× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
人生の成功は、心の持ち方から始まる。 楽観的になって自分の能力を信じれば、成功する可能性が高くなる。 それに対し、悲観的になって自分の能力を疑うなら、あまり大きな成功は望めない。 フォード自動車のヘンリー・フォードがこう言っているとおりだ。 「できると思おうと、できないと思おうと、どちらも正しい。」 だから、「できると思う」のだ。
24時間、考えていることが、あなたの現実になる。 自分の思考を注意深く選ぼう。 あなたの思考を選ぶのは、あなた自身なのだ。 今日、あなたは何を考えただろうか? もしネガティブなことばかり考えていたら、それは失敗と落胆につながるだけだ。 何事もポジティブに考えよう。 「ポジティブシンキング」とう言葉が流行っているけれど、その力を信じ、実行している人はまれだ。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
PR |
![]() |
■行動すれば、現実が変わる 他人の視線が気になる、周りの人たちから陰口を言われているような気がするといった場合、人間の認知には特定の傾向があって、ひとつのことが気になりだすと意識がどんどんそのことに集中するようになるから余計に気になるものだと知れば、「つまり私はこだわりすぎなんだ」と納得することはできます。 でも、そのときはいくら納得しても、また同じような心理状態に落ち込みます。 それが自分のクセだと分かっていても、落ち込んだ状態がしばらく続いてしまいます。 この繰り返しから、いつまで経っても抜け出せない人が大勢います。
心が元気なときには、つまり悩みや不安がなく、楽しい計画ばかりが次々に頭に浮かんでくるようなときには、周囲も輝いて見えるものです。
イヤなことばかり思い浮かんでくるし、頭を振り払ってもすぐにイヤなことを考えてしまいます。 青空は忌々しいし、雨はさらに気持ちを塞ぎ込ませます。 こういう状態は、自分の心をモニターできても同じことです。 「私は今、悪い感情にとらわれているんだ」と分かっていても、どんよりした周りの現実が明るく見え出すことはないのです。
では、どうすれば現実が変化してくれるのでしょうか? 行動しかありません。 自分の心をモニターするだけでなく、悪い感情を追い払うために何をすべきか考え、それを実行に移すしかありません。 「気分が塞いでいるんだ。こういう時には歩こう。雨だって構うのか。」 自分の心や感情がどうであれ、とにかく前向きに行動することです。 行動している限り、自分は元気な人と何も違わない。 そのことに気がつけば、元気を失った心のことなんか放っておけばいいのだと納得します。(抑うつが強い場合等は、専門医師の治療が必要です。)
自分の心や感情を知る「メタ認知的知識」を、行動することによって自己改造にまで高めていくプロセスです。 |
![]() |
目標を決め、それを達成する過程で多くの人がつまずいてしまうのは、現在の状況と理想のギャップが大きすぎるため、それが本当に可能であると信じられないからだ。 そでは、どうすれば現状から理想へ進むことができるのか。 私は、「思い込みに橋を渡す」というテクニックを用いる。 まず、現在の状況を出発点と考える。 たとえば「私にはお金がない」という思い込みを持っている人は多いだろう。 目標は「経済的な自立」だとしよう。 経済的自立を達成するには、自分にはたくさんお金があると信じなければならない。 このふたつの間に大きな溝がある。 「お金がない」という思い込みから「お金がたくさんある」という思い込みへシフトするのは、グランドキャニオンを飛び越えるようなものだ。
もちろん、これは「お金がたくさんある」という理想の状態とは違うが、「お金がない」というネガティブな思い込みよりは進歩しており、目標に近づくきっかけになるだろう。 「現在の現実」が変わり始めたら、理想の結果にさらに近づけるような橋をまたつくる。 それを繰り返していけば、最後には理想と現実が同じになり、欲しいものは何でも手に入るだろう。
たとえば、それは体重かもしれない。 あなたの現実はどうだろう? 「私は太り過ぎて体調もよくない」だろうか? そして、理想は? 「私の体は健康的に引き締まり、気分もいい」だろうか? そこにたどり着くのは、どう考えても長い道のりだ。 しかし、「私は運動をしている。健康的な食事をしている。そして日を追うごとに健康になっている」という考え方をすることもできる。 もちろん、これではまだ目標に到達できていないが、現状よりは気分がよくなるだろう。 そして気分がよくなれば、目標を達成しようという意欲も湧いてくるはずだ。
【成功への提案】 ●目標に遠いからといってあきらめず、少しずつ近づいていこう。
↓ http://horaisuccess2.web.fc2.com/index.html |
![]() |
日本人って、初めてミステリーに出会うのは何が最初だろう? 僕らの頃なら、「シャーロック・ホームズ」だけど、今なら、「名探偵コナン」かな? 何故、人はミステリーに惹かれるのだろう? もちろん、「謎解き」そのものに「知的興奮」を覚えるから、というのもあるだろう。 だけど、僕が思うには、それと同じくらい、実は人は「犯罪」そのものに興味があるから、というのもあるんじゃないだろうか。 「完全犯罪」という言葉に「悪いこと」と知りつつも、そこに「頭脳」を感じる。 密室トリックなんかもね。 僕が今だに驚愕の現実の犯罪は「3億円事件」だ。 でも、まぁ、ミステリー小説の良さは、最後は事件の謎が解けるところだけどね。 その結末に読者が納得するかどうかは別として。
|
![]() |
自分を最高レベルに高めるためには、自分の「使命」に自信を持つこと。 そうすれば、勇気が湧いてくる。 成功への意志がどんなに強くとも、いくら使命感に燃えていても、必ず反対する人や批判する人が出てくる。 しかし、どんなに苦しい状況でも、あきらめずに前進できる人がいるのはなぜか。 それは自分の「使命」に自信があるからだ。
「そのやり方はおかしい、という批判に耳を貸すな。それはそうかもしれないが、自分のやりたいようにやればよい。あまりに無謀な計画だという人も無視しろ。こんな批判をまともに聞いていたら、ミケランジェロは、システィーナ礼拝堂の床に絵を描くことになり、今頃はすり減って消滅しているだろう。」
華々しい経歴(トニー賞17回受賞、ドラマデスク賞5回、ピュリッツアー賞2回受賞)を持つサイモンの言葉だけに、重みがある。 また、使命とは、自分以外の人との関わりのあるテーマであるべきだ。 誰かのために生きてこそ、人生は価値がある。
■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■ ↓ http://horaisuccess2.web.fc2.com/index.html |
![]() |