× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.162(2012/11/1)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。 今日から11月(霜月)だ。
▲紅茶の日(日本紅茶協会)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
プロトコルに効果安全性評価委員会を設置したときは、その旨を記載します。 抗がん剤の治験等ではこの「効果安全性評価委員会」を設置しますね。 別名「独立データモニタリング委員会」。
■2.最新の医療ニュース
●武田、肥満症治療薬を国内で承認申請
●PMDA:新薬承認審査機関 神戸で初の戦略相談
●食欲の秋に気を付けたい心の病気
●iPS細胞 臨床指針の見直しが急務
●化学メーカー各社 バイオ医薬品受託事業に商機
●「ミトコンドリア病」を見逃すな!
●免疫と病気 なぜ動けないの:6 情報編 感染後まひ 発症の疑い
●“ルーシー”は樹上生活を送っていた?
●パブリックコメント:意見募集中案件「薬事法施行規則及び医療機器の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令(案)」
●iPS細胞 浜松医大も研究「本腰」
●薬事エキスパート研修会 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
●Samsung社が次世代医療に本腰
●マイコプラズマ肺炎大流行中で過去最高記録、8割が子ども(朝日新聞)
●難病対策見直しへ年内に報告書- 厚労省の「改革の全体像」基に議論
●平成24年度データマネージャー養成研修研修生募集要項
●製薬協 生活者意識調査、製薬産業を「信頼できる」は86%
●日本発・創薬革命―オープンイノベーション時代を担う先端ベンチャー(セミナー)
The baby crept across the room. 赤ちゃんは部屋をはった。
achromatopsia「色盲」(achromatism) ■5.臨床検査
アポ蛋白 A-I 先天性脂質代謝異常症や動脈硬化症などの二次脂質代謝異常症の診断に用いられる。
■6.医学知識 筋萎縮性側索硬化症 筋肉の随意運動に関係する神経系統が選択的に冒される原因不明の変性疾患で、特定疾患(難病)の一つに指定されている。 病名の欧文表記であるAmyotrophic Lateral Sclerosisの頭文字をとってALSと略称される。
●確認のしかた (8) 評価領域の事柄も具体的に確認する
■8.今日の名言 この世に生きていると、人間はいろいろ思いがけない経験をする。
それらは善かれ悪しかれ、好ましいものも好ましからざるものも、人間の成長を助け、人格を向上させるものだそうである。
今日も頑張ろう! 以上
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
●ホーライ製薬のfacebook
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ホーライのツイッター PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |