■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.141(2012/9/27)■
おはようございます。
ホーライの日刊GCPメルマガです。
■今日は何の日?
▲イギリスで世界初の蒸気機関車が開通(1825)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
■1.GCP 第2条関係
第19 項の「代諾者」とは、治験への参加について、被験者に十分な同意の能力がない場合に、被験者とともに、又は被験者に代わって同意をすることが正当なものと認められる者であり、被験者の親権を行う者、配偶者、後見人その他これらに準じる者で、両者の生活の実質や精神的共同関係から見て、被験者の最善の利益を図りうる者であること。
( 代諾者から同意を取った場合、被験者との関係を記録に残しておいてね。)
■2.医療ニュース
●6ヶ月保存も可能なナノ粒子使い効率よい止血治療に成功(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120926/bdy12092607190000-n1.htm
●キッズリポビタンD発売、発育に必要な栄養成分配合(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201209250400.html
●【政策研】個別化医療の対応課題‐バイオバンク基盤整備を南雲氏が指摘
http://www.yakuji.co.jp/entry28442.html
●【養命酒製造】社有地の一部を活用し太陽光発電事業に参入
http://www.yakuji.co.jp/entry28445.html
●新薬期待に「効かない」/「病人」にならない努力
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120919142207531
●延命治療、よく検討/「死因」の説明なし
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120912142334226
↑
上の2つの記事を載せている「中日新聞:つなごう医療」が面白い!
たとえばこんな(↓)記事もある。
●言葉選んでほしい/がん=死ではない
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120829150028984
●田辺三菱製薬インドネシアにて関節リウマチなどへの効能・効果として「シンポニー」 販売開始
http://www.qlifepro.com/news/20120925/mitsubishi-tanabe-pharma-corporation-at-indonesia-as-rheumatoid-arthritis-including-indication-launched.html
●製薬会社の斬新な広告
http://medisere.exblog.jp/18474345
●第12 回「GCP Basic Training セミナー」大阪地区
http://www.j-sctr.org/seminar/files/ESN.12-13_agenda.pdf
●厚労省 治験活性化、「症例集積性」「コスト適正化」で行動計画
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=39349
●[意見募集] 再生医療実用化や創薬基盤推進に向け、厚生労働科学研究費公募
http://www.wic-net.com/report/1861/8.html
●大腸がんで延命効果 大鵬薬品開発の抗がん剤
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46355740R20C12A9CR8000/
●難病発症に関わる遺伝子を同定、長崎大など- 「日本人原発性胆汁性肝硬変」の解明に期待
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38178.html
●患者にとっての臨床試験と情報公開
http://www.ideafour.org/profile1098.html
●第 3 回 早期臨床試験国際会議 ~患者を対象とした早期臨床試験~
http://www.jscpt.jp/seido/crc/pdf/crc_155.pdf
●がん治療を開く“横綱”遺伝子を探す
http://www.nikkei-science.com/201211_010.html
■3.英語
resort
名:手段、頼みの綱
It was her final resort for disciplining the children.
それは彼女が子供たちをしつける最後の手段だった。
■4.カルテ用語
虫垂炎 = Appendizitis(独) = アッペン
■5.臨床検査
アデノ 1型
結膜炎、下痢症等を引き起こすウイルス。
40以上の型が存在し、多彩な臨床病型を示す。
■6.医学知識
poliomyelitis (ポリオ)
ポリオウイルスによる急性伝染病で、脊髄神経の灰白質が侵され、夏かぜのよう
な症状が現れたのち、急に足や腕が麻痺して動かなくなる疾患をいう。
急性灰白髄炎、脊髄性小児麻痺、ハイネ‐メジン病Heine-Medinともよばれていたが
ワクチンの普及以来、単にポリオと略称されることが多くなった。
■7.ビジネススキル
●報告書の書き方(6)
↓
イメージで分かるように;図、写真の利用
■8.今日の名言
この子は才能がないからとやめさせるようなことをしてはいけません。
たとえ才能がなくてもあふれる情熱があれば、破壊力や持続力が生まれてきます。
(「一生食べていける力」がつく大前家の子育て、大前研一)
■9.おすすめのビジネス本
『職場スイッチ―ひとりでもできる会社の空気の入れ換え方』
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478011621/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
以上
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada
[0回]
PR