× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.182(2012/11/30)■
▲東京都首都圏衛生局、初めてのスモッグ警報(1965) ▲世界初の自動焦点カメラ「コニカC35AF」発売(1977) ▲日本学術会議で、初の女性会員誕生(1980) 猿橋勝子さんだ。 あの「猿橋賞」の猿橋さんだね。(分からなかった、今すぐ、ググる) 専門は地球化学。 ▲オランダで世界初安楽死法成立(1993) ▲マーク・トウェイン(作家 1835) 誕生 ▲先代の林家三平(落語家 1925) 誕生
▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR ■1.GCP 第8条関係 【治験薬概要】 治験の依頼をしようとする者は、治験の実施に必要な非臨床試験及び臨床試験の成績をまとめた治験薬概要書を手順書に従って作成すること。 (治験薬概要書作成のためのSOPを作れ、ということですね。)
●白血病家系のiPS細胞=仕組み解明、新薬期待―慶大など
●B 型肝炎ウイルスの受容体を発見。新薬開発が加速されるか?
●「現代人が病気になりやすい年齢」統計学で明らかになる【前編】
●台湾:バイオ新薬発展協会が発足、世界とリンク
●大手製薬会社は2年前と比べて、発展途上国における医療へのアクセスのために多くの努力を重ねる
●波紋呼ぶ新出生前遺伝子検査、日本産科婦人科学会が見解取りまとめへ。
●希少遺伝性疾患の診断・治療をめざし、世界トップ・レベルの研究者が協力
●あらゆる最新の医学ニュースがさくっと読める「医学ニュース」
●食道がん放射線治療、患者数多い病院ほど治療成績良好(朝日新聞)
●中外と日本新薬 非ホジキンリンパ腫治療薬を共同開発・共同販売契約
●統合失調症急性期に用いるジプレキサ筋注用 12月3日新発売 非定型抗精神病薬で国内初
●スマートフォンを治験に取り入れたパイロット・スタディ
●「がん新治療法「BNCT」 世界初の治験始まる」
●創薬のためのバイオマーカー世界市場が2018年までに350億米ドルの収益を生み出す
●生活習慣病分野におけるスイッチOTC薬化のあり方について(11/21)《日本医師会》
Once the train _______ the city, we won't be able to use the telephone. ***********
正解:C.
■4.カルテ用語 「アフタ性口内炎」aphthous stomatitis
AST(GOT)
■6.生理学
嚥下 この一連の動作を嚥下という。
●書類チェックのしかた(8) メリットはどこにあるのか探りながら読む
「石の上にも三年」という。 松下幸之助
でも、寒かったね。 停電した北海道のみなさん、大丈夫ですか? 何か必要なものがありますか? もし必要な場合は horai_japan@hotmail.com にご連絡ください。
●最新の医療ニュースのまとめ
●日刊GCPメルマガはこちらから登録
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
●医薬品ができるまで
●ホーライ製薬
●モニターへの道
●ホーライ製薬のfacebook
●ホーライのツイッター
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
●ホーライの1日:僕の1日の全活動 PR |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.181(2012/11/29)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。
▲日本で「第九」初演奏(1924) ▲第一回世界女子柔道選手権開催(1980) ▲ドップラー(物理学者 1803)誕生 「ドップラー効果」の発見者ですね。 ▲フーテンの寅さんの誕生日
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
【治験薬概要】 治験薬概要書に記載すべき情報の種類や範囲は、被験薬の開発段階に応じた適当なものであること。 被験薬が市販され、その薬理学的性質が一般の医師に広く理解されている場合には、広範な情報を掲載した概要書は必要ない場合もありうる。 (月曜日のメルマガに書いたとおりです。)
●失敗しない医療クラウドの選び方
●医療のIT化が遅れている原因は何か?
●「ジプレキサ(R)筋注用10mg」発売 ~統合失調症の急性期治療への新しい治療選択肢~
●【製薬協】会員27社、13年3月期中間決算概況‐国内不調を海外補い増収
●MeijiSeika 小児難治性てんかんのドラベ症候群治療薬を発売
●膵臓がん治療薬、国内でも承認を 患者ら署名活動
●タイで再生医療分野の細胞自動培養装置の研究開発・実証事業に着手
●神経再生し脊髄損傷改善の効果 富山大グループが化合物
●糖尿病新薬の“種”発見を
●医薬品副作用被害救済費用が不支給となった医薬品トップ3
●ノロウイルス感染拡大 過去10年間で2番目の流行
●高校の医薬品教育にDVD
●実験用ミニ豚開発 新薬開発、再生医療研究に
(ア)paycheck →給与
■4.カルテ用語
「アナフィラキシー」anaphylaxis ■5.臨床検査
ASO定量
■6.生理学
インパルス 神経線維は、情報信号を活動電位の形で伝えるが、その経過は数ミリ秒であり、また伝導速度も速いことから、これを一つの衝撃波とみて、インパルスとよんでいる。
●書類チェックのしかた(7) 自分で実践するにはどうしたらよいのか、という観点から読む
知識労働者が成果をあげるための第一歩は、実際の時間の使い方を記録することである。 ピーター・ドラッカー
以上
●治験に関する通知集
●最新の医療ニュースのまとめ
●日刊GCPメルマガはこちらから登録
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
●医薬品ができるまで
●ホーライ製薬
●モニターへの道
●ホーライ製薬のfacebook
●ホーライのツイッター
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
●ホーライの1日:僕の1日の全活動 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.180(2012/11/28)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。
▲ポルトガルの航海者マゼランが、 マゼラン海峡を通過して太平洋に(1520) ▲高柳健次郎、日本初のテレビの公開実験(1982) ▲寺田寅彦(物理学者 1878)誕生 寺田寅彦って、エッセイも面白い! 楽天から無理矢理送ってきたKoboで無料で読んでいます。
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
【治験薬概要】 ●治験の依頼をしようとする者は、治験薬概要書の編集に当たり、一般的には医師を参加させることが望ましい。 (「望ましい」ので義務ではないが、「医学専門家」等から助言をもらったほうが「役立つ」概要書を作りやすい。)
●東京都病院薬剤師会 薬務薬制部臨床試験推進小委員会
●医療用から一般用医薬品になる「エパデール」は何の薬?
●【日本医師会】生活習慣病の自己管理懸念‐エパデールOTC化で見解
●日東電工が世界3位の米医薬品メーカーを買収へ バイオで成長戦略描く
●「産学連携」の評価
●シンポジウム「科学技術イノベーション政策研究の過去・現在・未来」
●悪性軟部腫瘍に対する初の分子標的薬としてパゾパニブが発売
●酵素「APOBEC3」がゲノムに変異をもたらすことが発がんにつながる? - 京大
●医療クラウドのメディ・ウェブ、診療業務支援ウェブサービス『3Bees』をリリース
●FDA 初の細胞培養インフルエンザワクチンを承認
●2013年に昇進、就職したいあなたへーー4つの必須スキル
●iPS臨床研究、移植実施の病院倫理委の審議は継続
●その症状、もしかしたらうつ病かも!? 「うつ病チェック.jp」正式提供開始!
●肺がん治療薬に強い細胞確認 岡山大グループ、27日発表
●厚労省、難病研究の見直し大詰め-医師主導の治験進める
●培養表皮で巨大あざ治療 医師主導治験を開始 患者に参加呼び掛け
●自閉症の人の脳は免疫細胞ミクログリアが増加し活発化(毎日新聞)
●「どんなDNAなら生まれてきていいのか」ダウン症協会理事長
■3.英語
(ア)belly →腹
「アトピー性皮膚炎」atopic dermatitis ■5.臨床検査 ALT(GPT)
肝細胞の破壊に伴い血中に逸脱する酵素。
アルカローシス 血液中の酸と塩基との関係が塩基優位の状態、すなわち血液pHの上昇をいう。 おおよそpH7.44以上になる状態をアルカローシスとよぶ。 pH7.60以上になると、テタニーtetanyといわれる筋肉のけいれんがおきて危険状態となる。
■7.ビジネススキル ●書類チェックのしかた(6) 書き手の立場と希望を理解して読む
恐ろしくなったら、自分のやるべき仕事のことを一心に考えることだ。
デール・カーネギー
以上
●最新の医療ニュースのまとめ
●日刊GCPメルマガはこちらから登録
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
●医薬品ができるまで
●ホーライ製薬
●ホーライ製薬のfacebook
●ホーライのツイッター
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
●ホーライの1日:僕の1日の全活動 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.179(2012/11/27)■ おはようございます。 ホーライの日刊GCPメルマガです。
▼ノーベル賞制定記念日 ▲東大名物の赤門、徳川家斉が嫁いだ娘の邸がすぐわかるよう建てさせる(1827)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
【治験薬概要】 治験薬概要書に記載されるデータは、簡潔、客観的、公平かつ販売促進に係わりのないものであること。 (販促資料にしないようにね。でも、あまり、そんな概要書って、見たことがないけれど。ちなみに既に市販されていて、効能追加等の治験を行う場合や、製造販売後臨床試験の場合は、添付文書があるので、それほど詳しい概要書が必要でないこともある。)
■2.最新の医療ニュース
●臨床薬理学会プログラム
●第6回中国地区臨床研究・治験活性化連絡協議
●第1回早期・探索的臨床試験拠点 Joint Symposium のご案内
●マラリアの免疫物質を解明…原虫の活動抑止
●やる気を引き出すためには、報酬の量が多い方が良い!? - 生理研などが確認
●凍結療法 がん細胞含む体内細胞を凍らせ死滅させる治療法
●みんなで考える「臨床試験」と私たちにできること(YouTube)
●総合機構と連携大学院協定を締結(岡山大学)
●ネット上で医療健康講座を配信-旭川医大の専門医が解説
●iPS大量生産の装置=ニプロ
●再生医療の産業化に提言
●透明性GL 情報開示後の疑念の高まり 医師側に懸念も 日本医学会シンポで
●医学・薬学予稿集全文データベース
●マラリア感染時体内でできる免疫物質解明、リポカリン2(読売新聞)
●日本初の市民支援型臨床研究 | 市民のためのがんペプチドワクチンの会
■3.英語
(ア)texture →風合い
「アトピー性喘息】atopic asthma
ALP(アルカリフォスファターゼ)
アポトーシス アポトーシスは、あらかじめ細胞内の遺伝子にプログラムされているといわれ、癌、アルツハイマー病やエイズ、一部の神経筋肉疾患などの発症に関与すると報告されている。
●書類チェックのしかた(5) 抽象的な内容に対しては具体的なイメージを描きながら読む
■8.今日の名言 過ぎ去った不幸を嘆くのは、すぐにまた新しい不幸を招くもと。 シェークスピア
以上
●日刊GCPメルマガはこちらから登録
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
●医薬品ができるまで
●ホーライ製薬
●ホーライ製薬のfacebook
●ホーライのツイッター
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ハードボイルド・ワンダーランド日記 |
![]() |