お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 19:25 】 |
「Dセリン」で天才バイオリニスト?
運動や楽器の技能習得、特別なアミノ酸が働き
     ↓
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00994.htm



きっと、来週あたりには「Dセリン」入りドリンク剤が出てくるんだろうな。

 

「GABA入り飲料」みたいに。

 

この「Dセリン」でネットを検索したら、意外に病気と関連した研究報告が多い。

たとえば・・・・・・

▼D-セリンと統合失調症
   ↓
http://www.asas.or.jp/jsnp/pdf/topics/14_20080229.pdf 



▼生体内におけるDアミノ酸の機能
   ↓
http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/labos/bm2/Web_DAA/2/index.html 



かつては、人間(哺乳類)で使われるアミノ酸は「L」体だけだと言われていたけれど、意外と「D」体も活躍しているんだね。


不思議だ・・・・・・


 

拍手[0回]

PR
【2011/04/08 03:50 】 | 科学ニュース | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
日本の全産業界は自らを省みる必要があるかもね

昨日は「ホーライ製薬」の更新を忘れた。

なぜ、忘れたのかというと、このニュースを僕が今レンタルしているブログにありったけ、投稿していたからだ。
     ↓
●特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか
         ↓
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20331720110330 


 製薬業界も「他山の石」として、自らを省みる必要があるかもね。

(ブログ更新を忘れた理由を自分で分析しているあたりが、いかにも「理系」だ、とここでもまた分析を。)

拍手[0回]

【2011/03/31 19:47 】 | 科学ニュース | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
最新の科学ニュース▼やけどの治療は皮膚を「印刷」 医療新技術

最新の科学ニュース

▼やけどの治療は皮膚を「印刷」 医療新技術
   ↓
http://www.cnn.co.jp/world/30001872.html



一般家庭やオフィスで使われているインクジェットプリンターからヒントを得て、負傷部分に皮膚細胞を吹き付ける「バイオプリンター」を開発したという。

何と言う発想力!

こういう「ぶっとんだ」発想が科学技術を発展させてきたのだ。


時々(頻繁に?)、こういう発想に関しては日本人は負けてしまう。

真面目な性格が、そうさせているのかもね。


だいたいさ、「爆薬」にも「薬」にも使われている「ニトログリセリン」の誕生物語を知っている?

これだ
 ↓
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/kusuri_yomoyama1.htm




●●●「最新の科学ニュースはこちら」●●●
     ↓
http://horai-sciencenews.seesaa.net/ 



 

拍手[0回]

【2011/03/26 15:49 】 | 科学ニュース | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
最新の科学ニュース▼電波時計、東日本で時刻合わず

最新の科学ニュース

▼電波時計、東日本で時刻合わず
    ↓
http://www.asahi.com/business/update/0325/TKY201103250417.html


電波時計そのものは『原子時計』によって正確な時刻を計測している。

この『原子時計』とは、原子や分子には、それぞれに決まっている周波数の電磁波を吸収あるいは放射する性質があるのを利用している。

現代では、1秒の定義も、同様に決められている。

誤解を恐れずに大雑把に言うと、セシウムという原子がある条件で発する波の数をもとに「1秒」という単位が決められた(1967年)。


大昔は地球が太陽を1周する時間を1年として、それを分割していって1秒まで定義していた。

僕の現実の生活では、普通の時計で十分だし、場合によっては「日時計」でもいいぐらいだ。


しかし、現代社会においては、1秒の狂いも許されない機器が多い。

こんなところにも、福島原発の問題が波及しているんだね。





■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
http://clinicalinformation.web.fc2.com/index.html




 

拍手[0回]

【2011/03/26 14:44 】 | 科学ニュース | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
▼米国民57%が原子力の国内利用を支持、最新世論調査

▼米国民57%が原子力の国内利用を支持、最新世論調査
    ↓
http://www.cnn.co.jp/usa/30002241.html   


今回の日本での原発の事故も影響して、原発反対派が若干、増えている。

アメリカでは原子力の使用は「核兵器」を含めて、世界一だ。

アメリカ国民にとっては、スリーマイル島での原発事故もまだ記憶にある。


これに対して、日本の意識はどう変わるだろうか?

狭い日本国内では、原発の事故による放射能の影響も大きい。

きっと日本では原発開発反対論が多くなることだろう。

でも、それでエネルギー問題が解消されるわけではない。

まだまだ、僕たちの科学力は暗中模索状態だ。




■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
http://clinicalinformation.web.fc2.com/index.html






 

拍手[0回]

【2011/03/25 13:19 】 | 科学ニュース | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>