お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 20:21 】 |
抗不安薬の排水混入で魚の性格が一変、大胆に 米学会発表

■日刊GCPメルマガ  Vol.227(2013/2/18)■

こんにちは。ホーライの日刊GCPメルマガです。

今日のランチは何を食べました?


●今日は何の日?

●電池の発明者ボルタ誕生

●速度を表すマッハ数を生んだマッハ誕生


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集
 http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result?uiaid=teco_km2
 
▼「治験・研究」専門の人材サービス会社:東レエンタープライズ
 http://kenkyu.toray-enter.co.jp?uiaid=teco_km1

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR


●GCP 第13条 (治験の契約)

3 契約書には、次に掲げる事項が含まれていること。

(1)契約を締結した年月日


【解説】

・治験期間が「研究費納付日より」という場合もあるので要注意!

・通常は契約締結日以降に治験薬を交付できるが、上記の場合「研究費納付日」以降となる。

 

■■■ 2.最新の治験・臨床試験のニュース  ■■■

●新規経口抗凝固薬の中和剤,各社が臨床試験に着手
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1302/1302036.html

●関西戦略特区に24区画 伏見の「橋渡し拠点」も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130215-00000022-kyt-l26

●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●治験に関するニュースのまとめ(ブログ版)
http://chiken-adventure.seesaa.net/

 

■■■ 3.最新の医療ニュース  ■■■

●冬季うつ 3月ごろ自然に治るが春以降うつ病へ移行することも
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130216-00000017-pseven-life

●前立腺肥大症による排尿障害に悩む中高年男性が増加
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130216-00000302-dime-soci

●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

 

■■■ 3-2.製薬会社の医療ニュース  ■■■

●アステラス:チボザニブ 第III相臨床試験(TIVO-1)の全生存期間の最終結果
http://www.astellas.com/jp/corporate/news/detail/-tivo-1-asco-gu.html

●シンバイオ:ベンダムスチン塩酸塩の開発状況
http://www.symbiopharma.com/news/20130214_2.pdf

●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

 

■■■ 3-3.科学ニュース  ■■■

●抗不安薬の排水混入で魚の性格が一変、大胆に 米学会発表
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2928317/10289347?ctm_campaign=txt_topics

●人工酵素でラット突然変異
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201302140021.html

●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●最新の科学に関するニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

 

■■■ 3-4.iPS細胞・再生医療ニュース  ■■■

●iPS細胞等幹細胞評価基盤技術開発に向けたアプローチ
http://c-collabo.jp/act/img/nplan/cch24/IC(3)_2.pdf

●厚労省、細胞培養・加工施設に許可制度-再生医療の外部委託に道
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020130214ccaz.html

●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
      ↓
●iPS細胞・再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

 

■4.英語

■opposite(形)反対側の、反対の。

His grandparents live on the opposite side of the street.

(彼の祖父母は道の反対側に住んでいる。)


■5.カルテ用語

acupuncture「はり、鍼治療」


■6.臨床検査

●アルドステロン/レニン活性比

原発性アルドステロン症は、アルドステロンの過剰分泌により、高血圧、レニン分泌の抑制、低カリウム血症、代謝性アルカローシスなどの症状を呈する疾患で、脳、心血管、腎臓などの臓器障害を合併することが多いため、早期発見の重要性が指摘されている.


■7.基礎生理学的知識

●血液循環

血液が動物体内を循環することをいう。

閉鎖血管系をもつ脊椎動物、無脊椎動物中の環形動物・紐形動物・軟体動物の頭足類などでは、血液は血管内にとどまり、毛細血管より浸出した血漿とリンパ球が組織液(脊椎動物では組織液とリンパ液)となる。


■8.今日の名言

高慢は常に破滅の一歩手前であらわれる。
高慢になる人はもう勝負に負けている。
 
(ヒルティ)
 
 

■今日のホーライ製薬は「『治験に係る文書又は記録について』の改訂」です。
    ↓
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

このメルマガはパソコンでも登録できます。

以上





拍手[0回]

PR
【2013/02/17 17:09 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
<<医薬基盤研 「創薬支援戦略室」、東京と大阪に事務所を設置へ | ホーム | ■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.524■>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>