× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ディスカバリーチャンネルにも全世界ネットで出演! 話題の脳機能学者・苫米地英人が日米を股にかけ、長年にわたって研究してきた秘伝術を開示。 真実のリーダーとは何か? 自らの心を自在に操縦し、また、他者を圧倒的な心理力で率いるためのテクニックとは? 真実のリーダーとなるための秘伝の「脳と心のトレーニング」法を解説。
無意識の支配する世界に介入する門外不出のテクニック。 臨場感世界の支配者として他者に強烈な好感を抱かせる禁断のテクニック。 過去・現在の結果としての最適解ではなく、未来の因果から最良の選択をする真実のリーダーとなるには? 読者もその周囲をも、過去の因果から解放し、真に自由にするマインドオペレーションのインパクトをやさしく解説する。
前半は抽象的思考をあげていくことの大切さとそれによるIQ向上の必要性が徹底して書き込まれています。 ゲシュタルトはもちろんのこと、離散数理のNP完全など実に興味深い。 また、後半はそのための実践的な方法も丁寧に書かれています。 ただ、読解力、分析力などは必要かと思います。 内容の抽象度が高いので、抽象的思考が苦手の方は「読んでみたけどよくわかんない」となる可能性も?
本書は、機能脳科学という「脳と心を同時に扱う学問」の見地から、真実のリーダーとは何か、リーダーとして自分の心を自在にコントロールし、他の人の心に強い影響を与えていくにはどうすればよいか、ということを明かした一書です。 苫米地氏が真実のリーダーの条件として挙げたのは情報空間(物理的な空間と時間的な空間を超えた抽象的な空間)を 高い視点から俯瞰できること,ということでした。
「情報空間」という考え方を説明するのは難しいのですが、苫米地氏は一つの例として、「視点の高いお坊さん」を登場させました。 と考えることができるのです。
しかも、本当に臨場感を持ってニューヨークにいると思えたら、ニューヨークにいるのと同じこと、といいます。
「自分の臨場感のある意識状態は、必ず相手に伝わる」と信じる著者からすれば異性に好かれることなど朝飯前です。 相手が自分を見ている視点を、できるだけ高い臨場感ではっきりとイメージすればいい。 相手の目から自分の顔を見ることによって、相手の心に、相手の視点の高さで自分が同調するのです。 ……分かりますか? だんだん、頭で理解できない内容に入り込んできましたよ。 ちょっと危ないオジサン、と感じるかれしれません。
でも、中途半端な自己啓発本に閉口している方にお勧めです。
数ある苫米地本の中で本書を一番よく読み返します。 理由は「抽象度」と「ゲシュタルト」の説明が基本から述べられていて一番分かりやすいと思うからです。 最初この本を買ったときは人の動かし方に興味があり後半部分を中心に繰り返し読んでいました。 反対に前半部分は薄いな~なんて思っていたのですが・・・・ 今は前半部分に「深さ」を感じます。
●【楽天】『心の操縦術 真実のリーダーとマインドオペレーション』
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |