× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
★★★僕、ホーライが講師として実施するセミナーです★★★。 医薬品業界へ、ようこそ。 製薬会社に入った人、CROに入った人、SMOに入った人、病院の治験担当部署に入った人、総合機構の調査部に入った人、厚生労働省の医薬品局に入った人、その他、もろもろの「薬」関係の組織に新たに入ってきてくれた皆様を歓迎します。
ほとんど治療方法がない、という病気もあります。 最近では、そのような領域を「アンメットメディカルニーズ」とカタカナで呼んでいますが、何語で呼ぼうと、「苦戦」していることに変わりはありません。 「オーファンドラッグ制度」という制度まで日本にはありますが、そういう制度があること自体、医薬品の開発すら行われていない病気があるということです。 世の中には「難病の息子」を救うために「製薬会社」まで作ってしまった奇跡の父親もいます。 (あるいは、給料がいいから? 不況に強いから?) まぁ、どんな思いで入ってこられたかは、いいとして、この業界は「やりがい」があります。 そして、常に「副作用」という安全性とも戦っています。
「薬害」という言葉を聞いたことがありますか? みなさんが関係する医薬品に重篤な副作用があるかもしれません。 時代が変わり、古いものが新しいものに取って代わるのが「科学」の世界ですが、どんなに未来がやってきたとしても忘れてはいけないことがあります。 「薬の安全性を確保する」ということです。
いろんな制度もあります。(ドクターレターとか。これからは患者レターというのもできそうです。) しかし、どんなに制度が整ったとしても、科学が発達したとしても、最後の砦はやっぱり「人間」です。 そうです、あなた、です。 あなたが、薬の安全性の最後の砦です。 そういう気持ちを忘れずに。
あなたが、薬の安全性の最後の砦です。 ようこそ!医薬品業界へ! ↓ 「モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”」 ↓ http://www.mag2.com/m/0000102664.html ■■■『 医薬品ができるまで』(治験に関する話題) ■■■ ↓ ●『 医薬品ができるまで』(治験に関する話題) ■■■ 架空の製薬会社『ホーライ製薬』で新薬開発の流れを紹介 ■■■ ↓ ●「架空の製薬会社『ホーライ製薬』」 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |