× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
そう、節電のため、普段の3分の1ぐらいに照度だった。 もちろん、構わない。少し暗い程度だ。 被災地のことを思えば何ともない。 オフィスの中でも不要な電気は消してあった。 金曜日の地震で自宅に帰れず、会社で1夜を過ごした人が20人程度いたらしい。 無理して徒歩で帰らないほうがいいね。 特に今回のように寒い冬の場合は。 この3月11日(3.11)を経験して、私たちの意識は確実に変わったと思う。 津波の恐ろしさ。 原発のもろさ。 電気が不足するということ。 未曽有の大惨事は誰も経験したことがないので、誰もが何をどうしたらいいのか、分からない。 自然は常に人間の「想定の範囲」を超えてやってくる。
懐中電灯や乾電池の確保に走り回ったり。 やっぱり日頃から、大地震を「想定」した準備が必要だ。 今回も多くの企業や個人が被災地に大金や日用品等を寄付した。 このあたりは阪神大震災から意識が変わってきていたね。
それでも、大自然は「想定外」でやってくる。 あとは、自分の幸運を願うだけだ。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |