× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ Vol.234(2013/2/27)■
昨日は「チラッと」雪が降った東京です。
▲日本電気、国産初の大型電子計算機2206発表(1962) ▲人力飛行機、初飛行に成功(1966)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
●GCP 第13条 (治験の契約) 3 契約書には、次に掲げる事項が含まれていること。 (12)治験の費用に関する事項(治験に係る金銭の支払については、治験依頼者と実施医療機関との間で、文書で取り決めておくこと。)
・事前に算出できる管理費や1例あたりの費用が分かればよいことになっている。 ・ちなみに症例あたりの費用は前納制ではなく、出来高払いにすることが強く要望されている。
■■■ 2.最新の治験・臨床試験のニュース ■■■
●東大病院 第12回臨床試験セミナー
●地域医療でこそ臨床研究・英語論文を:旭中央病院での実践より
●市販薬で効く育毛剤はリアップだけ? 人がハゲるワケとその有効策【前編】
●インクレチン関連薬の膵炎・腫瘍への有害性を注視せざるをえない
■■■ 3-2.製薬会社の医療ニュース ■■■
●思春期遅延治療薬で希少薬の指定=米SOVセラピューティクス
●2012年国内医療薬市場 抗体・バイオ医薬品、DPP-4が市場をけん引 IMSジャパン
■■■ 3-3.科学ニュース ■■■
●「自分は優秀」錯覚の仕組み解明=抑うつ症状の診断に期待―放医研など
●行動科学マネジメント:「挨拶をきちんとしろ」
■■■ 3-4.iPS細胞・再生医療ニュース ■■■
●遺伝子情報、個人で利用
●【経産省】再生医療製品の製造費用‐薬事法改正で約2割削減
fault (名詞) 責任、欠陥、欠点 I’m sorry but it’s not my fault. すみません。でも、私のせいではありません
faultは「過失」や「責任」という意味。物の「欠陥」も指します。
adenolymphoma「腺リンパ腫」(Warthin tumor)
■6.臨床検査 ●フェニトイン フェニトインは抗てんかん剤であり、非線型の体内動態を示し、投与量と血中濃度は比例しないので、投与量変更に際しては血中濃度測定が必要である。 脳の中枢に作用してけいれんを抑制するので、てんかんのけいれん発作を抑える。 また抗てんかん作用あるいは副作用は血中濃度の変化とよく相関することから、この薬剤の血中濃度の測定は重要視されている。
■7.基礎生理学的知識 ●色覚 異なる波長の光、またはその混合によっておこる視覚の質的差をいう。 ヒトは太陽光線スペクトルのうち約800~400ナノメートルの波長の光線を見ることができ(可視光線)、波長の範囲に応じて大別して約7種の色を感じることができる。
■8.今日の名言
誰も称賛してくれる者がいなくても自分のことは自身で称えよ。
以上
●週間GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
●日刊GCPメルマガの登録・配信停止はこちら PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |