× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
2.セルフコーチングで役立つ質問 セルフコーチングでは、どんな問いかけが役に立つのでしょうか? ひと言で言うと「未来志向の行動につながる建設的な質問」が効果的であることが多いと考えられます。 つまり、「どうなれば望ましいのか?」「どうしたらうまくいくか?」を考えていくような前向きな質問を自らに発する能力がセルフコーチング力の中央に位置していると言えるでしょう。
特に「なぜ、こんな事態になってしまったのだろう?」「どうして、私はいつもこうなんだろう?」などと過去について思い悩むのは、建設的な行動につながりません。 残念な事態が発生した時に、その原因を探求する場合には「原因のリスト」という質問手法を用いることをコーチングでも、セルフコーチングでもおすすめしています。 これは「人」と「事」を分ける考え方で、「発生した問題」「その問題が生じた原因」など、事柄を主題にして質問する技法です。
● 「人の質問」:「どうしてこんな事態を引き起こしてしまったのだろう?」 ● 「人の質問」:「なんで今期の目標を達成できなかったんだろう?」
このように、自分に向けて「なぜ、どうして」の詰問を発するのではなく、「事態、目標、原因、理由」といった事柄について、客観的に問いかける質問のほうが有効なのです。
・何ができる? ・何が使える? ・どうしたい? ・どうなればいい? ・どこから手をつける? ・ いつやる? ・どんなふうにやる? ・他に? PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |