お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 02:05 】 |
「再生医療基本法案」で大筋合意-民自公3党の有志議員

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.170(2012/11/13)■

おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。


■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。 ■■■
    ↓
http://tinyurl.com/an773sv

 

■今日は何の日?

▲山階鳥類研究所が沖縄本島で発見された新種の鳥にヤンバルクイナと命名(1981)

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR


■1.GCP 第7条関係

治験の依頼をしようとする者は、治験責任医師となるべき者と治験実施計画書について合意をする前に、治験責任医師となるべき者に治験実施計画書案及び最新の治験薬概要書その他必要な資料・情報を提供すること。

(モニターは最新版を提出しましょう!時々、治験薬概要書の古い版しか渡していないことがある。)

 

■2.最新の医療ニュース

●買収や提携にも躊躇せず抗がん剤を第3の柱に--畑中好彦・アステラス製薬社長
http://toyokeizai.net/articles/-/7640/

●第4回 新たな創薬パラダイムの創出
http://tinyurl.com/aly8x32

●ノバルティス 免疫抑制剤ネオーラルの効能に「非感染性ぶどう膜炎」 公知申請
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43430/Default.aspx

●日本は最重要市場の一つ、新薬開発で積極的に投資--米メルク 
http://toyokeizai.net/articles/-/5340/

●日経バイオテク11月5日号「特集」、人工ヌクレアーゼでゲノム編集
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121108/164267/

●Dr.ゲノム、クレイグ・ヴェンターの次なる野望は「火星でのDNA採集」-
http://news.infoseek.co.jp/article/wired_10971

●MSD 不眠症治療薬スボレキサントをFDAに申請
http://www.qlifepro.com/news/20121112/apply-for-fda-msd-insomnia-treatments-medications.html

●「再生医療基本法案」で大筋合意-民自公3党の有志議員
http://news.livedoor.com/article/detail/7127354/

●運び屋ウイルスが免疫活性化=iPS作製効率向上に貢献
http://jp.wsj.com/Japan/node_541616

●全国の病院の約3割が重大な医療事故を3年以内に経験(毎日新聞)
  http://mainichi.jp/select/news/20121111k0000e040125000c.html
 
●親知らずからiPS細胞作成、国際・米国両歯学会で受賞(読売新聞)
  http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=67908
 
●赤ちゃんのマラリア発症抑えるワクチンの効果期待外れ(朝日新聞)
  http://www.asahi.com/health/news/TKY201211090878.html
 
●【厚労省】グリベックに注意喚起‐肺高血圧症で死亡例
 http://www.yakuji.co.jp/entry28998.html

 


■3.英語

ほとんど時間がない。

I have little time now.


■4.カルテ用語

アンモニア血症= ammonemia


■5.臨床検査

ビタミンE
 
脂溶性ビタミンの一種。

主に抗酸化物質として働くと考えられている。

抗酸化物質としての役割は、代謝によって生じるフリーラジカルから細胞を守ることである。


■6.医学知識

ベーチェット病は再発・寛解を繰り返す原因不明の慢性疾患で、自己免疫疾患の一つ。


■7.ビジネススキル

●報告の受け方 (4)

ポイントに至る主張点が確実な裏付けを持っているか?

 

■8.今日の名言

習慣を自由になし得る者は人生において多くのことを為し得る。
 
三木 清


今日もがんばって、楽しくいきましょう!

以上


 




■■■ お勧めのビジネス書のfacebookを作りました。 ■■■
    ↓
http://tinyurl.com/an773sv

●毎日更新している「最新医療ニュース」
http://medical-news.seesaa.net/

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan




拍手[0回]

PR
【2012/11/12 19:42 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
野田首相、薬事法改正など指示=iPS細胞実用化に向け-山中教授、支援訴え

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.169(2012/11/12)■

こんにちは。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

ところで「こんにちは」と「こんにちわ」と、どっちが正しいの?


■今日は何の日?

▲天然痘ワクチン、日本上陸(1857)


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

■1.GCP 第6条関係

第7条

●治験実施計画書又はその分冊に記載されたモニター以外のモニター及び監査担当者が診療録の閲覧等を行う場合は、モニター等の氏名等を当該医療機関が把握できるようにすること。

(そりゃそうだよね。わけの分からない人がいきなりやってきてカルテを見たい、と言ってもね・・・。)

 

■2.最新の医療ニュース

●メンタルヘルス対策は取られていますか?
http://toyokeizai.net/articles/-/11594

●ピロリ菌で幹細胞に逆戻り 胃がん発症に関与か
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20121030000005

●この数年は新薬ラッシュ 尿からの糖排泄促進薬も 糖尿病治療薬
http://diamond.jp/articles/-/21826

●少数派の悩み受け止め…性同一性障害の人たち
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121110/wlf12111013320013-n1.htm

●難病患者の療養支援で「地域協議会」設置を-厚労省が提案
http://news.goo.ne.jp/article/cabrain/life/cabrain-38509.html

●12月20日(木)開催 日本発・創薬革命セミナー
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/information/20121030/164028/

●都医学研NEWS No.007を掲載しました。
http://www.igakuken.or.jp/publish/news/007/cont1.html

●「生殖技術 不妊治療と再生医療は社会に何をもたらすか」
http://scienceportal.jp/book/121109/

●米国国立医学図書館、医学関係ブログ等のウェブコンテンツの収集保存を開始
http://current.ndl.go.jp/node/22286

●ES細胞の分化制御に重要な遺伝子を発見
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2012/121109/index.html

●野田首相、薬事法改正など指示=iPS細胞実用化に向け-山中教授、支援訴え
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201211/2012110200922&g=soc

 


■3.英語

実はまったくおっしゃる通りです。

In fact, you are quite right.

 

■4.カルテ用語

「amenorrhea」=無月経


■5.臨床検査

ビタミンC(アスコルビン酸)

強い還元作用をもつ水溶性ビタミン。欠乏で壊血病となる。

 

■6.医学的知識

●錐体外路症候群の特徴として、体の動きが鈍く少なくなる寡動(かどう)性症状筋硬直、寡動)と、身体または身体の一部が自分の意志とは関係なく動いてしまう症状(不随意運動)に大別される。


■7.ビジネススキル

●報告の受け方 (3)

ポイントに至る主張点が矛盾なく説明されているか?


■8.今日の名言

私たちは生まれ変わらなければならない。

(地球の穴場、乃南アサ)
 
 

今週もがんばって、楽しくいきましょう!

以上





●毎日更新している「最新医療ニュース」
http://medical-news.seesaa.net/

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan

拍手[0回]

【2012/11/11 15:49 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.511■


「この人生はリハーサルではない。」

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■モニターとCRCのためのGCPメル“ガマ”vol.511■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012/11/12 vol.511


■■■今週の「医薬品ができるまで」■■■
      ↓   
今週は「あなたはひとりではない」です。
      ↓
http://chiken-imod.seesaa.net/

 

■■■ 今週の「ホーライ製薬」 ■■■
      ↓ 
今週もまた「治験に関する徒然なるままに」です。

(1)治験における「倫理」(今さらながら)

(2)治験におけるリーダーの「重要性」と「たいへんだよね」と「真のリーダーとは」

(3)治験における「MBO」と「ストレッチな目標」

(4)治験における「愛情」と「親ばか」

(5)治験における「醍醐味」と「嬉しかったこと」
      ↓ 
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

 

■■■ 最新の医療ニュースのまとめ(1)サイト版 ■■■
      ↓
日刊GCPメルマガで紹介した医療ニュースを月ごとにまとめています。
一気に読みたい方には便利です。
      ↓
https://sites.google.com/site/medicalnewssite/home

 

■■■ 最新の医療ニュースのまとめ(2)ブログ版 ■■■
      ↓
日刊GCPメルマガで紹介した医療ニュースを毎日、登録しています。
      ↓
http://medical-news.seesaa.net/

 


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

 

★==============================★
 ***** Contents *****
★==============================★

1)最近の業界トピックス
2)3日であなたを変えるおすすめの本
3)GCPに基づく確認試験問題
4)基礎医学・薬学知識
5)とっさの一言英語
6)人生の達人になる方法
7)3秒で分かる仕事のコツ
8)3分で人生を変える今週の一言
9)3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
10) 科学こぼれ話し
*編集後記

 

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

■12月【情報機構】注目セミナー

 ▼12月4日 日米欧三極の医薬品薬事規制の比較とグローバル開発
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA121204.php

 ▼12月7日 薬物動態基礎~データの読み方とヒト動態予測~
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA121201.php

 ▼12月10日 初任者・新規参入者のための医療機器薬事法
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA121237.php

 ▼12月13日 中国医薬品登録・SFDA申請のポイント
 http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA121240.php

■GCP、臨床開発、GVP、GPSP;関連セミナー・書籍 一覧
   http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/gcp.php

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-1)ヘッドラインニュース(治験・臨床・創薬・新薬試験関係)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●僕(ホーライ)が悪乗りしている写真を見ることができます。
   ↓
●第13回CRCと臨床試験を考える会議
http://www.crc2013.com/index.html

上記のサイトの右下に写真がスライドショーで出ています。

そこをクリック!

すると、僕の写真もありまする。(ホーライ社長のサイン入り)

我が家の次女の「ティガー」のかぶりものを借りて写しましたです。

写真の皆さん、楽しそうで元気がもらえますよ。

●【治験依頼者用】治験ネットワークに関する調査
https://dbcentre2.jmacct.med.or.jp/ctrs/?rid=04459

●「医療情報を受託管理する情報処理事業者向けガイドライン」
http://www.meti.go.jp/press/2012/10/20121015003/20121015003.html

●First‐in‐human(FIH)試験をめぐる諸問題
http://atdd-frm.umin.jp/slide/2011118/2-3-2.pdf

●「薬事法施行規則及び医療機器の臨床試験の実施の基準に関する
省令の一部を改正する省令(案)」への御意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120252&Mode=0

●新薬の開発・審査・市販後安全対策のつながりについて(PMDA)
http://www.pmda.go.jp/guide/kagakuiinkai/24iyaku/h241101gijishidai/file/shiryo2-1.pdf

●革新的医薬品・医療機器の創出(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2012/11/05/1327513_5.pdf

●臨床試験データの全面公開を 英誌BMJがキャンペーン
http://www.npojip.org/sokuho/121104.html

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-2)ヘッドラインニュース(製薬業界)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●政策研ニュースNo.37を医薬産業政策研究所で発行しました。
http://www.jpma.or.jp/opir/news/index.html

●くすりと製薬産業に関する生活者意識調査報告書
http://www.jpma.or.jp/about/issue/gratis/survey/

●グローバルヘルスに関する優先課題と活動
http://www.jpma.or.jp/about/basis/global_health/

●「グローバルヘルスに関する優先課題と活動」について
http://www.jpma.or.jp/media/release/news2012/121109.html

●再生医療移植用細胞の培養や加工を外部委託できる法整備へ(毎日新聞)
  http://mainichi.jp/select/news/20121106k0000m040066000c.html

●11年世界R&D費調査 トップ10に製薬4社 うちロシュ、ファイザー、メルクは減額
   http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43398/Default.aspx

●武田薬が創薬研究の米社買収、前臨床パイプラインなど獲得
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8A504Q20121106

●アルツハイマー型認知症治療薬市場
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43366/Default.aspx

●PMDA 復興対策で給与・ボーナス10%カットも、製薬協は抗議
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=39764

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-3)ヘッドラインニュース(臨床の現場)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●米国がん医療で「第2のアポロ計画」?!
http://www.cabrain.net/news/regist.do

●第6回 政府が目指す医療イノベーション(2/2)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20121025/247702/?ST=health

●アルツハイマー病の兆候、もっと早期に発見できる可能性も 英誌ランセット
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2910937/9789472?ctm_campaign=txt_topics

●厚労省、難病の登録システム検討へ-臨床データを研究に活用
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020121106ccar.html

●日野原重明の100歳からの人生;フェイスブックでお会いしましょう
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=67320
   ↑
もちろん、僕は「いいね!」ボタンを押しました。^^v

●「インターネット依存症」日本国内に270万人 脳が退化、「妄想や幻覚を見る」は本当か
http://www.j-cast.com/2012/11/09153388.html

●先進国で初の遺伝子治療薬が欧州で承認、脂質代謝異状対象の「Glybera」
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121105/164199/

●国立がん研究センターが拠点病院治療分析報告書を公表(毎日新聞)
  http://mainichi.jp/select/news/20121109k0000m040077000c.html
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-4)ヘッドラインニュース(基礎研究)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●親知らずからiPS細胞 岐阜大、山中教授と共同研究
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121107/201211071728_18547.shtml

●iPS細胞ストック、年内にも細胞提供者募集開始へ(読売新聞)
  http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=67499

●iPS細胞で何が治せる?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121109/329964/

●念じるだけで家電を操作、脳血流の変化と脳波読み取り(朝日新聞)
  http://www.asahi.com/health/news/OSK201211010217.html

●乳癌と卵巣癌のゲノム類似性が解明される/NHIニュース
http://www.cancerit.jp/19689.html

●再生医療の製品化承認、経産省が支援で「手引」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000718-yom-sci

●心臓に癌が転移しないのはなぜ?
http://therres.jp/4newsrelease/2012/20121031165535.php


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-5)ヘッドラインニュース(研修・セミナー・専門会議等)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ゲノム情報活用した治療法開発におけるデータの品質管理の重要性
http://www.j-sctr.org/seminar/index.html

●第33回日本臨床薬理学会学術総会
http://www2.convention.co.jp/33jscpt/

●ヒト幹細胞を用いる臨床研究について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryou/iryousaisei.html

●薬剤師の治験業務に関する意見交換会(第12回):A.L.C.O.A.で乾杯!!
http://www.thpa.or.jp/sites/default/files/pdf/H25.2.2chiken_0.pdf

●第3期PRAISE-NET開始のお知らせと説明会の開催について
http://www.dy-net.or.jp/osirase/20121031.html

●PMDAニュースレター(内定者向けメールマガジン)平成24年10月号
http://www.pmda.go.jp/mailmaga/mailmaga201210.html

●第2回 科学委員会医薬品・バイオ製品専門部会を開催しました。
http://www.pmda.go.jp/guide/kagakuiinkai/iyaku-senmonbukai.html

●第2回 科学委員会細胞組織加工製品専門部会を開催しました。
http://www.pmda.go.jp/guide/kagakuiinkai/saibou-senmonbukai.html

●わが国における製薬産業の活性化と創薬基盤の構築を目指して
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/188/E129.pdf

●第27回ICH即時報告会
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakumu/40/I27.pdf

●CRO協会:国際共同治験に対応するための英語トレーニング(研修感想)
http://www.jcroa.gr.jp/educate/img/20120928/educ120928.pdf

●SMO協会「IRBと倫理審査の審議の要点 ~審議の焦点とその問題点~」
http://www.jasmo.org/ja/other/news/html/121102.html

●「第6回次世代アジュバント研究会」開催のご案内とポスター発表の募集について
http://www.nibio.go.jp/news/2012/11/000478.html

●「再生医療の実用化・産業化に関する研究会」中間取りまとめを発表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/11/20121105004/20121105004.html

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

■□   11月セミナー・通信講座(技術情報協会) □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【変形性関節症】におけるバイオマーカーの開発
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_211147.htm

論理的・科学的な【承認申請資料】作成のポイント ≪通信≫
http://www.gijutu.co.jp/doc/t_21103.htm

【医療機器ソフトウェア】におけるIEC62304の要求と開発 ≪通信≫
http://www.gijutu.co.jp/doc/t_21104.htm

【よい文章・文書】の書き方 ≪通信≫
http://www.gijutu.co.jp/doc/t_21102.htm

Warning letterを踏まえた【CSV】実践講座
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_211114.htm

11月開催セミナーは下記からご覧になれます
http://www.gijutu.co.jp/doc/s_med1211.htm


AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)3日であなたを変えるおすすめの本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●『すベてがFになる』森 博嗣 

今週はミステリィの紹介なので、ご興味の無い方はスキップしてください。

ずっと気になっていたんだよね。このタイトル『すベてがFになる』
それが、つい先日、何かのきっかけで購入。(何がきっかけだったのか思い出せない。)

これが、一発で「はまった」!
面白い!

読み始めてから知ったのですが、この作品は「第1回メフィスト賞」を受賞して
いるけれど、そもそも、このメフィスト賞は、この『すベてがFになる』に賞を
与えたいために、講談社が作った賞。・・・・すごいよね。

この『すベてがFになる』シリーズは「理系ミステリィ」と称されている。
何が理系かというと、色々と解釈があるようだけど、まぁ、確かに、という感じ。

主人公は二人いて、読んでいて「シャーロック・ホームズ」シリーズを思い出した。

まず主人公のひとりはN大学(名古屋大を想定)の建築学科の助教授「犀川創平」。
この犀川創平が「いやいや」探偵役をやる。

そしてもうひとりの主人公が同じN大の学生「西之園萌絵」。
この西之園萌絵は純粋培養の超お嬢様(何しろ、執事つきの生活をおくっている。)

犀川創平がシャーロック・ホームズで、西之園萌絵がワトソン博士、という感じ。

犀川創平は発生する難事件には、全く興味がない。
しかし、西之園萌絵が犀川創平を犯罪捜査に巻き込んでいく。

密室事件はよくミステリィにあるけれど、そもそも「何故、犯人はわざわざ密室にする
必要があるの?」というのがあるよね。
普通のミステリィ小説ではトリックのためのトリックという感じだ。
でも、この『すベてがFになる』シリーズでは、その密室の必然性も極めて、理論整然と
リアリスティックに解説される。

この密室のトリックを犀川創平が解いていくのだが、犀川創平は犯人探しにも殺人の動機に
ついても、全く興味が無い。(時には、真実さえ隠す。)
ここが面白い。

さらに、このシリーズに出てくる多くのキャラも大好きだ。
まるで「女性のような男性」にしか見えない「女性」講師の国枝桃子のクールさ、とか。
助教授の犀川創平と学生の西之園萌絵の「恋愛」関係も気になりながら、シリーズは進む。

『すベてがFになる』に始まる犀川創平と西之園萌絵のS&Mシリーズは全部で10作品あるが、
僕は3冊を読んだところで「これは間違いない」と残り7冊をいっきに買った。

今、6作目の「幻惑の死と使途」を読んでいるところ。

作品中にぼそっと犀川創平がはきだす「意味なしジョーク」も僕のツボにはまっています。

作者は実際に名古屋大の助教授で、なんと3か月に1冊のペースで作品を出していた。

これまた、驚異!


●『すベてがFになる』森 博嗣 
    ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062639246/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●『すベてがFになる』森 博嗣 
    ↓(楽天)
http://tinyurl.com/alpmkzp

 


▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

◆新入社員にお勧めの本
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/100booksfornewcomer01.html

■自己啓発のおすすめの本
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html

■おすすめのミステリー小説
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 製薬協作成「治験119」の紹介 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< 質問 >>(2頁)

質問番号:(2) 外国人被験者のエントリー

外国人のエントリーの是非について教えていただきたいのですが・・・。

少なくとも当院で受託している試験プロトコールにはその是非について記載
されていません。

ただ、CRFにはじめからモンゴル人種にチェックのあったものはありました。
医薬品ごとに代謝酵素等々問題がある場合、ない場合があると思います。

問題がある場合のみプロトコールに記載されているのでしょうか、あるいは
無条件にNGあるいはOKなのでしょうか。

個人的には、好ましくないとは思いますが、多分どこにもかかれていないと思います。

外国人をエントリーすることは、無条件に海外データを受け入れるに等しいことで
ブリッジング試験を無視することになると思います。

ただ、外国人というのも曖昧で国籍だけで言えるものでもないと思います。
人種で言うのが正確ですが、その特定も難しいことがあると思います。
また世代の問題もあるかと思います。


<< 製薬協の見解 >>

外国人の治験へのエントリーは、試験プロトコール(以下、「治験実施計画書」)の
中で何ら規定(制限)されていないのであれば、意図的に外国人ばかりを対象としない
(日本の住民集団の構成比とかけ離れない)限り、「可(問題なし)」として取り
扱っていただいて差し支えありません。

ただし、この場合、当該被験者に理解できる言語を用いた同意説明文書によって
適切にインフォームド・コンセントを取得する必要があります。

ところで、国内で実施される治験では、ほとんどの場合、外国人のエントリーを
避けるための措置、具体的には人種又は民族に関する対象の選択・除外基準の設定、
がとられていません。

これは、1)承認申請資料の収集を目的として国内で実施する臨床試験に対して、
規制上、「日本人を対象とすることの必要性」が明確に示されていない、

2)国内で実施された臨床試験成績は、GCPが遵守され収集・作成され、かつ信頼
性基準に適合していれば、一様に日本(人)における有効性及び安全性の評価を行
うための資料として受入れられる、といったことにもよります。

一方、治験実施計画書中の対象の選択・除外基準として人種又は民族を規定してお
く必要のある場合としては、1)人種又は民族特有のリスク等を予測させるデータ
が得られている場合(リスク回避の措置として)、2)薬物動態試験、等が上げられます。
なお、被験者の選定に際し人種又は民族を不問としながらも症例報告書(CRF)
への記載を求めるといったことは、1)多国籍企業による治験、
2)multinational trial(同一プロトコールによる多国間試験、今後その実施が増
加すると予想されている)、等において多く採用されているようです。


★その他の「治験119番」はこちら。
    ↓
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/tiken119/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)GCP関連問題    GCPに関する試験問題(6)33P
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題1
 
実施医療機関が複数の学部を有する大学の医学部の附属病院である場合に、
他学部(法学部等)の教員で実施医療機関と業務上の関係のない場合には、
「実施医療機関と利害関係を有しない者」の対象と考えてよいか?

 

 


」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

考えてよい

 


問題2

治験審査委員会の設置者の役員、職員又は会員等は、「治験審査委員会の
設置者と利害関係を有しない者」に該当するか?

(A)該当する  (B)該当しない

 

 

」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(B)該当しない 

 

 

 
問題3 次の文章は正しいか?

治験審査委員会は、委員以外の特別な分野の専門家に出席を求め、その協力を得ることができる。

 

 

 

」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

正しい

 

★★★★★ GCPに関する問題集(ご自由にお使いください) ★★★★★
          ↓
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/gcptest.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)基礎医学、薬学の試験問題 (生理学・臨床医療)164
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q1.次の文章中は正しいか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

性差は薬物の効果発現に影響を及ぼす場合がある。一般に女性の方が
薬物感受性が高い。


(1)正しい        (2)間違い

 

 

Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A1.(1)正しい

 

 

 

Q2.次の文章中は正しいか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特定の酵素活性には人種間で差がある。
したがって、薬物の効果発現に影響を及ぼす場合がある。


(1)正しい     (2)間違い

 

 

 

Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A.(1)正しい

 

 

 

Q3.次の単語の意味は?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 1)rhinorrhea

 

 


Answer~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A3.

鼻汁

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8)冷や汗モン、とっさの一言英語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■次の選択肢の中から正しいものを選びなさい。

A weaker yen has helped the Japanese economy (     ), and that
has boosted Japanese imports.

(A) recovered   (B) will recover   (C) recovering   (D) recover

 

*********************************

help+目的語+原形不定詞(動詞の原形)の問題です。

訳:円安は日本の景気回復を助け、また日本の輸入を増やしました。

--------------------------------------------------

☆☆今日の単語☆☆

*recover----------------------回復する

*boost------------------------増やす、押し上げる、煽る

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9)成功する方法(やる気が出るヒント)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Jayよ

道に迷ったら、落ち着け。
そして、今来た道を戻るんだ。
見たことがある、ところまで戻る。
そして、出発点に戻る。
これが道に迷った時の基本だ。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10)3秒で分かるビジネススキル (治験編)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「念のため」や「とりあえず」と集めた治験データは使われない。

 

★「仕事のコツ・仕事うまくやる方法」のサイト(新)
http://shigotonokotsu.web.fc2.com/index.html

★3秒で分かるビジネススキル
http://horaithreesecbz.web.fc2.com/index.html

★「仕事のコツ・仕事をうまくやる方法」のサイト
http://businessknack.web.fc2.com/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11) 3年は楽しめるおすすめの映画、DVD、音楽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」4楽章 バーンスタイン指揮
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=ogJFXqYEYd8&feature=fvst

迫力あるサウンド!
スーパーフライに負けないぞ。

弦楽器も管楽器もその力を肉体的にも精神的にも限界以上に求められる曲だ。

この「ショスタコの5番」に「革命」とタイトルがついているのは、
ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」と同様、正式な標題ではなく、
日本国内でのレコード広告の宣伝に使われたに過ぎない。

ただ、ソ連(懐かしい!)の革命50周年の「記念すべき」年に初演され、
これは熱烈な歓迎を受けた。

今は、どんな「政治的な意図」も含まずに、純粋に音楽として数多くの
オーケストラで「定番」のように演奏されている。

元気が出るヘビメタクラシックです。


★ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」
    ↓(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001FOSKJ8/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

★ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」
    ↓(楽天)
http://tinyurl.com/cbwou2u


★「おすすめクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」バックナンバー
     ↓
http://horai-music.seesaa.net/

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~ 季節のうつろひ ~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

冬の俳句 

●冬菊のまとふはおのがひかりのみ  秋櫻子

●冬の水一枝の影も欺かず  草田男

●冬蜂の死にどころなく歩きけり  鬼城

●ラグビーの頬傷ほてる海見ては  修司

●雪はげし抱かれて息のつまりしこと  多佳子

●木がらしや目刺にのこる海のいろ  龍之介

 

★声に出して味わう日本の名俳句100選
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806119008/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■ 今週の名言 ■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

勝っても負けても同じ態度でいられるというのは、素晴らしい才能よ。
テニス人生よりもずっと長く、生涯にわたって役立つ才能なのだから。

         クリス・エバート(テニスプレイヤー)


「大切なのは勝ち負けじゃない」・・・そう言う人がいたら、
おおかた負けたほうね。

         マルチナ・ナヴラチロア(テニスプレイヤー)
         クリス・エバートを破り、長く女王の座に。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆科学ニュースのおまけ  2012/11/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼数学が苦痛――苦手だと本当に「痛み」感じる 米で実験
http://www.cnn.co.jp/fringe/35024023.html

僕は何故か、アボガドロの人物像を見ると頭痛がする。

 

▼暗黒物質2兆個で初期宇宙 スパコン「京」成功
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121109/scn12110919230000-n1.htm

「ダークマター」に「ダークエネルギー」・・・
僕たちは自分たちが生きている宇宙について、実は何もわかっていない。

 


▼------【編集後記】---------------------------------------------▼

寒くなると「ひと恋しくなる」というのは年齢のせいかな?

でも、僕には「あなた」がいる、よね?


                         ホーライ

 


■■■ 最新の医療ニュースのまとめ(1)ブログ版 ■■■
      ↓
日刊GCPメルマガで紹介した医療ニュースを毎日、登録しています。
      ↓
http://medical-news.seesaa.net/

■■■ 最新の医療ニュースのまとめ(2)サイト版 ■■■
      ↓
日刊GCPメルマガで紹介した医療ニュースを月ごとにまとめています。
一気に読みたい方には便利です。
      ↓
https://sites.google.com/site/medicalnewssite/home

●日刊GCPメルマガはこちらから登録
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/

 


「今日は常に昨日の結果だ」

 


 

拍手[0回]

【2012/11/10 13:10 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
「IRBと倫理審査の審議の要点 ~審議の焦点とその問題点~」開催のご案内


■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.168(2012/11/9)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。

楽しくなければ、仕事じゃない。


■今日は何の日?

▲野口英世の誕生日(細菌学者1876) 

で、結局、野口英世って、何をした人?

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

 

■1.GCP 第7条

●施設特有の情報(担当するモニターの氏名等)は別冊として、それを当該施設に提供することで差支えない。

(これは、とってもいい「運用通知の改訂」でした。)


■2.最新の医療ニュース

●小野薬品が中間決算説明会、注目の抗PD-1抗体は国際共同治験のフェーズIIIを開始
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121106/164231/

●医薬品安全性監視および規制対応ソリューションの国際的プロバイダ
http://www.businesswire.com/news/home/20121106006739/ja/

●親知らずからiPS細胞 岐阜大、山中教授と共同研究
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121107/201211071728_18547.shtml

●希少疾患への治療応用を目指した臍帯および臍帯血由来細胞の系統的資源化とその応用に関する研究班
http://www.nanbyou.or.jp/entry/3019

●臨床試験受託事業協会・日本SMO協会主催
 「IRBと倫理審査の審議の要点 ~審議の焦点とその問題点~」開催のご案内
http://jasmo.org/ja/other/news/html/121102.html

●ブータン、幸福の国の悩みとは? 初の精神科医講演
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110801000789.html

●第6回 政府が目指す医療イノベーション(2/2)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20121025/247702/?ST=health

 

■3.英語 

crouch (動詞)身をかがめる
 
The dog crouched, ready to spring at the rabbit.

その犬はウサギに飛びかかろうとして身をかがめた。


■4.カルテ用語

「アレルギーのもととなる物質」 = allergen(アレルゲン)
 
 

■5.臨床検査

ABO式血液型

赤血球表面に存在する糖脂質抗原とその抗体から、A型、B型、AB型およびO型に分類する血液型の検査。


■6.医学知識

坐骨神経痛

坐骨神経痛は坐骨神経に沿っておこる激しい神経痛で、大部分は外傷による腰仙椎(ようせんつい)の椎間板ヘルニアで坐骨神経根が圧迫されるためにおこる。


■7.ビジネススキル 

●報告の受け方(2)

問題はどこかに集中して聞く


■8.今日の名言 

大事なことは何か。

なにごとによらず、一つずつの行為を十分にあじわいながら、その一瞬を大切に過ごすこと。

それがいま、特に大切に思われてならないことなのです。
 
 

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku
 

今週も頑張ったさ。

週末はリフレッシュしよう!


以上


 

●毎日更新している「最新医療ニュース」
http://medical-news.seesaa.net/

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan



拍手[0回]

【2012/11/08 22:20 】 | ジョーク | 有り難いご意見(0)
新薬の開発・審査・市販後安全対策のつながりについて(PMDA)

■日刊GCPメルマガ(携帯版)Vol.167(2012/11/8)■


おはようございます。

ホーライの日刊GCPメルマガです。


■今日は何の日?

▲ドイツの学者レントゲン、偶然にX線を発見(1895)

「偶然」だよ、「偶然」。

 

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR

▼東レ医薬部門でCRA・QCを募集
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/result/index.html

▼東レグループの人材サービス:治験・研究開発職専門
http://kenkyu.toray-enter.co.jp/index.html

AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PR


■1.GCP 第7条関係 

●治験実施計画書の具体的記載にあたって、「治験の依頼をしようとする者」を「治験依頼者」と記載しても差し支えない。

(なんと言うか、こういう当たり前のこともGCPで解説しているのが面白い。)


■2.最新の医療ニュース 

●武田薬品がエンボイ社買収、中枢神経系病気新薬開発に光(朝日新聞)
  http://www.asahi.com/health/news/TKY201211060463.html
 
●念じるだけで家電を操作、脳血流の変化と脳波読み取り(朝日新聞)
  http://www.asahi.com/health/news/OSK201211010217.html
 
●【厚労省薬食審医薬品第二部会】アフィニトールの適応追加
 http://www.yakuji.co.jp/entry28948.html
 
●低用量アスピリンが抗凝固療法継続困難例の治療選択肢の可能性
 http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43412/Default.aspx
 
●アルツハイマー病の兆候、もっと早期に発見できる可能性も 英誌ランセット
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2910937/9789472?ctm_campaign=txt_topics

●度が過ぎる嫉妬心に潜む、心の病気
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121104/Allabout_20121104_2.html

●新薬開発新時代(ネタリカ)
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121101-00000007-a_aaac?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

●新規抗菌物質の発見と新薬への応用(熊本大学)
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2012_file/release121106.pdf

●第一次選択薬後再発MSに新薬
http://www.m3.com/open/thesis/article/12634/

●「再生医療の実用化・産業化に関する研究会」中間取りまとめを発表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/11/20121105004/20121105004.html

●腫瘍化リスク克服の先に見えてきた臨床応用:nikkei BPnet:日経BPオールジャンルまとめ読みサイトiPS細胞で何が治せる?(その1)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121107/329644/

●初めて承認された遺伝子治療用製剤
http://www.gelifesciences.co.jp/newsletter/downstream/39_28_gendicine.html

●新薬の開発・審査・市販後安全対策のつながりについて(PMDA)
http://www.pmda.go.jp/guide/kagakuiinkai/24iyaku/h241101gijishidai/file/shiryo2-1.pdf

●免疫難病、生物学的製剤で治療効果-慶大医学部でシンポジウム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121102-00000011-cbn-soci

●厚労省、難病の登録システム検討へ-臨床データを研究に活用
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020121106ccar.html

●革新的医薬品・医療機器の創出(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2012/11/05/1327513_5.pdf

 


■3.英語 

sequence(名詞)連続
 
Do you think life is a sequence of agreeable events?

人生が楽しいことの連続だと思っているんですか。


■4.カルテ用語

アルカリ尿  = alkaluria
 
 

■5.臨床検査

尿アミラーゼ(AMY/U)
 
膵臓や唾液腺より分泌される消化酵素。

急性膵炎や耳下腺炎で上昇し、高値をみた時はアイソザイムにより由来臓器を推定する。

 

■6.医学知識

三叉神経痛 (さんさしんけいつう)

顔面に分布する三叉神経知覚枝領域に突発的におこる神経痛の総称である。

脳腫瘍、脳動脈瘤、副鼻腔の炎症や悪性腫瘍、むし歯、ウイルス感染症、全身性代謝性疾患などが原因のこともあるが、多くは原因不明であり、むしろこのほうを一般的に三叉神経痛とよぶ場合が多い。


■7.ビジネススキル 

●報告の受け方(2)

部・課の戦略上いかなる意味があるのか聞く


■8.今日の名言 

意外に、「これは修行だ」と思ってやってることよりも、自分が意識してないことが修行になってたりする。
 
(二十歳の君へ[森見登美彦])
 

楽しんでいますか?!

以上






●毎日更新している「最新医療ニュース」
http://medical-news.seesaa.net/

●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan




拍手[0回]

【2012/11/07 21:05 】 | GCPメルマガ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>