お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 04:35 】 |
「じょうぶな心のつくり方」


悩みを解消する。心を元気にする。(1)


心を元気にする方法●自分の中の輝く価値を信じよう


●健全な自尊心を持つ

健全な自尊心を持っていない人は、様々な方法で自分自身に対する感情を改善しようとする。

しかし、残念ながらそれはうまくいかない。


たとえば、こんな感じだ。

・高価な物を所有する

・他人に対して威張ったり支配したりする

・多くの人に好かれたり認められたりしようとする

 

これらの方法では一時的には感情が改善されるが、根本治療にはならない。

これらは外部からの働きかけに過ぎない。

 

健全な自尊心とは、自分の内部で明るく輝き続ける灯りのようなものでなければならない。

健全な自尊心を育てる唯一の方法は、読書や講演の聴講などを通じて自分に関する真理を学ぶことだ。

そうすれば、それまでのあなたとは違う、はるかに幸せな人物になることができるだろう。


★自分の中に輝く価値があることを信じることから始めよう。
    ↓
人気ブログランキングへ


 

拍手[0回]

PR
【2011/04/10 21:12 】 | 元気になる方法 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
あきらめない!アスリートの言葉★「追い込まれたときにしか出ない力がある」

元気が出る言葉。


「追い込まれたときにしか出ない力がある」

醍醐直幸(陸上走り高跳び)


2006年、日本陸上選手権で2m33cmの日本記録を樹立。

この記録を作った時には、非常にスリリングなドラマが待ち受けていた。

走り高跳びは同じ高さにつき3回まで試技が許されるが、2m24cmに始まり、27cm、30cm、そして新記録となる33cmまで、全て2回目まで失敗をし続けたのだ。

3度目の失敗は、すなわち競技終了だから、とてつもないプレッシャーを感じるわけだ。


このプレッシャーを逆手にとったのが、彼のこの言葉なのだ。


「3回目にしか出ない力がある。自己ベストを更新するときは、だいたい最終試技です。」


醍醐は最初から「追い込まれたときに力がでる」のではなかっただろう。

力が出せると思い続けたことで、本当に力が出せるようになっていったはずだ。


つまり、自分が土壇場で力を発揮できるか否かは、心、ひとつで決まってくるのだ。

 

「自分を信じることが力に繋がる」



■■■ 「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ」 ■■■
       ↓
「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ。」の紹介サイト。  


 

拍手[0回]

【2011/03/26 19:14 】 | 元気になる方法 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
他に何をやるのかを考える暇はない


あきらめない!アスリートの言葉★「他に何をやるのかを考える暇はない。」


元気が出る言葉。


「他に何をやるのかを考える暇はない。」

ミハエル・シューマッハ(F1ドライバー)


シューマッハはF1デビューの年にとてつもない記録を残した。

シーズン半ばのベルギーGPで予選7位という走りを見せた。

次のイタリアでは、決勝5位の成績を残す。

続く9月下旬のポルトガルGPでは6位入賞、9月末のスペインGPでも6位入賞とぶっ続けの入賞をこともなく成し遂げた。

通常はF3のレースで経験を積み、F3000へとランクアップしてF1を目指すのだが、彼はF3000をたった一試合経験しただけで、ひとっとび、いきなりF1を走って好成績を残したのだ。

 

なぜ、このようなことができたのか。

それは「他に何をやるのかを考える暇はない」ほどに、レースに熱中してきたから。

ここ一番で踏ん張ろうというのではない。

父親が作った手作りのカートに4歳で初めて乗って以来、全身全霊をかけてマシンを操ることだけに集中してきたのだ。

 

もちろん、シューマッハは天才だ。

集中力においても凡人の域を軽く超えてしまうのは確かだろう。

しかし、どんな人間だって時間の長短こそあれ、集中することができる。

そして、シューマッハの成績は、集中した結果がいかに素晴らしいかを教えてくれるのだ。






■■■ 「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ」 ■■■
       ↓
http://horaigenki.web.fc2.com/index.html


 

拍手[0回]

【2011/03/25 15:57 】 | 元気になる方法 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
自分がどうしようもない状況に陥ったとき


あきらめない!アスリートの言葉★「自分がどうしようもない状況に陥ったとき」


元気が出る言葉。


「結果より過程が大事」

イヴォン・シュイナード(パタゴニア創始者)


パタゴニアの創始者であるイヴォンは様々なアウトドアスポーツを楽しむ。

もしも、山があって、その頂上を目指すのであれば、一番簡単な方法はヘリコプターをチャーターすることだろう。

より多くの魚を釣りたいのであれば、疑似餌など使わずにミミズに頼る方が効果的だ(経験より)。


さらには、アルペンスキーで整備されたゲレンデを滑るほうが、テレマークで深雪を滑るより簡単だ。


だが、彼は言う。

「私にとっては、そういう行為は、ただ結果に結びつけることでしかない。」

彼にとって重要なのは、スポーツにいかに取り組むかであり、そしてさらには結果ではなく、過程こそが大切だし、魅力的だと感じてる。


自分がどうしようもない状況に陥ったとき、ただただ結果を求めてしゃにむに、なってしまわないだろうか?

過程を楽しむなどという状況ではないだろうが、結果を考えずに過程を大切にすることで、今ある状況は変えていけると、イヴォンは言うのだ。

 

■■■ 「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ」 ■■■
       ↓
http://horaigenki.web.fc2.com/index.html

 

拍手[0回]

【2011/03/25 14:47 】 | 元気になる方法 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
逆境に打ち勝つ。出口のないトンネルは無い●これもいつか終わる


「あと1時間。だから頑張ろう。」

長谷川 穂積(ボクシング)

 

2005年、亀田興毅らを抑え、最優秀ボクサーに輝いた長谷川。

日本ボクシング界の大黒柱的な存在となった。

いくたのプレッシャーや逆境に打ち勝たないと、ボクシングという非常にシビアな格闘技の世界では生き残れない。
それでも、戦い続ける限りは恐怖心と無縁になることはない、と言う。

相手に対する恐怖心、そして負けることへの恐怖心。
とにかく、さまざまなことが頭のなかを駆け巡ってしまう。

 

そんなときに考えるのが試合が終わったときのこと。

あと2時間、あと1時間と時間を逆算していく。

そしてもう少しだから頑張ろう、と思う。

 

明けない夜は無い。雨はいつかあがる。出口のないトンネルは無い。

辛いときは、そのことだけを信じて突き進めばいい。



■■■ 「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ」 ■■■
       ↓
「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ。」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。 


 

拍手[0回]

【2011/03/22 04:53 】 | 元気になる方法 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>