■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.180(2012/11/28)■
おはようございます。
ホーライの日刊GCPメルマガです。
■今日は何の日?
▲ポルトガルの航海者マゼランが、 マゼラン海峡を通過して太平洋に(1520)
▲高柳健次郎、日本初のテレビの公開実験(1982)
▲寺田寅彦(物理学者 1878)誕生
寺田寅彦って、エッセイも面白い!
楽天から無理矢理送ってきたKoboで無料で読んでいます。
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result?uiaid=teco_km2
▼「治験・研究」専門の人材サービス会社:東レエンタープライズ
http://kenkyu.toray-enter.co.jp?uiaid=teco_km1
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
■1.GCP 第8条関係
【治験薬概要】
●治験の依頼をしようとする者は、治験薬概要書の編集に当たり、一般的には医師を参加させることが望ましい。
(「望ましい」ので義務ではないが、「医学専門家」等から助言をもらったほうが「役立つ」概要書を作りやすい。)
■2.最新の医療ニュース
●東京都病院薬剤師会 薬務薬制部臨床試験推進小委員会
http://tinyurl.com/d57ndo8
●医療用から一般用医薬品になる「エパデール」は何の薬?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121122/239882/?ST=pc
●【日本医師会】生活習慣病の自己管理懸念‐エパデールOTC化で見解
http://www.yakuji.co.jp/entry29162.html
●日東電工が世界3位の米医薬品メーカーを買収へ バイオで成長戦略描く
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121113/wec12111308590001-n1.htm
●「産学連携」の評価
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121126/ecd1211260502000-n1.htm
●シンポジウム「科学技術イノベーション政策研究の過去・現在・未来」
http://www.grips.ac.jp/jp/forum/20121126-1367/
●悪性軟部腫瘍に対する初の分子標的薬としてパゾパニブが発売
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/news/201211/527913.html
●酵素「APOBEC3」がゲノムに変異をもたらすことが発がんにつながる? - 京大
http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20121116/Cobs_ie_201211_apobec3--.html
●医療クラウドのメディ・ウェブ、診療業務支援ウェブサービス『3Bees』をリリース
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/release/20121126_575360.html
●治験推進研究経費
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h24/gaiyo/07-01.html
●FDA 初の細胞培養インフルエンザワクチンを承認
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43497/Defalut.aspx?ex121127e
●2013年に昇進、就職したいあなたへーー4つの必須スキル
http://tinyurl.com/btb4nwf
●iPS臨床研究、移植実施の病院倫理委の審議は継続
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121121/wlf12112122490022-n1.htm
●その症状、もしかしたらうつ病かも!? 「うつ病チェック.jp」正式提供開始!
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/26/072/
●肺がん治療薬に強い細胞確認 岡山大グループ、27日発表
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012112707264664/
●厚労省、難病研究の見直し大詰め-医師主導の治験進める
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020121127ccbb.html?news-t1127
●培養表皮で巨大あざ治療 医師主導治験を開始 患者に参加呼び掛け
http://www.47news.jp/feature/medical/2012/11/post-791.html
●自閉症の人の脳は免疫細胞ミクログリアが増加し活発化(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000m040116000c.html
●やせる効果の褐色脂肪細胞、トウガラシ成分で活性化(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121127/bdy12112708120000-n1.htm
●「どんなDNAなら生まれてきていいのか」ダウン症協会理事長
http://kenko100.jp/news/2012/11/27/01
■3.英語
(ア)belly →腹
(イ)municipality →地方自治体
(ウ)pact →条約
■4.カルテ用語
「アトピー性皮膚炎」atopic dermatitis
■5.臨床検査
ALT(GPT)
肝細胞の破壊に伴い血中に逸脱する酵素。
AST(GOT)よりも肝に特異性が高く、肝炎の病勢指標に用いられる。
■6.生理学
アルカローシス
血液中の酸と塩基との関係が塩基優位の状態、すなわち血液pHの上昇をいう。
おおよそpH7.44以上になる状態をアルカローシスとよぶ。
pH7.60以上になると、テタニーtetanyといわれる筋肉のけいれんがおきて危険状態となる。
■7.ビジネススキル
●書類チェックのしかた(6)
書き手の立場と希望を理解して読む
■8.今日の名言
恐ろしくなったら、自分のやるべき仕事のことを一心に考えることだ。
仕事に対する心構えができれば、恐怖心は消え去る。
デール・カーネギー
■今日のホーライ製薬は「治験における「パラダイム・シフト」(業界編)」です。
↓
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
今日もがんばっていきましょう!
以上
●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/
●日刊GCPメルマガはこちらから登録
http://www.mag2.com/m/0001423050.html
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html
●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/
●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku
●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada
●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/
●ホーライの1日:僕の1日の全活動
http://horai-learning.seesaa.net/
[0回]
PR