× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
僕にとっての導入研修初日が終える 新入社員はやっぱりかわいい。 この雛たちをとにかく巣立たせる。 昨日は5年目社員もやってきて研修を手伝ってくれたけれど、この5年目の社員が新入社員で研修を受けていたことがまるで昨日のように思える。 5年の経験の蓄積が、雛たちと大きく鷹に育てていてくれた。 頼もしいくらいにタフになっていてくれた。
朝の「挨拶」で「患者が怠けてもモニターは死なないけれど、モニターが怠けたら、患者は死ぬからね。そういう世界に入ってきたことだけ、忘れないように。」
午後は僕が医師役をやりロールプレイ研修。 「プロトコルの概略を治験責任医師に初めて説明する」という設定だけど、当然、僕の場合、その設定に関係なく、GCPの質問をバシバシ行う。 しどろもどろの新人には「出直す?」と一言。 それでもその新人(女性)は粘って「いえ。最後までやらせてください。」ということで続行。 その後、その新人は僕の一言から開き直って、むしろ、ずっとよくなった。
あと2週間でOJTに出しても問題無いレベルまで持っていく。 この2週間が、毎年、講師も受講生も正念場だ。 でも、あとわずか2週間だからね。 一緒に登山道の入り口まで行こう。
新入社員の研修に突入。 喫煙コーナーで新人の「●●●くん」の名前を見て、「珍しい名前だね」と言うと、「両親の実家が新潟で、そちらで多い名字です。」と。 「え~!僕も新潟の長岡市だよ。●●●くんのご両親はどこ?」 「え~!そうなんですか!!僕の両親は●●●市です。」 「お~!雪深いところだよね。」 「はい。そうです。でも、僕は東京で生まれ育ちました。」 「ふ~~ん、東京のどこ?」 「●●●市です。」 「げ~!うちの隣じゃん。僕は●●市だよ。」 「あ、駅はすぐ隣ですね。」 「そうだね。ちなみに高校はどこ?」 「都立●●高校です。」 「え!?我が家の娘もそうだよ。」 「あら?娘さんは何年生まれですか?」 「昭和62年の2月」 「・・・・僕も昭和62年の3月です。・・・」 「ひょっとして、知っている?ブラスバンド部にいた、背の高い●●だけど」 「はい!知っています。どひゃ~~!!」
さっそく、娘にもこの話をメールで送ったら、娘も「知っている!!たしか弟も同じ高校で、ブラスバンド部だったはず。」 世間は狭い、狭すぎる。 PR |
![]() |
僕は「残念」ながら下戸だ。 別に僕自身は「残念」だと思っていないのだが、下戸です、と言うと、必ず「それは人生の楽しみの3分の1を味わえないな。残念だ。」と他の人に言われる。 日本酒はおちょこに一杯でも、もう、顔が赤くなり、心臓がバクバクして、即効、頭痛が始まり、二杯目ともなると、吐き気がしてくる。 きっと、アルコール・デヒドロゲナーゼが少ないんだろうな。
そのため最近では、生まれつき酒が飲めない遺伝的体質のことを「下戸」、及びその遺伝子を「下戸遺伝子」と呼ぶ場合もある。
院生の頃に、ある化合物をエタノールで再結晶させようとしていたら、頭痛が始まったことがある。 知らず知らずのうちに、エタノールの蒸気を吸っていたんだろうね(どんだけ弱いんだ!)。
ノンアルコールのビールを口に含んだだけでも、「ウゲー」となる。 カクテルとかシャンパンとか甘口のワインなら「なめられる」。
ギャンブルは今は、全くしない。(宝くじを含めて)。 高校時代から働き始めて3年目位までは、麻雀、競馬、競輪、パチンコをよくやっていた。 どちらかと言うと、「固く」いくほうだ。 大穴狙いはしない。
|
![]() |
高校時代、僕は電車で約1時間かけて、通学していた。 その高校1年の夏に、僕は精神的にドロップアウトした。 この学校にはついていけないと。 (でも、親友はできたけどね。)
終点の駅に近づくたびに、「このままで電車を乗り継いで、僕のことを知らない、どこか遠くの町へ行ってみようか」といつも思っていた。 だけど、結局、3年間、ただ無為に過ごし、どこへも行かなかった。
自分のことを知らない町に行き、そこで1から出直してみたいと思うこと。 特に若い頃は。
それは惰性に流されることに慣れたからだろうか? それとも、知らない町に行っても、変わることなんかできない、ということが分かったからだろうか?
たとえば、ネットの中は僕のことを知らない所だらけだ。 だから、別の自分の人格を作り、その人物に成りきることだってできるはずだが、結局、そんな無理は続かず、「自」が出る。 結局、そういうことだ。
|
![]() |
いつから、こんな世の中になったんだろう?
人間を幸せにする宗教だったはずなのに。
|
![]() |
それは、もともと『ゴールデンウィーク』は映画会社(映画界)が言い出したもので、「稼ぎ時」のことを指していたかららしい。 ちなみに映画界は秋の連休を『シルバーウィーク』と呼び出したが、これはあまり広がらなかった。 それはそうと僕は10連休にしたけれど、とりあえず「予定」は全く無い。 この時間を使って、おすすめの本、おすすめの小説を紹介するサイトの充実化をはかる「予定」。 予定、あるか。 |
![]() |