× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.121(2012/8/29)■
ホーライの日刊GCPメルマガです。
■今日は何の日? ▲ファラデーの電力実験(1831)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
2 この省令において「実施医療機関」とは、治験又は製造販売後臨床試験を行う医療機関をいう。 3 この省令において「治験責任医師」とは、実施医療機関において治験に係る業務を統括する医師又は歯科医師をいう。
■2.医療ニュース
●医師の6割超、効果に疑問 後発医薬品でネット調査
●米FDA、抗HIV薬「Stribild」を認可 1日1回の服用で効果
●新規抗悪性腫瘍薬「TAS-102」の臨床第II相試験結果
●コクラングループの臨床試験データ全面情報公開の要求に行政官がプロスメディスン誌で見解
●札医大 がんワクチンの臨床試験開始
●第一三共、「イナビル」の臨床試験結果を発表
●臨床試験・治験の語りデータベース構築
●早期臨床試験国際会議 -患者を対象とした早期臨床試験-
●混血(ハーフやクォーター)の場合には、治験に参加する事はできないのですか?
●不老の泉への道開く、ウイルスフリーなiPS細胞
●「スパコンが切り開く未来の創薬」 1回目
●未来創薬・医療イノベーション拠点形成
●【協和発酵キリン】花井社長「重要施策に自社抗体の海外展開‐核酸医薬は臨床入り目指す」
●【厚労省】非臨床安全性試験でQ&A
●IT環境の複雑性を解消し、新たな医薬品開発を提案【日本オラクル】
●わずかな血液で体内時計を計る新たな方法発見、理研など(毎日新聞)
●メンタルヘルス不調者4割超企業で増加傾向、対策前向き(産経新聞)
■3.英語 He really likes reading picture books about animals. 彼は、動物についての絵本を読むのが大好きなんです。
大腸ファイバースコープ = CF =colonofiberscope ■5.臨床検査 TL = 総脂質
水平感染 経胎盤感染や産道感染など胎児期や周産期に母から子へ感染する垂直感染が発見されてから、これに対して一般的な不特定多数の人々の間におこる感染を水平感染とよぶようになった。
■7.ビジネススキル
実用的な文章の書き方(3) 実用的な文章には目的がある。その目的に読者を導く“文章による説得術”が必要。 用途、使い勝手などをハッキリ示し、メリットを具体的に訴えるといい
人生は「見たり」「聞いたり」「試したり」の三つの知恵でまとまっているが、 一番大切なのは「試したり」であると思う。 本田宗一郎
■9.おすすめのビジネス本
『段取りのつけ方・仕事のすすめ方』
以上
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |