× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ショスタコーヴィチの交響曲のなかでは均整の取れた構成をしており、ショスタコーヴィチの最高傑作として位置づけられる。 親しみやすい作風であることもあって、世界中のオーケストラのスタンダード・ナンバーとなっている。 元気な曲なので、クラシック音楽入門としても最適。 さらに、さらに! このバーンスタインのライブ盤は「トリハダ」もの。 「ショスタコの5番」といえば、後にも先にもこれしかないといっていいほどの決定的・歴史的名演がこの79年、東京文化会館での来日公演時のライヴ・レコーディング盤です。 この緊張感がたまらない。 第4楽章は狂気の乱舞だ。ロックだ! 凄い!
クラシック音楽なんて「女子どもの音楽だ」と思っている人こそ、この曲を聴くべきだ。 レッド・ツェッペリンも真っ青さ。
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |