× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ Vol.228(2013/2/19)■ こんにちは。ホーライの日刊GCPメルマガです。 昨日は都心は寒かった~~!
▲エジソン、蓄音機を発明(1878) ▲コペルニクス(天文学者1473)誕生
▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
3 契約書には、次に掲げる事項が含まれていること。 (2)治験の依頼をしようとする者(契約書には治験依頼者と記載して差し支えない。)の氏名及び住所(法人にあっては、名称及び主たる事業所の所在地) 【解説】 ・依頼者の契約者(社長とか臨床開発部長とか)が変更になっても契約書を変更しなくてもよい場合が多い。 ・法人としての契約なので。同様に院長が変わっても変更しなくてもよい。なお、施設の契約者は院長でなくてもよい。ただし、施設の治験事務局に要確認。
●医薬基盤研 「創薬支援戦略室」、東京と大阪に事務所を設置へ
●がんの次世代の薬、経産省が開発支援 企業や大学など集まる拠点を26億円予算化
■■■ 3.最新の医療ニュース ■■■
●がん治療マニュアル
●World topics 米国発 ダイエット成功の秘訣
■■■ 3-2.製薬会社の医療ニュース ■■■
●武田薬、がん関連で医師に聞き取り調査-「アクトス」裁判文書
●国内GE市場予測 15年に6837億円、11年比で41%増 ARBのGEなどで 富士経済
■■■ 3-3.科学ニュース ■■■
●【文部/厚労/経産省】ヒトゲノム倫理指針を公布
●インド人の頭脳は、家庭教育で作られる!
■■■ 3-4.iPS細胞・再生医療ニュース ■■■
●再生医療と創薬の最前線「心臓外科と神経内科における難治性疾患の克服に向けて」
●世界と競うiPS細胞特許のいま
resort
It was her final resort for disciplining the children.
■5.カルテ用語 acute「急性の」
■6.臨床検査 ●アルドラーゼ •アルドラーゼは、糖を分解する酵素の1つです。筋肉組織や肝臓、腎臓、脳神経組織に多く含まれ、他の酵素と同様、臓器から血液中に出てきます。 •したがって、アルドラーゼを測定すると、筋肉細胞の損傷や代謝障害の程度を知ることができます。
■7.基礎生理学的知識 ●酵素(enzyme) 生物がつくりだす触媒作用をもつタンパク質で、生体触媒ともいう。 生体内で行われるほとんどの化学反応は、酵素の触媒によって初めて進行するので、生命にとってはなくてはならないものである。 酵素はごく一部の例外を除いて、単純タンパク質または複合タンパク質の高分子であるから、化学的・物理的性質はタンパク質の性質がそのまま当てはめられる。 分子量は小さいもので約1万(アミノ酸として約100個)、大きいものでは10万(アミノ酸として約1000個)以上のものもあるが、数万程度のものがもっとも多い。 ある種の酵素では、タンパク質以外の低分子化合物が存在しないと触媒作用を行えないものがある。 このような低分子物質を補酵素または補欠分子族という。
■8.今日の名言
流行を追いかける人におもしろい個性などない。
このメルマガはパソコンでも登録できます。
●最新の医療ニュースのまとめ
●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
●治験と臨床試験のニュースのまとめ
●製薬会社のニュースのまとめ
●最新の科学のニュースのまとめ
●ホーライ製薬は下記
●医薬品ができるまで」は下記
●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
●GCPの問題集(ブログ版)
●GCPの問題集(サイト版)
●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
●お勧めのビジネス書(ランキングあり) PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |