× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■■■■■■■■ GCPの説明(7) ■■■■■■■■ この解説は以下の通知に準拠しています。
「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」の運用について」(薬食審査発1024 第1 号 : 平成23年10月24日)
●○● GCPの解説;治験責任医師がCRFを点検・署名する時期 ●○● 治験分担医師が作成した症例報告書について、治験責任医師が点検し、記名押印又は署名する時期について、症例報告書に記載した内容に問題がないことを確認したとき。 (関連GCP条文:第47条第1項及び第3項)
以前のGCPでは治験責任医師がCRFに署名する時期は「治験依頼者に症例報告書を提出するとき」だったのですね。 でも、それだと、治験分担医師が一度、症例報告書を提出しても、モニター等がチェックすると、ミス等が見つかり、また、治験分担医師に症例報告書を訂正してもらわないといけない。 すると、それを治験責任医師がまた確認して署名等が必要になる。 でも、上記の改訂により治験責任医師が症例報告書に署名等をするのは「最終的に問題が無くなった時(症例報告書の固定のとき)」でもよくなった。 現実的な改訂でよかったですね。
●治験に関するニュースのまとめ(サイト版)
●治験に関するニュースのまとめ(ブログ版)
●最新の医療ニュースのまとめ
●日刊GCPメルマガはこちらから登録(パソコンでも登録できます。)
●週刊モニターとCRCのためのGCPメルマガはこちらから登録
●医薬品ができるまで
●ホーライ製薬
●ホーライ製薬(サイト版)
●GCPの解説(サイト版)
●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)
●治験に関する通知集
●治験のホームページ
●治験とは
●治験リンク集
●モニターへの道
●ホーライ製薬のfacebook
●ホーライのツイッター
●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
●ハードボイルド・ワンダーランド日記 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |