■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.139(2012/9/25)■
おはようございます。
ホーライの日刊GCPメルマガです。
■今日は何の日?
▲バスコ・ヌネス・デ・バルボア、太平洋を発見(1513)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
■1.GCP 第2条関係
第17 項の「監査」とは、治験が本基準並びに治験実施計画書及び手順書に従って実施され、データが記録、解析され、正確に報告されているか否かを確定するため、治験依頼者によって指名された監査担当者が、独立した立場において治験に係る業務及び文書を体系的に検証することである。
なお、事実経過の再現を可能とする文書を「監査証跡」、監査が行われた旨の監査担当者による証明書を「監査証明書」 、監査担当者が監査の結果の評価を記述したものを「監査報告書」という。
■2.医療ニュース
●ライフサイクルマネジメントの観点からベネフィット・リスク評価を考える
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/frm030.php
●DNAワクチンの効果高める特殊カプセル開発、北海道大(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=65289
●TransCelerate BioPharma Launched at BioPharm America in Boston
Ten big pharma unite to accelerate development of new medicines
http://www.businesswire.com/news/home/20120919006965/en/TransCelerate-BioPharma-Launched-BioPharm-America%E2%84%A2-Boston
↑
英語が読めない場合はグーグルの翻訳機能を使おう。
そのためには、グーグルのトップページへ行き、画面の上の方に「もっと見る」がるので、そこをクリックすると「翻訳」という文字があるので、それを選択。
出てきた画面の左の四角の中に上のURLをコピペで貼り付ける。すると右側にそのままURLが出るので、それをクリック。
すると和訳したサイトが出てきます。
●抗がん剤の後発薬 日医工が開発強化で新部門
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120921140203705
●戸籍と違う性の記載、一転認めず 保険証、病気見逃す恐れ
https://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Main&newsitemid=2012092101001715
●ギブン社 大腸用カプセル内視鏡を承認申請 承認されれば国内初
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43189/Default.aspx
●抗血小板剤「プラスグレル」に関する日本国内で実施している第3相臨床試験について
http://www.daiichisankyo.co.jp/news/detail/004470.html
●難病患者支援 広く薄くでは不十分だ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/406240.html
●CRC不在時に急性期治験へのエントリーを可能にするための初動セットに関する考察
http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/chiken/society_data/2012_ohmiya_shouroku.pdf
●医療学生ラウンジ ~医療系学生のためのイノベーションプラットフォーム~
http://www.facebook.com/iryogakusei
●イノベーション推進のための連携体制
http://www8.cao.go.jp/cstp/budget/hearing/h25/03_mhlw03.pdf
●エボラウイルスの研究ができない日本の現状
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120913/163211/
●薬理ゲノム学の進歩と発展がもたらした抗てんかん薬150年の進化の歴史
http://www.qlifepro.com/news/20120922/development-and-advances-in-pharmacogenomics-of-anti-epileptic-drugs-150-years-of-evolutionary-history.html
●米大学がんセンターが30億ドルの死者削減計画
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_517497
■3.英語
■Behind the current economic strength _______ the concern over exchange rates.
(A) will lurk
(B) lurking
(C) has lurked
(D) lurks
**************
正解:D.
(和訳)
現在の経済の強さの裏には為替レートに関する不安が潜んでいる。
■4.カルテ用語
アグる = 血液が凝固する = agglutinate
■5.臨床検査
アンジオテンシンI転換酵素遺伝子
アンジオテンシンIをIIに変換する酵素。
サルコイドーシスで高値になる。
*サルコイドーシス (英: sarcoidosis) とは、原因不明の類上皮非乾酪性 肉芽腫 を認める疾患である。
■6.医学知識
●ペスト
14世紀に中央アジアからヨーロッパ全域を席巻した大流行は歴史的にも知られ、当時のヨーロッパ全人口の4分の1にあたる2500万人の死者が出たほどの大災害をもたらし、黒死病として恐れられた。
■7.ビジネススキル
●報告書の書き方(4)
4. 5W1Hを忘れずに
■8.今日の名言
道のありがたみを知っているものは、道のないところを歩いたものだけだ。
(大島 亮吉:登山家)
■9.おすすめのビジネス本
『俺様社員をどうマネジメントするか』
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478006024/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
今日もがんばっていきましょう!
以上
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada
[0回]
PR