× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
1969年・・・アンドレ・カンドレ(井上陽水)がデビュー。 ラジオから奇妙な声で流れてきた「さびしさのつれづれに~~♪」(心もよう)。 あれよあれよという間に、ヒットチャートを上昇。 歌謡曲をなぎ倒し、1位に。 「心もよう」が入っているアルバム「氷の世界」は日本のレコード史上、初の「ミリオンセラー」(100万枚売上)になった。 フォークのジャンルじゃなくて、歌謡曲も演歌も含めて、初めての「ミリオンセラー」なのだ。 当時のフォークソングの過熱ぶりが分かる。 ここに来て、レコード会社は「フォークはカネになる」とばかりに、有象無象のフォークシンガーを輩出した。
1973年発売のアルバム『氷の世界』は、アルバムとして日本市場で初のミリオンセラーを記録する。
その後も1984年のアルバム『9.5カラット』が売り上げ100万枚、1999年のベストアルバム『GOLDEN BEST』は売り上げ200万枚を達成するなど、長いキャリアを通して高い人気を維持し、日本ポピュラーミュージック界の最重要人物の一人として活躍し続けている。
コンサートやテレビ番組の中でしばしばビートルズの作品を歌うほか、ビートルズの影響は楽曲の随所に見られる。 「石川セリ」も僕は大好きだ。
●井上陽水「傘がない」 なんて、暗い曲なんだ、というのが、僕の最初の印象だった。 若者の「刹那主義」をよく反映している。
独特な世界を叙情的に歌い、歌唱力がムチャクチャあるフォークシンガーだな、と思った。 この頃から、自分で作詞、作曲し、演奏して歌まで歌う、というフォークシンガーのスタイルに対する「シンガー・ソング・ライター」というネーミングも定着してきた。 で、この「心もよう」に戻るけれど、中学2年の時に、1学年上の女子生徒からバレンタインにチョコとマフラーと、この「心もよう」の歌詞が書かれたラブレターをもらった。 僕にも、そういう時代があった、というだけの切ない思い出なのですが・・・・・・。
●井上陽水「氷の世界」
聴けば聴くほと、不思議な歌詞だ。 「りんご売り」なって聞いたことある? でも、調子のいいロック調の大好きな音楽だ。 聴いていると元気が出てくるぞ。
少年ドラマシリーズの中でも屈指の名作『つぶやき岩の秘密』の主題歌。 いや~~~!懐かしいな。中学校の同級生たちの顔まで浮かんでくるよ。
井上陽水のその他の作品は「特集」をご覧ください(まだ、そのページを作ってないけれど、作成予定。)
■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |