× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
■■■■■■■ お知らせ ■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東第37回定期演奏会があります!
■■■ 日時:2012年11月25日(日)
クラシック音楽が初めての方でも、気楽に是非、どうぞ! 今回の演奏はかなり期待できると思う。 この演奏会で、あなたのクラシックコンサートのイメージが一新すると思います。
ちなみに、我が家の次女は「ホルン」を吹いている。
**************************
■■■予告 今週の「ホーライ製薬」 ■■■
ええ、親ばかです。 あるいは母校愛です。 さもなければ、OB&OGの 義務です&お願いです。 よろしくお願い致します。
PR |
![]() |
ショパンの最も美しい調べの曲
その作品のほとんどがピアノ曲という点で、音楽史において特異な存在である。 ショパンを主人公とした戦前のフランス映画「別れの歌」の主題歌に使われたことから「別れの曲」という名が日本ではすっかり定着した。 「101回目のプロポーズ」で流れた曲としても有名。 この曲についてショパンは、「自分が書いたなかで最も美しいメロディだ」と語ったこともあるらしいが、確かに美しい。
|
![]() |
バロック音楽の代表的な曲。
最初と最後が速いテンポで、真ん中がゆっくりとした楽章になっています。 これを「急・緩・急の3楽章構成」といい、この形式を確立したのが、ヴィヴァルディだ。
実は「四季」の楽譜が発見されたのは1949年。 この曲が爆発的にヒットしたのは1955年に室内合奏団イ・ムジチ演奏のレコードが出てからだ。 イ・ムジチとはイタリア語で「音楽家たち」。 彼らは「四季」にレコードが出るまでは、ほとんど知られていなかった。 イ・ムジチのおかげで「四季」は名曲となり、イ・ムジチもこの曲で名声を得た。 そういうわけで、「四季」についてはイ・ムジチの演奏がベストとなる。
|
![]() |
せつなくも美しいメロディがあなたの心をわしづかみする。
ヴァイオリンには4本の弦がある。 「アリア」はイタリア語で「歌」。
ちなみに「バッハ」はドイツ語で「小川」。 冬ざれた町や草原を眺めながら聴くとピッタリの曲。
|
![]() |
天国の音楽として誰もが一度は耳にしたことがある名曲です。
涙は追いつけない。
頭がよくなるモーツァルト、という研究結果もあるぐらい。
下記に紹介しているCDはモーツアルトの三大傑作交響曲が入っているとてもお得なCDです。 プレゼントとしてもいいかも。
|
![]() |