× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ Vol.202(2013/1/7)■ こんにちは。 ホーライの日刊GCPメルマガです。
▲七草(七草がゆの日) ▲ガリレオ、初めて望遠鏡を使い木星の衛星発見(1610)
AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
▼東レ医薬部門で薬事担当者を募集 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
●GCP 第12条 運用通知部分
1 治験の依頼をしようとする者は、治験の依頼及び管理に係る業務の一部を委託するこ
ただし、この場合においては、治験の依頼をしようとする者と当該受託者たる開発業務
GCPの改正で「一部」が「全部又は一部」となりました。 しっかりと、委受託業務の範囲を「事前」に決めておき文書化しておきましょう。
■■■ 2.最新の治験・臨床試験のニュース ■■■
●iPS細胞 臨床応用本格化
●ヒトの心臓再生研究 岡山大病院、ラットで類似組織作製
●新春展望2013、iPS細胞を用いた医療の実用化に向けた環境整備がバイオ業界の追い風となろう
●●●>>>もっと、ご覧になりたい方はこちら<<<●●●
■■■ 3.最新の医療ニュース ■■■
●後発医薬品の普及進むも薬剤師説明不足
●武田薬品社長らの起用検討 安倍内閣「産業競争力会議」
●国立がん研究センター:がん対策応援団に患者ら募集
■feature(名)特徴、顔立ち。 The main feature of the Mona Lisa is her smile. (絵画モナリザの主な特徴はその笑顔にある。)
■5.カルテ用語 abdomen「腹部」
亜鉛
亜鉛代謝異常は種々の疾患でみられるが,亜鉛欠乏症は微量元素欠乏症
亜鉛欠乏症の示す症状としては,成長遅延,性機能低下,皮膚炎,食欲減退,
■7.基礎生理学的知識 アルカローシス(alkalosis) 血液中の酸と塩基との関係が塩基優位の状態、すなわち血液pHの上昇をいう。
通常、血液はpH7.40に保たれるように強い調節作用が働いているが、塩基の pH7.60以上になると、テタニーtetanyといわれる筋肉のけいれんがおきて危険状態となる。
嫌なものを見ようとすれば、どこにでもある。
今週もがんばって、楽しくいきましょう! 以上 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |