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-1)医薬品業界のヘッドラインニュース(治験・臨床・創薬・新薬試験関係)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「治験119」が更新されました。
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/tiken119/

●承認取得品目の臨床データパッケージの調査・分析
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/allotment/shouninhinmoku.html

●臨床研究・治験活性化に向けた取り組みについて~厚生労動省との対話からの提案~
http://www.jpma.or.jp/event/information/news/news2012/120911_03.html

●認知症で治験ネット始動‐高品質な新薬開発に本腰
http://www.yakuji.co.jp/entry28219.html

●BETタンパク質阻害剤RVX-208が心血管疾患に有望 Resverlogix社の臨床試験
http://www.excite.co.jp/News/release/Kyodo_prw_201208296546.html

●きのこ学会、概算要求、米で治験薬になった漢方
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120907/163136/

●「治験等の効率化に関する報告書」について
http://www.jmacct.med.or.jp/jma/files/act_CRP2012_27.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-2)医薬品業界のヘッドラインニュース(製薬業界)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●製薬産業全体の信頼をさらに高めるために
http://www.jpma-newsletter.net/PDF/2012_151_01.pdf

●iPad等を活用した治験・臨床研究業務効率化に関する有用性の検証
http://www.moni2.org/moni2/PDF/20120901-poster_P93

●シアトルでバイオ医薬品の製造を委託  第一三共に戦略を聞く (米国)
http://www.jetro.go.jp/theme/fdi/biznews/503dbf82251c0

●東京エレクトロン、ライフサイエンス分野の共同研究を開始
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0904/zks_120904_2830120173.html

●エーザイ(株) 自己免疫疾患領域 創薬シーズ公募
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/research/researchinfo/2012/20120930_17

●薬価引き下げを猶予される新薬の数、日本企業のトップは?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120905/236430/?ST=pc

●CROの需要は? 医薬品の開発に不可欠とされるが……
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=5809

●タブレット端末利用したディテール 大塚MRが最も多く MCI調査
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43152/Default.aspx


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-3)医薬品業界のヘッドラインニュース(臨床の現場)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●難病だと告知されました・・・死んでしまいたいです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7681265.html
   ↑
あなたなら、どう答える?

●国立精神・神経医療研究センター、アンチセンスのカクテル型療法で成果、筋ジス治療に可能性
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120910/163144/

●厚労省、骨病変治療薬ランマーク副作用2人死亡で注意喚起(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201209110542.html

●津波に備え和歌山県外の高台に電子カルテバックアップ(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=64726

●新薬の寿命への貢献
http://www.jpma-newsletter.net/PDF/2012_151_16.pdf

●プロプラノロールが片頭痛発作予防の適応を取得
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201209/526732.html

●42度のシャワーで一時的な視力回復や目の疲労回復も(産経新聞)
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120914/bdy12091408210000-n1.htm

●コンパニオン診断薬の普及、2000点問題などが障壁‐
http://www.pharmacist-magazine.com/news/article/475.html


●コンパニオン診断薬
 
患者さんそれぞれに個性があるように病気の性格も実は様々で、薬が効く患者さんと効かない患者さんがいます。
コンパニオン診断薬とは薬を投与する前に、効果が期待される患者さんや副作用の少ない患者さんを選別したり、
あるいは薬の投与量を調節するために治療薬と併用して使われる診断薬です。

また、新薬開発の段階でコンパニオン診断薬を利用して治験対象を効果が期待される患者に絞り込むことで、
低リスク・低コストかつ短期間に新規の医薬品を開発することが可能になります。

コンパニオン診断薬を始めとするテーラーメイド(個別化)医療の推進は、治療薬の奏功率の向上や無駄な投薬
の抑制に役立つことが期待されます。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-4)医薬品業界のヘッドラインニュース(基礎研究)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●ミカンの皮に脳の神経細胞を守るタンパク質増やす働き(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120908/scn12090817350000-n1.htm

●医療イノベーションの一体的推進
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/iryou/kanji/dai3/siryou2.pdf

●造血幹細胞の移植推進法成立=中核病院を全国数カ所に
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-120906X543.html

●アルツハイマー病やパーキンソン病を識別するバイオマーカー発見
http://news.e-expo.net/world/2012/09/post-105.html

●東京医大、九州大などの産学協同研究チームによる革新的核酸医薬品の創薬研究の開発
http://www.tokyo-med.ac.jp/pdf/news_120906.pdf

●第16回創薬インフォマティクス研究会
テーマ:膨大なデータに埋もれている創薬暗黙知を発見する方法
http://www.jsbi.org/event/sigs/souyaku/16/

●ES細胞移植で聴覚回復 英の大学、ネズミで成功
http://www.shinmai.co.jp/newspack3/?date=20120913&genre=iryou

●神経伸びる仕組み解明 再生医療に、奈良先端大
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/09/12/05nara/

●「ヒト化ラット」で創薬研究に光 免疫能力の低減に成功 京都大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000564-san-soci

●阪大病院 研究から創薬まで一体化 未来医療開発部を新設
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/snk20120913123.html

●がん守る細胞、取り除く療法治験 東大・阪大など計画
http://www.asahi.com/science/update/0914/OSK201209130222.html

●ヒトゲノム、8割に役割 遺伝子の働き調節
http://www.asahi.com/science/update/0906/TKY201209050834.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-5)医薬品業界のヘッドラインニュース(研修・セミナー・専門会議等)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●平成24年度 GCP研修会開催のご案内  <<<<<<<<<<<=========必見!
http://www.pmda.go.jp/operations/shonin/info/report/gcp.html

●第18回浜名湖臨床薬理セミナー
http://www.jmacct.med.or.jp/report/files/news_20121012.pdf

●グローバル試験実務者研修会(大阪)
http://www.sunflare.com/academy/member/kennsyu/acrp_osaka.html

●臨床研究方法論 CDMアドバンスドセミナー
http://ctdm.umin.jp/seminor/ctdm-semi-2012.htm

●第2回がん新薬開発合同シンポジウム~わが国からの新薬開発を目指して~
http://atdd-frm.umin.jp/20121116/index.html

●メキシコ製薬業界の展望
http://www.dy-net.or.jp/osirase/20120910.html

●第1回「臨床試験基本セミナー ~規制・倫理ガイドラインを中心に~」
http://www.j-sctr.org/seminar/files/ESN.12-11_agenda.pdf

●第11回「GCP Basic Training セミナー」(東京地区)
http://www.j-sctr.org/seminar/files/ESN.12-12_agenda.pdf

●第12回「GCP Basic Training セミナー」(大阪地区)
http://www.j-sctr.org/seminar/files/ESN.12-13_agenda.pdf

●2012年度 医薬品開発業務担当者 基礎(継続)研修講座
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/181/SK.pdf

●メディカルライティング基礎講座(第8回)
http://www.jmca-npo.org/seminar/20120925.html

●CRCキャリア継続研修 ~ 統合失調症・うつ編 ~
http://www.smona.ne.jp/kensyu/index.php#kensyu00022

 


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

□□   9月セミナー・通信講座(技術情報協会) □□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『治験・GCP入門』学習チェックできる105問演習付き ≪通信講座≫
http://www.gijutu.co.jp/doc/t_20902.htm

『診断薬の性能評価』統計基礎と精密度/正確度の評価 ≪通信講座≫
http://www.gijutu.co.jp/doc/t_20906.htm

『健康被害補償』補償基準設定の考え方・支払でのポイント
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_209102.htm

『治験総括報告書』試験結果と考察の記述、照会事項
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_209103.htm

『市販直後調査・使用成績調査』人員・体制が整っていない状況での実施
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_209146.htm

9月開催セミナーは下記からご覧になれます
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_med1209.htm

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)3日であなたを変えるおすすめの本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●『人を動かす』D・カーネギー


今週も古典的名著の紹介です。

今週はD・カーネギーの「人を動かす」です。
タイトルだけだとまるで「洗脳的」「威圧的」な感じですが、そうではありません。
組織の中で働く、対人関係の基本中の基本がテーマです。

たとえば「その人の名前を覚える」「相手の自尊心を尊重する」というような。

議論や理屈で打ち負かしても、相手は決して納得しない。
逆に反感をつのらすだけだ。

人を動かすには、相手の立場に立ち、望んでいることをつかもう。
相手を正当に評価しよう。
誠実な心で接すれば、人は必ず心を開く。

人を動かすには人の心を動かすことだ。

リーダーはもちろんのこと、医療機関でのコミュニケーションに困っている
モニター、CRCの方は必読!

普遍的な人間関係構築方法を知らずして、会社で働けません。
若い人ほど、読んで欲しい本です。

相手の話を良く聞く、相手の立場になって考える、相手が重要だということを認める等。

真理は決して古くなりません。

この本を読んで実践することで、人間関係の煩わしさの80%は削減できます。


●『人を動かす』D・カーネギー
    ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『人を動かす』D・カーネギー
    ↓(楽天)
http://tinyurl.com/3pd9zoh

 


◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html


■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html


▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/


■おすすめのミステリー小説
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 製薬協作成「治験119」の紹介 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< 質問 >>(150頁)

質問番号:2009-18 治験審査結果報告書における記載漏れ・誤記


治験審査結果通知書において、委員会審査日が記載漏れのまま病院長の捺印を
取得し、治験依頼者と治験責任医師に提出を行ってしまったため、治験依頼者
から委員会審査日を記載して差し替えるよう要望を受けました。

明らかに記入漏れということで理由が明確であること、写しであっても審査日
を記載すれば本書と同じ内容であることから、差し替えは不要とも考えられる
のですが、差し替えるべきでしょうか?

また誤記があった場合にも差し替えるべきでしょうか?

いちいち差し替えるのは手間が多くなるだけのような気がして、適した方法を
ご教授いただければと思い、質問させていただきます。

 

<< 製薬協の見解 >>

治験審査結果報告書上の記載漏れ又は誤記が、ごく軽微なものであれば、敢えて
修正等を行う必要はないと思います。

しかし、委員会審査日は治験の総括報告書に記載される事項であり、治験依頼者
は治験審査結果報告書の情報を元に当該情報を総括報告書に記載します。

このような重要な事項の記載漏れ・誤記については、以下のいずれかのような対
応が必要と思われます。

・当該報告書の改訂版を作成する(新旧両版の治験審査結果報告書を保存する)
・当該記載漏れ・誤記を補完・訂正する文書を別途発行する(記載漏れ・誤記の
ある治験審査結果報告書とともに保存する)
・不備を当該報告書上で訂正する(訂正日とともに、訂正者が署名又は記名捺印する)

上記の改訂版・補完文書の発行、報告書上の訂正は、治験審査結果報告書を発行
する権限を有する者(治験審査委員会委員長)が行う必要があると考えます。

なお、治験審査結果報告書、その他治験に関する文書の発行に当たりましては、
記載内容を十分ご確認下さいますようお願い致します。

 

★その他の「治験119番」はこちら。
    ↓
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/tiken119/

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)GCP関連問題    GCPに関する試験問題(4)23P
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題11

治験の依頼をした者は、第一項第一号並びに第二号イ及びロに掲げる事項
並びに同号イ(1)から(5)までに掲げる症例等の発生であつて当該被
験薬等の副作用によるものと疑われるもの又はそれらの使用によるものと
疑われる感染症によるもの(同号に掲げるものを除く。)について、その
発現症例一覧等を当該被験薬ごとに、当該被験薬について初めて治験の計
画を届け出た日等から起算して(  A  )ごとに、その期間の満了後
(  B  )以内に厚生労働大臣に報告しなければならない。

 

 

 

」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

A=半年
B=2ヶ月

 

 


問題12

治験依頼者は、被験者の(  A   )の保護、(  B  )の保持及び
(  C  )の向上が図られていること、治験が最新の(  D  )及び
(  E  )を遵守して実施されていること、治験責任医師又は治験分担
医師から報告された治験データ等が(  F  )かつ(  G  )で原
資料等の治験関連記録に照らして検証できることを確認するため、モニタリ
ングを実施すること。

 

 

 

」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

A=人権 B=安全
C=福祉 D=治験実施計画書
E=本基準(GCP) F=正確
G=完全 

 

 

 
問題14 モニターは次のことを確認すること

(4)治験責任医師等が実施医療機関の長の指示、決定及び承認された
(  A  )に従って治験を実施していることを確認すること。

(5)各被験者から、治験に参加する前に、治験への参加について自由
意思による同意が(  B  )により得られていることを確認すること。

(6)治験責任医師が治験を適正に実施し、本基準を遵守するのに必要
な(  C  )の最新版等全ての文書及びその他の供給物を受領して
いることを確認すること。

 

 


」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

A=治験実施計画書
B=文書
C=治験薬概要書

 

 

 

★★★★★ GCPに関する問題集(ご自由にお使いください) ★★★★★
          ↓
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/gcptest.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)基礎医学、薬学の試験問題 (生理学・臨床医療)151
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q1.次の文章は正しいか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
爪や唇が紫色になるチアノーゼは二酸化炭素と結合したヘモグロ
ビンの色で、低酸素血症の指標となる。


(1)正しい  (2)間違い

 

 

 


Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A1.(2)間違い

*酸素と未結合のヘモグロビンの色。

 

 

 


Q2.次の文章は正しいか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平常は聞かれない異常な肺音を副雑音(ピー音)という。


(1)正しい  (2)間違い

 

 

 


Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A.(2)間違い

*ラ音。

 

 

 

Q3.次の単語の意味は?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(1)neutropenia

(A)好中球減少症
(B)貧血

 

 

 

Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A.(1)

(A)好中球減少症

*→-penia (語幹) 欠乏、減少症

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8)冷や汗モン、とっさの一言英語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 次の選択肢の中から間違っているものを選びなさい。

(1) Economists argue <(A)that> the rise <(B)in> export volumes
<(C)have> been achieved <(D)at the expense> of profit margins.

 

 

 


Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1) 主語と動詞の一致の問題です。間違っているのは(C)のhaveで、hasに直さ
なければなりません。

この英文の主語はthe riseです。直前のvolumesではありません。
ということは主語が単数ですから、動詞はhasでなければなりません。

【参考】profit margin---------利幅

訳:輸出量の増加は利幅縮小の犠牲のもとに達成された、と経済専門家は主張
しています。

-------------------------------------------------------------------------

☆☆今週の単語☆☆

いろんな店舗の英語名から。

(1) grocery--------------------食料雑貨品店

(2) stationery shop------------文房具屋

(3) pharmacy-------------------薬局

(4) hardware store-------------金物屋

(5) garage---------------------修理工場

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9)成功する方法(やる気が出るヒント)8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●大切な人とは誰かを考えてみる。そして、伝える。


「大切な人」というと、ほとんどの人が配偶者やパートナーや恋人を思い
浮かべる(それはそれでいいことだ。)

でも、あなたの人生で重要な役割を演じているその他の全ての人も、
(あの人も、この人も、)「大切な人」だよね。

たとえば、親戚の人、親友、学校の先生、職場の同僚などだ。(違う?)

これらの人たちが僕たちの行動の手本となったり、僕たちが価値ある存在
だということを保証してくれていたりする(ありがたいことに)。


自分の人生における大切な人たちに電話で話をしたり、メールを送ったりしてみよう。

あなたが自分の正解を築き上げるのに力を貸してくれたことに対して、
その人たちに感謝の気持ちを伝えるのだ。(サンキューメール)


彼らが・彼女らがあなたにとって特別な存在であることを(真剣に)伝えよう。
彼ら・彼女らにとって今日は素晴らしい1日になるはずだ。

また、そうすることで、あなた自身もどんなにいい気分になるか、考えてみよう。

そのためにも、まず、実践しよう。

「あなたは私にとってかけがいのない人なんだよ」と伝える。

 

■■■ 成功する方法・成功するコツ・成功する秘訣 ■■■
      ↓
http://horaisuccess2.web.fc2.com/hinto002.html

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10)3秒で分かるビジネススキル (治験編)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●データの信頼性に影響するかを考える。

あまりにも細かすぎることばかり考えていて、本質から外れていない?

 

★「仕事のコツ・仕事うまくやる方法」のサイト(新)
http://shigotonokotsu.web.fc2.com/index.html

★3秒で分かるビジネススキル
http://horaithreesecbz.web.fc2.com/index.html

★「仕事のコツ・仕事をうまくやる方法」のサイト
http://businessknack.web.fc2.com/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11) 3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★「過ぎゆく夏」中島みゆき
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=VsT4s-GXeXo

今週もベタな選曲です。

この曲が入っているアルバム『短篇集』は中島みゆきのお勧めベスト盤!

ご存じ「地上の星」や「ヘッドライト・テールライト」も入っている。
NHKの「プロジェクトX」で使われた曲です。

僕はこのアルバムの中の「夢の通り道を僕は歩いている」が大好きなんだけれどね。
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=_ZMSS3r3yeA

中島みゆきのベスト盤としては、あとは『大吟醸』を持っていればあとはいりません。(今のところ)

『大吟醸』には「狼になりたい」や「ファイト!」が入っています。


★『短篇集』中島みゆき
    ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HMV2/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

★『短篇集』中島みゆき
    ↓(楽天)
http://tinyurl.com/9eyrznt


★『大吟醸』中島みゆき
    ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005ULPE/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

★『大吟醸』中島みゆき
    ↓(楽天)
http://tinyurl.com/9yzbvb8


★「おすすめクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」バックナンバー
     ↓
http://horai-music.seesaa.net/

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~ 季節のうつろひ ~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

秋の俳句 季語「爽やか」(さわやか)

●爽涼の風とは心別にあり  汀子

●爽やかになればたのしきいのちかな  草城

●夢のあと追うて晴なり爽やかに  みどり女

●爽やかに屈託といふもの無しに  虚子

●爽かに日のさしそむる山路かな  蛇笏

●爽かな大地に咲きぬ花ほつほつ  零余子

●爽涼の大樹夕暮時の色  晴子

 

★声に出して味わう日本の名俳句100選
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806119008/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■ 今週の名言 ■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日覚悟のできていない者は、明日になればさらに覚悟ができていない。

オウィディウス

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆科学ニュースのおまけ  2012/9/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼マンモスの「生きた細胞発見」、韓露クローン化研究チーム
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2900816/9510034?ctm_campaign=txt_topics

ワーオ!


▼コンゴで新種のサル発見、大きな目と黄金色の毛
http://www.cnn.co.jp/fringe/35021707.html?tag=cbox;fringe

なんとなく親しみがわいてくる。(僕の周りには新種の人類が時々、発見される。)


▼すばる望遠鏡に新型カメラ…謎の暗黒物質観測へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120913-OYT1T00538.htm

人間の心の中も宇宙も本当は何一つ分かっていない。


▼顔立ち:5種類の遺伝子特定 欧米など研究チーム
http://mainichi.jp/select/news/20120914k0000e040175000c.html

「どや顔」も? たった5種類?

 

 

▼------【編集後記】---------------------------------------------▼

1年前の自分なら信じられなかったことですが、英語の勉強も習慣化すると
楽しいです。

 

一番きついのは、何もしないことです。

 

 

                         ホーライ

 

●日刊GCPメルマガはこちらから登録
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

 

 

●間違った問題への正しい答えほど始末に負えないものはない。

 

 

 

拍手[0回]

PR
【2012/09/15 15:50 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
【必見!】平成24年度 GCP研修会開催のご案内

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.132(2012/9/14)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

楽しくなければ、仕事じゃない。


■今日は何の日?

▲津田梅子、女子英学塾(現津田塾大学)を開校(1900)

 


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

■1.GCP 第2条関係

22 この省令において「治験薬提供者」とは、自ら治験を実施する者に対して治験薬を提供する者をいう。


■2.医療ニュース 


●平成24年度 GCP研修会開催のご案内    <<<<<<<<<<<====必見!
http://www.jpec.or.jp/contents/c02/top2410221026.html

●【経産省概算要求】特別重点枠で個別化医療推進
http://www.yakuji.co.jp/entry28281.html

●CROで働くやりがいはどこにありますか?
http://careerconnection.jp/review/MzAwMzk5-interviewNode.html

●第16回創薬インフォマティクス研究会
テーマ:膨大なデータに埋もれている創薬暗黙知を発見する方法
http://www.jsbi.org/event/sigs/souyaku/16/

●生命医薬情報学連合大会 テーマ「情報学がつなぐこれからの生命医科学」
http://www.biomedpharminfo.org/

●「治験等の効率化に関する報告書」について
http://www.jmacct.med.or.jp/jma/files/act_CRP2012_27.pdf

●ES細胞移植で聴覚回復 英の大学、ネズミで成功
http://www.shinmai.co.jp/newspack3/?date=20120913&genre=iryou

●再生医療の新専門委設置に議論停滞の懸念も-ヒト幹指針見直し専門委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120912-00000006-cbn-soci

●神経伸びる仕組み解明 再生医療に、奈良先端大
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/09/12/05nara/

●上場企業で国際共同治験を行う【臨床開発モニター】の募集!
http://agent.mynavi.jp/a/publicinfo/MAPJOB13_init.html?bp=1347389685887&jobIdHdn=13213815

●認知症、薬はカラオケ? 三重大病院に「教室」
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120913/CK2012091302000014.html

●プロプラノロールが片頭痛発作予防の適応を取得
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201209/526732.html

●コンパニオン診断薬の普及、2000点問題などが障壁‐
http://www.pharmacist-magazine.com/news/article/475.html


●コンパニオン診断薬
 
患者さんそれぞれに個性があるように病気の性格も実は様々で、薬が効く患者さんと効かない患者さんがいます。
コンパニオン診断薬とは薬を投与する前に、効果が期待される患者さんや副作用の少ない患者さんを選別したり、
あるいは薬の投与量を調節するために治療薬と併用して使われる診断薬です。

また、新薬開発の段階でコンパニオン診断薬を利用して治験対象を効果が期待される患者に絞り込むことで、
低リスク・低コストかつ短期間に新規の医薬品を開発することが可能になります。

コンパニオン診断薬を始めとするテーラーメイド(個別化)医療の推進は、治療薬の奏功率の向上や無駄な投薬
の抑制に役立つことが期待されます。

 


■3.英語 

■demolish(動)取り壊す、破壊する。

【発音】dimα'li∫(デモリッシュ)

The old house was demolished to make space for a new one.

(新しい家を建てる場所を確保するために、その古い家は取り壊された。)

 

■4.カルテ用語

IVC = inferior vena cana    =下大動脈
 
 

■5.臨床検査

血管内皮増殖因子(VEGF)
vascular endothelial growth factor

血管内皮細胞に特異的に作用して、増殖や新生にあずかり、癌細胞に血流を与える因子。
固形腫瘍患者で増加。

 

■6.医学知識

●破傷風

傷口から侵入した破傷風菌が増殖して産生する毒素によって末梢神経および
脊髄前角細胞が侵され、全身の筋肉が強直性けいれんをおこす疾患。

感染症予防・医療法(感染症法)では5類感染症に分類されている。
放置すれば呼吸筋のけいれんによる窒息で死亡するきわめて致死率の高い疾患で、
昭和20年代には年間1000人から2000人を超える患者数を数えたが、予防接種の
普及などによって1976年(昭和51)以降は年間患者数が100人を割り、89年
(平成1)以降は50人以下まで激減した。

 

■7.ビジネススキル 

●おもしろい文書(1)

興味をひく見出し、書き初め

 

■8.今日の名言 

所属する集団に埋没しても自分はなくなってしまうが、しかし埋没せずわがままに振舞えば、自分が出てくるかというと、そうもいかない。

(「甘え」の構造 、土居健郎)


■9.おすすめのビジネス本

『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/4862760856/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


今週も頑張ったさ。

週末はリフレッシュしよう!

3連休だしね。


以上

 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

拍手[0回]

【2012/09/13 19:42 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
治験コーディネーターの仕事で大変な事ってこれです

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.132(2012/9/13)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。


■今日は何の日?

▲コンピュータ・ウイルス日本初上陸(1988)

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR


■1.GCP 第2条関係 

21 この省令において「自ら治験を実施する者」とは、その所属する実施医療機関において自ら治験を実施するために法第80 条の2第2項の規定に基づき治験の計画を届け出た治験責任医師をいう。


■2.医療ニュース 

●厚労省、骨病変治療薬ランマーク副作用2人死亡で注意喚起(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201209110542.html

●津波に備え和歌山県外の高台に電子カルテバックアップ(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=64726

●【富士経済】中枢神経系治療剤市場‐20年に6678億円
http://www.yakuji.co.jp/entry28259.html

●【厚労省】国際共同治験の留意点‐PMDAの最新知見を整理
http://www.yakuji.co.jp/entry28260.html

●ビッグファーマ 第2四半期もEUでの苦悩続く-底はどこに?
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43144/Default.aspx

●日本リリー 抗がん剤ジェムザール 再発・難治性悪性リンパ腫の効能追加を公知申請
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43142/Default.aspx

●医療イノベーション5カ年戦略の推進を
http://www.yakuji.jp/entry11988.html

●CROの需要は? 医薬品の開発に不可欠とされるが……
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=5809

●経口マルチキナーゼ阻害薬regorafenibがGISTを対象にFDAに新薬承認申請
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/201208/526575.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

●新薬の寿命への貢献
http://www.jpma-newsletter.net/PDF/2012_151_16.pdf

●個別化医療におけるゲノムデータベースの活用 ~ゲノムデータベースは創 ...
http://nbt.nikkeibp.co.jp/bio/seminar/121112/index.html

●CMS導入による改善で顧客評価1位に躍進。2年でPVを倍増させたファイザーのWeb戦略
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/09/12/13464

●エーザイと大正富山 新規抗リウマチ薬を12日発売
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43145/Default.aspx

●バイエル薬品 大腸がん治療薬レゴラフェニブを国内申請 優先審査に
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43149/Default.aspx

●難病ボランティア講座のお知らせ - 島根県浜田市
http://www.city.hamada.shimane.jp/event/calendar/201210/nanbyou.html

●日本臨床試験研究会 教育セミナー
第11 回「GCP Basic Training セミナー」東京地区
http://j-sctr.org/seminar/files/ESN.12-12_agenda.pdf

●「BioJapan 2012」への出展/「橋渡し研究事業」成果報告会を開催
http://www.nedo.go.jp/events/EK_100009.html

●アルツハイマー病やパーキンソン病を識別するバイオマーカー発見
http://news.e-expo.net/world/2012/09/post-105.html

●治験コーディネーターの仕事で大変な事ってこれです
http://na-sukaracrche.seesaa.net/article/288975863.html

●東京医大、九州大などの産学協同研究チームによる革新的核酸医薬品の創薬研究の開発
http://www.tokyo-med.ac.jp/pdf/news_120906.pdf

●武田薬品のロシア医薬品生産工場が完成、本格稼動は2014年を予定
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0912/zks_120912_1175198885.html

 


■3.英語 

It's difficult not to reply _______ to that kind of an intrusive question.

(A) rudely
(B) kindly
(C) desperately
(D) politely

****************

正解:A.

(和訳)

あんなぶしつけな質問に、礼儀にはずれないように答えるのは難しい。


■4.カルテ用語

下腸間膜動脈 = IMA  = inferior mesenteric artery
 
 

■5.臨床検査

UN

尿素窒素  blood urea nitrogen

血液中に含まれる尿素窒素。
腎機能の指標として広く利用され、腎不全、熱傷、消化管出血や高蛋白食摂取で上昇。

 


■6.医学知識

敗血症

組織や臓器に細菌感染巣(敗血巣)を生じ、そこから持続的あるいは間欠的に
細菌が血液中に流れ出し、菌血症をおこす重症全身性感染症で、血液培養に
よって細菌や真菌が証明され、しかも発熱、悪寒、頻脈、低血圧または
ショックなどの臨床症状および白血球の好中球増多などの検査所見がみられる。

 

■7.ビジネススキル 

●わかりやすい文書のコツ(11)

従来の問題をどのように解決したか

 

■8.今日の名言 

成功への近道を見つけ、それに飛びついた。我が魂を売ったんだ。それ以来ずっと買い戻そうとしてきた。

(映画 インサイド・マンより)

 

■9.おすすめのビジネス本

『考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478490279/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


以上

 




●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

拍手[0回]

【2012/09/12 19:49 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
きのこ学会、概算要求、米で治験薬になった漢方

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.131(2012/9/12)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

 

■今日は何の日?

▲新橋--横浜間に鉄道走る(1872)


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR


■1.GCP 第1条関係

20 この省令において「自ら治験を実施しようとする者」とは、その所属する実施医療機関において自ら治験を実施するために法第80 条の2第2項の規定に基づき治験の計画を届け出ようとする者であって、治験責任医師となるべき医師又は歯科医師をいう。


■2.医療ニュース

●【文科省】概算要求、iPS細胞研究拠点整備など重点要求枠に4934億円
http://www.yakuji.co.jp/entry28256.html

●【薬食審・医薬品第二部会】5件の新薬等を審議・了承
http://www.yakuji.co.jp/entry28257.html

●製薬各社 がん専門MRの教育を強化
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226569935172.html?pageKind=outline

●きのこ学会、概算要求、米で治験薬になった漢方
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120907/163136/

●難病対策で超党派の議連が設立
http://news.livedoor.com/article/detail/6927681/

●塩野義製薬(株) 2012年シオノギ創薬イノベーションコンペ(FINDS)
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/research/researchinfo/2012/20121031_6

●慶応医学賞に間野教授ら…肺がん分子標的薬開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120910-OYT1T00817.htm

●久留米大学病院では、膵臓がんに対するテーラーメイドペプチドワクチン臨床試験を実施しております
http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/immun/F/ccp017_all_sui.html

●国立精神・神経医療研究センター、アンチセンスのカクテル型療法で成果、筋ジス治療に可能性
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120910/163144/

●血友病B治療用の遺伝子組換え型血液凝固第IX因子製剤をFDAへ承認申請
http://japan.cnet.com/release/30026872/

 


■3.英語

With this recession our sales are going from bad to _______.

(A) bad
(B) worse
(C) terrible
(D) the worst

***************

正解:B.

(和訳)

この景気後退で、うちの売り上げもますます悪くなってきている。


■4.カルテ用語

CHA(common hepatic artery ) = 総肝動脈
 
 

■5.臨床検査

UA (尿酸) uric acid

腎臓から排泄される核酸の最終代謝産物。
高値の場合は、痛風や痛風腎、尿路結石症を発症する。


■6.医学知識

日本脳炎

ウイルスによる急性感染症で、感染症予防・医療法(感染症法)では5類感染症に
分類されている。
かつては同じ流行性脳炎の嗜眠(しみん)性脳炎との異同からB型脳炎とか夏季脳
炎などといろいろな名称でよばれていた。


■7.ビジネススキル

わかりやすい文書のコツ(10)

従来法の問題点はどこにあるのか


■8.今日の名言

忙しい世の中だが、過去の時間や、真実、美しいものに没入して味わうためには歩いて行くのが大切である。

大佛 次郎

 

■9.おすすめのビジネス本

『仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555552/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


今日もがんばっていきましょう!

以上


 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

拍手[0回]

【2012/09/11 19:41 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
きのこ学会、概算要求、米で治験薬になった漢方

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.131(2012/9/12)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

 

■今日は何の日?

▲新橋--横浜間に鉄道走る(1872)


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR


■1.GCP 第1条関係

20 この省令において「自ら治験を実施しようとする者」とは、その所属する実施医療機関において自ら治験を実施するために法第80 条の2第2項の規定に基づき治験の計画を届け出ようとする者であって、治験責任医師となるべき医師又は歯科医師をいう。


■2.医療ニュース

●【文科省】概算要求、iPS細胞研究拠点整備など重点要求枠に4934億円
http://www.yakuji.co.jp/entry28256.html

●【薬食審・医薬品第二部会】5件の新薬等を審議・了承
http://www.yakuji.co.jp/entry28257.html

●製薬各社 がん専門MRの教育を強化
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226569935172.html?pageKind=outline

●きのこ学会、概算要求、米で治験薬になった漢方
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120907/163136/

●難病対策で超党派の議連が設立
http://news.livedoor.com/article/detail/6927681/

●塩野義製薬(株) 2012年シオノギ創薬イノベーションコンペ(FINDS)
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/research/researchinfo/2012/20121031_6

●慶応医学賞に間野教授ら…肺がん分子標的薬開発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120910-OYT1T00817.htm

●久留米大学病院では、膵臓がんに対するテーラーメイドペプチドワクチン臨床試験を実施しております
http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/immun/F/ccp017_all_sui.html

●国立精神・神経医療研究センター、アンチセンスのカクテル型療法で成果、筋ジス治療に可能性
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120910/163144/

●血友病B治療用の遺伝子組換え型血液凝固第IX因子製剤をFDAへ承認申請
http://japan.cnet.com/release/30026872/

 


■3.英語

With this recession our sales are going from bad to _______.

(A) bad
(B) worse
(C) terrible
(D) the worst

***************

正解:B.

(和訳)

この景気後退で、うちの売り上げもますます悪くなってきている。


■4.カルテ用語

CHA(common hepatic artery ) = 総肝動脈
 
 

■5.臨床検査

UA (尿酸) uric acid

腎臓から排泄される核酸の最終代謝産物。
高値の場合は、痛風や痛風腎、尿路結石症を発症する。


■6.医学知識

日本脳炎

ウイルスによる急性感染症で、感染症予防・医療法(感染症法)では5類感染症に
分類されている。
かつては同じ流行性脳炎の嗜眠(しみん)性脳炎との異同からB型脳炎とか夏季脳
炎などといろいろな名称でよばれていた。


■7.ビジネススキル

わかりやすい文書のコツ(10)

従来法の問題点はどこにあるのか


■8.今日の名言

忙しい世の中だが、過去の時間や、真実、美しいものに没入して味わうためには歩いて行くのが大切である。

大佛 次郎

 

■9.おすすめのビジネス本

『仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法』
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555552/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


今日もがんばっていきましょう!

以上


 

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

拍手[0回]

【2012/09/11 19:39 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>