× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.153(2012/10/16)■ おはようございます。 ホーライの日刊GCPメルマガです。 風邪、ひきました・・・・・
■今日は何の日? ▲宝塚温泉発掘。 その後、京阪神を代表する温泉地へと発展。 温泉客の余興のために少女歌劇団が結成(1886)
▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門 AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR
治験依頼者は、治験責任医師等に症例報告書の変更又は修正に関する手引きを提供すること (作成の手引きもあったほうがいいですよ。)
■2.最新の医療ニュース
●医療はどこまでパーソナライズされるのか?
●日本製薬工業協会(製薬協)の政策セミナー
●わが国における製薬産業の活性化と創薬基盤の構築を目指して
●山中京大教授、ノーベル賞‐“日本発”医療に弾みつく
●サノフィ 糖尿病薬「ランタス」ORIGIN試験のサブ解析結果を発表
●【製薬協政策セミナー】医療イノベーション実現‐人材育成・確保が不可欠
●パーキンソン病iPS細胞を樹立、その病態メカニズムを再現
●ノーベル賞の山中氏、iPS研究者と来春国際シンポ
●アジアンスタディセミナーに関するご案内
●治験促進センターのこれまでの主な活動について年度ごとにご紹介します。
九州は日本南部にあります。 「~の北部」など、位置・場所を表す「~にあります」という表現は "in the (方位・方角) of" を使います。
■4.カルテ用語 A/G比 = アルブミン・グロブリン比 A/G比(アルブミン/グロブリン比)で何がわかるのか? 血清総たん白値が基準範囲を示していても、アルブミンが減少し、グロブリンが増加していて、実はなんらかの異常が隠れている場合が少なくありません。 こうした場合、A/G比を測ることによって、肝障害、ネフローゼ症候群、悪性腫瘍などの可能性を探ることができます。
高血圧は動脈硬化に伴って起こる脳卒中や心臓病の重要な危険因子となるため、血圧はこれらの病気を予防する上で重要な指針になります。
■6.医学知識 ●アポトーシス(apoptosis ) 生物を構成する細胞が自分の役目を終えたり、不要になると、みずから死ぬ(自殺)現象。細胞死ともいう。
■7.ビジネススキル ●上司からの指示・命令を聞く(5) あいまいな箇所はその場で確認する
発見とは人と同じものを見ながら、人の気づかないものを見つけることである。
今日もがんばっていきましょう! 以上
●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |