お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 20:41 】 |
薬事法施行規則及び医療機器の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令

■日刊GCPメルマガ  Vol.224(2013/2/13)■

こんにちは。ホーライの日刊GCPメルマガです。

ひょっとして、東京は雪?


●今日は何の日?

▲平民に姓を強要。13万種ほどの苗字、誕生(1875)

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集
 http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result?uiaid=teco_km2
 
▼「治験・研究」専門の人材サービス会社:東レエンタープライズ
 http://kenkyu.toray-enter.co.jp?uiaid=teco_km1

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 


●GCP 第13条 (治験の契約)

2 第12条の規定により治験の依頼をしようとする者が業務の全部又は一部を委託する場合であって、受託者たる開発業務受託機関が実施医療機関において業務を行うときには、治験の依頼をしようとする者、開発業務受託機関及び実施医療機関の三者の間で契約を文書により締結すること。

なお、治験依頼者による治験の準備及び管理に関する業務、実施医療機関における治験の実施に関する業務が円滑に実施できる場合にあっては、治験の依頼をしようとする者、開発業務受託機関及び実施医療機関の三者で合意の上、開発業務受託機関及び実施医療機関の二者の契約としても差し支えない。


【解説】

・CROが介在する場合、基本的に「施設」と「治験依頼者」「CRO」の三者契約。

・ただし、事前合意があれば「施設」と「CRO」の二者契約も可能。

 


■■■ 2.最新の治験・臨床試験のニュース  ■■■

●薬事法施行規則及び医療機器の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令
http://www.jmacct.med.or.jp/plan/files/gcp_130208_1.pdf

●薬事法施行規則及び医療機器の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令 新旧対照条文
http://www.jmacct.med.or.jp/plan/files/gcp_130208_2.pdf

●人工網膜フィルム治験準備 岡山大大学院グループ開発
http://iryo.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/c2013021110252426

●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●治験に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://chiken-adventure.seesaa.net/

 

■■■ 3.最新の医療ニュース  ■■■

●遺伝子組み換えウイルス製剤、肝臓がん患者の余命延長効果
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2927069/10263017

●スギ花粉 本格的な飛散始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130208/t10015394561000.html

●シリアで衛生悪化による病気まん延、薬と医師不足が深刻化
http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPTYE91500Y20130206


●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

 

■■■ 3-2.製薬会社の医療ニュース  ■■■

●サノフィ:欧州でも転移性大腸癌を適応としてafliberceptが承認獲得
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/201302/528947.html

●生化学 変形性膝関節症治療薬「SI-613」のフェーズ2開始 ヒアルロン酸とNSAID結合
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43793/Default.aspx

◆ミクス医師調査「質の高い情報が提供されている製品」 トップはネキシウム
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43794/Defalut.aspx?ex130212e


●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

 

■■■ 3-3.科学ニュース  ■■■

●国際イノベーション会議のプログラム詳細が決定しました
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keikakuchosei/0000203388.html

●イノベーションによる新産業・新市場の創出 - 産業競争力懇談会ホーム
http://www.cocn.jp/common/pdf/130129-2.pdf

●イノベーションを起こすための、仕事術。
http://job.rikunabi.com/2014/contents/article/globalmaker~interview~rikei_1/u/?original=1

●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●最新の科学に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

 

■■■ 3-4.iPS細胞・再生医療ニュース  ■■■

●再生医療、順調な進捗も過度な期待に疑問-iPS由来色素上皮移植研究で高橋氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000001-cbn-soci

●ES細胞含むインクで立体物の「印刷」に成功、臓器作製に一歩前進
http://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_2925739

●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●iPS細胞・再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

 


■4.英語

cargo
名:積荷

The ship is discharging its cargo.
その船は積荷を荷揚げしているところだ。

 

■5.カルテ用語

Actinomycete「放線菌」

 

■6.臨床検査

●血清アミロイドA蛋白(SAA)

血中SAA濃度が上昇する疾患としては,感染症,悪性腫瘍,自己免疫疾患,組織壊死などの炎症状態にあるものが挙げられる.

これらの疾患では,従来CRPがその活動度の判定指標とされてきたが,SAAの増幅度合いがCRPに比べて大きく,より鮮明に炎症の活動状況を知ることができること,ウイルス感染症及び腎移植拒絶反応など,CRPがあまり上昇しない疾患でも,SAAは顕著に上昇すること,SAAは回復期において,CRPよりも短期間に低下することからSAAはCRPに比べ病態の変化を鋭敏に反映し,回復期のモニタリングにも有用であると考えられることなどからSAAはCRPと異なる立場から臨床上注目されている.

 

■7.基礎生理学的知識

●血圧

血圧とは、血液が、限られた血管というスペース内を血流として流れることで生じる、血管の壁にかかる圧力である。

通常の血圧120/80mmHgという場合、それは安静にしているときの血圧で、その人にとっては覚醒時でもっとも低い血圧である。

高血圧はすべての種類の動脈硬化の進展因子になる。高血圧の管理目標値は、若年者では120/80mmHg未満、壮年期までは130/85mmHg未満を正常血圧とする。


■8.今日の名言

われわれにとって怠惰ほど有害で致命的な習慣はない。
にもかかわらず、これほど身につきやすく、断ちがたい習慣もない。
 
(ジョン・トッド)
 


■今日のホーライ製薬は「病院の営業担当者がやってきた!」です。
    ↓
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

このメルマガはパソコンでも登録できます。


 

拍手[0回]

PR
【2013/02/12 22:22 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
<<厚労省 治験IT化で「正本・写し」を削除 | ホーム | シンポジウム:臨床試験中核病院テーマに 「一日も早く先進医療を」>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>