お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 22:13 】 |
★大人のあなたにお勧めです★坂本冬美が歌う「AND I LOVE HER」を聴いてみたくないかい?


★「LOVE LOVE LOVE 」/ザ・ビートルズのカヴァー・アルバム

坂本冬美, 椎名林檎,忌野清志郎,松任谷由実,THE ALFEE 他

EMI ミュージック・ジャパンのアーティストによるリスペクトに満ちたザ・ビートルズのカヴァー・アルバム

特に「またきみに恋している」が大ヒット中の坂本冬美が歌う、「AND I LOVE HER」が最高にいい。
ビートルズの名曲が見事にムード歌謡に昇華されている。

そして、このアルバムの中で一番の出色は、忌野清志郎の「DON'T LET ME DOWN」だ。

キヨシローの魂の絶叫になっている。


その他の主な収録曲・・・・・

●BACK IN THE U.S.S.R./布袋寅泰

●THE FOOL ON THE HILL/原田知世

●NORWEGIAN WOOD/高中正義・松任谷由実

●TICKET TO RIDE/THE ALFEE



LOVE LOVE LOVE






LOVE LOVE LOVE
 


 

LOVE LOVE LOVE

LOVE LOVE LOVE
価格:3,000円(税込、送料別)
 





★「Love Songs~また君に恋してる~」(CD)  坂本冬美 も絶品だ!

大阪で生まれた女、時の過ぎゆくままに、 夏をあきらめて・・・・など等
カバーがオリジナルを超えている。

大人のあなたにお薦めです。



Love Songs~また君に恋してる~




【送料無料】【今だけ!特別価格!】坂本冬美/Love Songs~また君に恋してる~
 




■■■ おすすめの音楽、クラシック入門、ジャズ入門、おすすめポップスのサイト ■■■
       ↓
「おすすめの音楽、おすすめのクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。 











 

拍手[0回]

PR
【2011/02/27 19:12 】 | 音楽 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
がんの手術前に流してもらう曲は何がいい?


僕らの世代を代表する音楽ヒーロー、ヒロインって誰だろう。

昭和35年(西暦1960)生まれの僕らにとっての音楽のヒーロー、ヒロインは?

僕の両親の世代は美空ひばりだろうね。

では、僕らは?


ビートルズは知った時にはすでに解散していた。(1970年解散)

グループサウンズには、少しひっかかっている。
沢田研二がいたタイガーズ、ショーケンがいたテンプターズ、マチャアキがいたスパイダーズあたりが記憶に残っている。

歌謡曲だと西城秀樹、野口五郎、郷ひろみの新御三家が、もろにど真ん中だ。
女性で言うと中三トリオの山口百恵、桜田淳子、森昌子だ。

ちなみに、僕は誕生日が1年違いで一緒の山口百恵が好きだった。
今は、同じ市民としてご近所づきあいしている。

フォークも僕が中学時代から流行した。
吉田拓郎、井上陽水、かぐや姫、アリス、岡林信康など等。

その後ちょっとして僕が高校時代にユーミン、中島みゆきだ。


大学1年の時にサザン・オール・スターズがデビュー。
早口で短パン、ランニング姿で歌う「今、何時? そうね、だいたいねー」という印象的な歌で登場。

最初はイロモノという扱いだったサザンの2曲目が「いとしのエリー」。

あら?今度はこういう路線?やっぱりサザンは一発屋だったね、なんていう評論家の予想をはるかに裏切って「いとしのエリー」はヒットした。


当時、雨後のタケノコのように出てきた「ニューミュージック」の批評を「すぎやまこういち」氏が朝日新聞でやっていて、女性ならユーミンが、男性ならサザンの桑田が10年後に残っているだろう、言っていた。

特にすぎやま氏をうならせたのが「いとしのエリー」で、サビの部分がそれまでの日本の歌謡曲にはなかったコード進行で、うんちゃら、と解説していた。

なるほどね、と僕は思ったが、まさか、自分がこんなにサザンや桑田にのめるこむとは当時は思わなかったね。

桑田佳祐が食道ガンの手術の時に、全身麻酔が効くまで音楽を流して欲しいと言い、好きな音楽を聴きながら手術にのぞんだらしい。


僕なら、誰の曲を流してもらおうかな? 

今ならきっとサザンの「BOHBO No.5 」だ。

ベートーヴェンの『運命』は、ちょっとやめておこう。


あなたら、誰のどんな曲にしますか?






【送料無料】BRUTUS (ブルータス) 2011年 3/1号 [雑誌]

【送料無料】BRUTUS (ブルータス) 2011年 3/1号 [雑誌]
価格:600円(税込、送料別)
 



 

拍手[0回]

【2011/02/27 19:10 】 | 音楽 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
勝利をもらいたいならこの曲★交響曲第5番 『運命』(ベートーヴェン)


クラシックの定番だけど、やっぱりNo.1。

「運命」はこのように戸を叩くのだ、とベートーヴェンが言った、あのテーマですね。


この交響曲の冒頭をご存じの方は多いと思いますが、では第4楽章を聴いたことある方はどうでしょう。

かなり少ないのでは?


第2楽章も繊細で美しいメロディも聴きどころです。

そして、第3楽章からクライマックスの最終楽章の勝利へ!


やっぱりベートーヴェンは天才だ(言うまでもないが)。


今日ご紹介するアルバムは「のだめ」で一躍有名になったベートーヴェンの交響曲第7番(ベトシチ)とのカップリングです。

一度は聴いておきたいクラシックの名曲です。(一度聴いた方は、二度目をどうぞ。)


交響曲第5番 『運命』・・・・勇気がワイテキマス!



ベートーヴェン:交響曲第5番&第7番
 



【送料無料】ベートーヴェン:交響曲第5番≪運命≫・第7番
 





■■■ おすすめの音楽、おすすめのクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップスのサイト ■■■
       ↓
「おすすめの音楽、おすすめのクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。 

 

拍手[0回]

【2011/02/27 11:48 】 | 音楽 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |