× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
物理学の世界では自明のことだ。 「作用反作用の法則」によれば、「ある物体が他の物体に力を与える時、ある物体は他の物体から大きさが等しく、逆向きの力を受ける。」 ところが、この法則が自分の人生も支配していることに気づいている人は少ない。 だから、「うまくいけばいい」と願うだけで、何一つ行動を起こさない人が圧倒的なのだ。 つまり、よい結果を得たければ、それにふさわしい行動をとることだ。 ふさわしい行動をとるには、前向きな期待を持つこと、そして、前向きな期待を持つには、信念を持つことだ。 つまり、すべては信念から始まる。
スイスを訪れる観光客の間では、登山が非常に人気がある。 世界的な登山家が登頂するような山を登るのではなく、「標高の高いところをハイキングする」といったほうが正確かもしれない。 早朝にベースキャンプをグループ単位で出発し、山頂を目指すのだ。 そのグループ・ハイキングのガイドに、面白い話を聞いた。 ハイキングでは普通、山を登る途中の休憩所で昼食をとり、最後のきつい登りに備えて休憩をとる。 ここで、頂上まで登らずに暖かく快適な休憩所に残ると言い出す人が必ずでてくる。 彼らは、他の人たちが出発した後は、嬉々としておしゃべりを楽しむ。 まるでパーティーだ。 ところが、日が西に傾く頃になると、窓から頂上を見上げる人が多くなる。 そして、登頂組が戻ってくるまで、みな黙りこんでしまうのだ。 なぜなら、自分がせっかくの機会を逃してしまったことに気づくからだ。 ほとんどの人は、スイスを再び訪れることはない。 頂上に立つ機会はもう二度とめぐってこない。 一生に一度のチャンスを逃がしてしまったのだ。
自分の可能性に自信が持てず、せっかくのチャンスがめぐってきても、信念に基づいた行動がとれず、そのチャンスをものにできない。 こんなことをしてはいけない! 自分の人生を思い通りに生きてほしい。 自分の理想の姿を思い浮かべ、「できること」はすべてやり遂げねばならないのだ。
■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■ ↓ http://horaisuccess2.web.fc2.com/index.html PR |
![]() |
思い込みの推進力であり、おそらくは思い込みを決定づける最も強い要素は、ある思い込みを裏付けるために自分で作り上げた根拠だろう。 たとえば、ある人がダイエットに挑戦し、ほんの数グラムしか減量できなかった場合、その人は「自分は体重を減らすことができない」という思い込みを作り上げる。 一度の失敗が、思い込みの根拠となるのだ。 「ほらね。挑戦したけれど、私にはできないんだ」と、彼らは言う。
その本を出版したかどうか私がたずねると、彼女は、出版しようとしたが、どの出版社にも断られたと、答えた。 これは単なる思い込みである。 児童書の出版社に持ち込んだのかと私がたずねると、彼女は確かにそうしたと答えた。 そこで私が「何社ですか?」とたずねると「3社です」と答えた。 彼女はたった3社に断られただけで、どの出版社にも断られると思い込み、あきらめてしまったのだ。 日本には3000社以上の出版社がある。
根拠は椅子の足のようなものだ。 根拠が思い込みを支えている。 足を折れば、椅子は立っていられなくなる。 それと同じように、根拠を崩していけば、思い込みもぐらつくのだ。
それがわかっていれば、「どこも自分の本を出したがらない」という思い込みがまったくのナンセンスであるのは明らかだ。 本当の原因は、彼女が本気で取り組まなかったということだ。 彼女は「出版社は他にもたくさんある。私の本を受け入れる出版社もあるはずだ」と考えることもできたはずなのだ。
【成功への提案】 ●思い込みの根拠を疑い、新しい根拠と取り換えよう。
■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■ ↓ http://horaisuccess2.web.fc2.com/index.html |
![]() |
私たちは、ヒューマン・スピリッツの限りない力を示す人々の話を、しばしば自分とは遠い存在として耳にします。 でも、あたなも私も、勇気を持ち、人生に起こる出来事をコントロールするのは自分自身だと気づくことによって、私たちの人生を、そうした伝説の1つに加えることができるのです。 また、コントロールできないことでも、どう対処するか、どう行動を起こすかを決めることはできます。
|
![]() |
1955年、ローザ・パークスは、人種差別の法律に挑む決心をしました。 バスの中で、白人と同じように座席に座る権利を主張したその行動は、彼女自身、思いもよらなかったほどの反響を呼び、アメリカの人種差別撤廃運動を大きく前進させたのです。 彼女は、社会の構造を変えようとしたのでしょうか? たとえ、その目的がどのようなものであっても、高い目標を目指す気持ちが彼女にそのような行動を起こさせたに違いありません。
|
![]() |
いったい誰が、そのおだやかな慎み深い平和主義者のいち弁護士に、巨大な帝国の運命をひっくり返す力があると思ったでしょうか? でも、マハトマ・ガンジーが、インドの人々に国を取り戻させるために訴えた「非暴力の思想」は、思いもかけないほどの出来事を次々に引き起こしました。 小さな決意が持つパワーが、絶対的な信念と組み合わせるとすごい速さで作用するということに、まず気づいてください。
もう後戻りできない状況を作ってしまうのです。 ほとんどの人が不可能な夢だと考えたにもかかわらず、ガンジーの訴え続けた信念は、誰にも否定できない現実になったのです。 もしあなたが同じような決意を、信念を、とどまるところを知らないアクションを呼び覚ましたら、いったいどんなことが可能になると思いますか?
|
![]() |