お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 05:37 】 |
日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●ビリーバンバン「白いブランコ」、「さよならをするために」、「また君に恋してる」

菅原孝・進の二人による兄弟デュオであるビリーバンバン。

まるで高校生のフォークサークルが出てきたような清潔感あふれるフォークデュオだ。

1966年に当時青山学院大学の学生であった進が友人達四人組のバンドとして結成。翌年メンバーチェンジが行われ、孝とパーカッションの中野光雄(後のせんだみつお)の三人組のバンドとなる。
 
その頃から、アマチュアバンドに物凄い腕前の持ち主がいるとの噂が音楽業界関係者の間に広まり、浜口庫之助の指導を受け、紆余曲折を経てビリーバンバンは孝と進による兄弟デュオとして、「白いブランコ」でメジャーデビュー、20万枚を超える売上となり、一躍フォークシンガーの代表的存在として人気を得る。

1972年、テレビドラマ『三丁目4番地』(日本テレビ)の主題歌である「さよならをするために」が約80万枚の大ヒット、その年の『第23回NHK紅白歌合戦』にも出場。

2009年、坂本冬美がビリーバンバンの「また君に恋してる」をカバーし、ヒット。

第51回日本レコード大賞では優秀作品賞を受賞。

第60回NHK紅白歌合戦の歌唱曲にも選ばれる。


●ビリーバンバン「白いブランコ」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=DO2mKlfmMZc

 

●ビリーバンバン「さよならをするために」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=aAx2guI24IY

この曲は新鮮だったなぁ。作詞は石坂浩二・・・本当に多彩な人だよね。

 

●ビリーバンバン「また君に恋してる」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7G1qeNWBPkU

この曲は名曲だよね。フォークと呼んでもいいし、演歌と呼んでもいい。

音楽の垣根を越えての名曲だ。


実は、坂本冬美にフォークに匂いを見出したのは、忌野清志郎である。

ある放送局の喫茶店で、営業に来ていた坂本冬美の声の美しさとうまさに驚き、そのまま1991年に細野晴臣、忌野清志郎とHISを結成。
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=B7aKAKPIMNo


 

菅原孝・進の二人による兄弟デュオであるビリーバンバン。

まるで高校生のフォークサークルが出てきたような清潔感あふれるフォークデュオだ。

1966年に当時青山学院大学の学生であった進が友人達四人組のバンドとして結成。翌年メンバーチェンジが行われ、孝とパーカッションの中野光雄(後のせんだみつお)の三人組のバンドとなる。
 
その頃から、アマチュアバンドに物凄い腕前の持ち主がいるとの噂が音楽業界関係者の間に広まり、浜口庫之助の指導を受け、紆余曲折を経てビリーバンバンは孝と進による兄弟デュオとして、「白いブランコ」でメジャーデビュー、20万枚を超える売上となり、一躍フォークシンガーの代表的存在として人気を得る。

1972年、テレビドラマ『三丁目4番地』(日本テレビ)の主題歌である「さよならをするために」が約80万枚の大ヒット、その年の『第23回NHK紅白歌合戦』にも出場。

2009年、坂本冬美がビリーバンバンの「また君に恋してる」をカバーし、ヒット。

第51回日本レコード大賞では優秀作品賞を受賞。

第60回NHK紅白歌合戦の歌唱曲にも選ばれる。


●ビリーバンバン「白いブランコ」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=DO2mKlfmMZc

 

●ビリーバンバン「さよならをするために」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=aAx2guI24IY

この曲は新鮮だったなぁ。作詞は石坂浩二・・・本当に多彩な人だよね。

 

●ビリーバンバン「また君に恋してる」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7G1qeNWBPkU

この曲は名曲だよね。フォークと呼んでもいいし、演歌と呼んでもいい。

音楽の垣根を越えての名曲だ。


実は、坂本冬美にフォークに匂いを見出したのは、忌野清志郎である。

ある放送局の喫茶店で、営業に来ていた坂本冬美の声の美しさとうまさに驚き、そのまま1991年に細野晴臣、忌野清志郎とHISを結成。
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=B7aKAKPIMNo



■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作



 

拍手[0回]

PR
【2011/09/17 15:18 】 | フォークソングの歴史 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●RCサクセション「ぼくの好きな先生」、「宝くじは買わない」、「LOVE ME TENDER」 | ホーム | 日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●高田渡「自衛隊に入ろう」(1968年)>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>