× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
●加川良「教訓I」 1970年代、アート音楽出版(URCの版権管理会社)に入社する。 高田渡、岡林信康、高石ともやらの影響でフォーク・ソングを唄い始め、1970年の第2回中津川フォークジャンボリーでは飛び入りで「教訓I」を発表し、一躍人気者に(後に、「教訓II」なぎらけんいちや、「教訓110番」三上寛などパロディー作品も発表された)。 『教訓』(1971年)でURCからデビュー。 「こがらし・えれじい」「偶成」を含む『親愛なるQに捧ぐ』(1972年)、中川イサトとのライヴアルバム『やぁ。』(1973年)をたて続けに発表。 また1972年、よしだたくろうの代表作『元気です。』に「加川良の手紙」(作詞・加川良、作曲・吉田拓郎)という曲が収録された。
強烈に反戦を唄った名曲だ。 戦争を皮肉った最高の歌だろう。
●加川良「東京」 色んな歌手が「東京」を歌っているが、加川良の歌う「東京」はセピア色の東京だ。
●加川良「あした天気になあれ」 市民の視線で歌った「幸福」の歌。 加川良の声が温かい。
●加川良 「伝道」
聴いていると「ホッと」する歌。
●加川良 「知らないでしょう」 切なく、ほのぼのとする恋の歌。
●加川良 「たかが私にも」 加川良の名作中の名作。 人生を放浪する人間のための歌だ。
■■日本のフォークソングの歴史、フォークソングの名曲、昭和のフォーク、フォークソングの名作■■
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |