お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 05:35 】 |
日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●RCサクセション「ぼくの好きな先生」、「宝くじは買わない」、「LOVE ME TENDER」

RCサクセションのファンに怒られるかもしれないけれど、僕にとってRCサクセションは「フォークグループ」だ。

初期のRCサクセションには「三浦友和」が入っていた。

忌野清志郎がよく言っていた自慢話に「三浦友和にギターを教えたのは俺だ」というのがある。

僕の今の住まいの近くに「たまらん坂」があり、そこの石垣に忌野清志郎の落書きがある。

「多摩蘭坂」という曲も作っている。
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=-FzYxaFp4Es


忌野清志郎が亡くなった時と一周忌に、その「たまらん坂」に多くの若者が集まっていた。

 

RCサクセション(アールシーサクセション、RC SUCCESSION)は、日本のロックバンド。

忌野清志郎をフロントマンとし、「King of Rock」「King of Live」の異名をとるなど日本語ロックの成立や、現在日本で普通に見られるロックコンサート、ライブパフォーマンスのスタイルの確立に大きな影響を及ぼした。

実際、RCサクセション (以下、特段の理由がない限り「RC」と略す) に影響を受けたと公言するミュージシャンは非常に多い。
 
また、彼らが発信するファッションや言動などは音楽業界にとどまらず若者の間でサブカルチャー的存在とまでなり、1980年代を中心にまさに時代を席捲した。
 
その後、1991年より無期限の活動休止状態に入ったまま復活することはなく、2009年5月2日に忌野が癌性リンパ管症のため死去した。


1970年、「宝くじは買わない」で東芝音工(現EMIミュージック・ジャパン)よりシングルデビュー。
 
1971年、RCが活動拠点の一つとしていた渋谷のライブハウス「青い森」で当時フォークグループ古井戸として活動していた仲井戸麗市と出会う。
 
1972年、ラジオ番組「ハロー・パーティ」「バイタリス・フォーク・ビレッジ (後に、『ライオン・フォーク・ビレッジ』に改題)」 などへの出演を始める。

3rdシングル「ぼくの好きな先生」がヒット。

1stアルバム「初期のRCサクセション」をリリース。

1978年、春日がメンバーとして参加し、フォーク形態からロック / R&B形態へとバージョンアップされる (当時は、その衝撃の大きさからマスコミでは「パンク・ロック」と評されることが多かった)。

さらに、新井田、仲井戸が正式に加入し、RCの黄金期を形成するバンドの基礎が完成する。

忌野は髪を短く切って逆立て、派手な衣裳にどぎついメイクをしてステージに出るようになる。


●RCサクセション「宝くじは買わない」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7CnGsKTHtNw


●RCサクセション「ぼくの好きな先生」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZHSnb5XsYDM (デビュー当時)

     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=AA9B0I0aRe4&NR=1 (その後の姿で)

 

この独特な歌声と素朴な歌詞がラジオから流れてきて、僕は驚いた。

なんて素敵な奴なんだろう、と。

たまたま、僕が通っていた新潟県立柏崎高校の美術に先生は女性なのだが、ヘビースモーカーで、よくタバコを吸いながら、絵の採点をしていたので、この「僕の好きな先生」と重なった思いでがある。
(こちらは、「おじさん」ではなく「おばさん」だったのだが。)


その後は、僕の前に現れなかった初期のRCサクセションだったが、次に僕の前に現れたRCサクセションはギンギンにロックバンドの変身していた。

1978年当時だ。


活動拠点としていた「青い森」「渋谷ジァン・ジァン」などのライヴハウスで、古井戸、泉谷しげるらと親交を深める。

泉谷は当時のRCのことを「RCは凄まじかったね。アコースティックギターのリズム隊でありながらロックだったわけよ。ウッドベースなんかスリリングでさ、すんげえソウルフルなんだよ」と評している。


忌野が作詞・作曲した「指輪をはめたい」を元にして、井上陽水と「帰れない二人」を共作。

もう1曲「待ちぼうけ」を共作し、この2曲が収録された井上のアルバム『氷の世界』 (1973年) がミリオンセラーとなる。

 

●忌野清志郎&井上陽水「帰れない二人」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=0USYCP6VWv4

 

●忌野清志郎&井上陽水「待ちぼうけ」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=nszrKQXe2ro

 

 

今年になってまさに脚光を集めた「反原発」の歌がある。

作成した当時、RCサクセションは東芝EMIからレコードを出していたけれど、その親会社である東芝は「原発」を作っていた。(福島原発も東芝の製造だ。)

そのため、親会社からクレームがつき、レコードが発売されなかった。

その時、新聞広告に「素晴らしすぎるレコードのため発売中止になりました」というコピーが載った。

1988年、東芝EMIより発売予定だったシングル「ラブ・ミー・テンダー」とアルバム『COVERS(カバーズ)』が、収録曲の歌詞の問題で発売中止となる。

同シングルとアルバムは結局古巣キティレコード(現ユニバーサルミュージック)から発売され、RCとして初のチャート1位を獲得する。


●忌野清志郎「LOVE ME TENDER」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7E6huKlEjl0


RCサクセションと忌野清志郎のその他の作品は「特集」をご覧ください(まだ、そのページを作ってないけれど、作成予定。)

 

■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓ ●
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作
 

拍手[0回]

PR
【2011/09/17 17:00 】 | フォークソングの歴史 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●アンドレ・カンドレ(井上陽水)「傘がない」、「心もよう」、「氷の世界」(おまけに石川セリも) | ホーム | 日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●ビリーバンバン「白いブランコ」、「さよならをするために」、「また君に恋してる」>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>