× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.107(2012/8/2)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。 夏休みはいつからですか?
■今日は何の日? ▲アムステルダムオリンピックで織田幹雄が三段跳びで優勝、日本人初の金メダル(1928)
■1.GCP ●厚労省通知及び製薬協提言資料ともに、実施医療機関においては、GCPに基づく治験審査委員会とゲノム倫理指針に基づく倫理審査委員会の両者による審査を必須とはしていません。 (「治験119」質問番号:2011-39より)
■2.医療ニュース
●公的バンクは限られる、私的バンクに臍帯血保管の動きも(産経新聞)
●中国の一人っ子政策で生まれた無戸籍者1300万人の闇の子(毎日新聞)
●【東京都】違法ドラッグ対策連絡会を開催‐38自治体参加し情報交換
●新卒採用が2割増加‐来年度も増員予定 日本CRO協会
●「再生戦略沿った重点枠設ける」-再生戦略閣議決定で財務相
●重点分野に医療・介護など、財源を優先配分-日本再生戦略を閣議決定
●慶応大の冨田教授、個人の全ゲノム情報を実名で全世界に一般公開
●平成23年度の先端医療振興財団の事業報告
●国際アルツハイマー病学会でアルツハイマー治療剤の臨床試験データを発表
●総合科学技術会議(第103回)議事次第
(ア)remark →(2)発言する (イ)restore →(1)修復する (ウ)conservation→(3)保護
理学的検査 = PE = physical examination ■5.臨床検査 K カリウム
異常高値の場合には心室細動から心停止を起こす。
●エボラ出血熱
死亡率の高いウイルス性出血熱のひとつ。 1995年ザイール(現在のコンゴ民主共和国)で流行、315人が感染し77%の244人が死亡した。
●確認のしかた(9)
■8.今日の名言 習慣を自由になし得る者は人生において多くのことを為し得る。 (三木 清)
■9.おすすめのビジネス本
『問題解決ファシリテーター―「ファシリテーション能力」養成講座』
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |