× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.183(2012/12/3)■ こんにちは。 ホーライの日刊GCPメルマガです。
▲太陽暦採用で1872年(明治5)12月3日が明治6年1月1日になる(1872) ▲JIS規格スタート(1945) ▲南ア・ケープタウンで世界初の心臓移植手術(1967)
▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
【治験薬概要書】 ●治験薬概要書の「品質、毒性、薬理作用その他の被験薬に関する事項」とは、被験薬の物理的、化学的及び製剤学的性質、製剤組成、薬理、毒性、薬物動態、薬物代謝に関連する非臨床試験の成績を指す。 (ここを軽視して読まないモニターが多いけれど、しっかり読みましょう!特に「毒性」をね。)
■2.最新の医療ニュース
●ファイザーのRA治療薬Xeljanz 経口のメリットあるも難点も
●薬食審・第二部会 新薬など5成分を審議、承認了承 RAの生物製剤も
●JAK阻害薬、関節リウマチ治療薬市場を変える可能性も
●「薬剤師によく相談」わずか2%
●平成24年度「疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究」の実施機関等の決定について
●アルツハイマー超早期診断へ実証
●診療所、高齢者患者3年で15%増-厚労省調査、アルツハイマー大幅増
●iPS研究に個人寄付急増 ノーベル賞決定後、4億円以上
●難病対策の法制化に向け活発な意見、要望 第3回「難病・慢性疾患全国フォーラム」
●新種ウイルス新たに3人感染確認 WHO、計9人に
■3.英語
renowned(形)有名な、名声の高い。
■4.カルテ用語 「アメーバ性赤痢」amebic dysentery
IgG-HA抗体 A型肝炎ウイルス感染の既往と病態把握のための検査。初感染の診断には IgM-HA抗体。
■6.生理学 ●エンドルフィン 1976年に動物の脳内(視床下部、脳下垂体後葉)から相次いで抽出されたモルヒネ様ペプチドで、モルヒネを代表とする麻薬性鎮痛剤の受容体であるオピエイト(アヘン剤)受容体に特異的に結合する。
●説得するときのポイント (1) 理屈面での説得を試みる
大切なのは、疑問を持ち続けることだ。
今週もがんばって、楽しくいきましょう! 以上
●治験に関する通知集
●治験のホームページ
●治験とは
●治験リンク集
●ホーライ製薬(サイト版)
●ホーライ製薬(ブログ版)
●モニターへの道
●医薬品ができるまで(ブログ版) PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |