× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
運動や楽器の技能習得、特別なアミノ酸が働き
↓ http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00994.htm きっと、来週あたりには「Dセリン」入りドリンク剤が出てくるんだろうな。
「GABA入り飲料」みたいに。
この「Dセリン」でネットを検索したら、意外に病気と関連した研究報告が多い。 たとえば・・・・・・ ▼D-セリンと統合失調症
PR |
![]() |
昨日は「ホーライ製薬」の更新を忘れた。 なぜ、忘れたのかというと、このニュースを僕が今レンタルしているブログにありったけ、投稿していたからだ。 (ブログ更新を忘れた理由を自分で分析しているあたりが、いかにも「理系」だ、とここでもまた分析を。) |
![]() |
最新の科学ニュース 何と言う発想力! こういう「ぶっとんだ」発想が科学技術を発展させてきたのだ。
真面目な性格が、そうさせているのかもね。
これだ |
![]() |
最新の科学ニュース この『原子時計』とは、原子や分子には、それぞれに決まっている周波数の電磁波を吸収あるいは放射する性質があるのを利用している。 現代では、1秒の定義も、同様に決められている。 誤解を恐れずに大雑把に言うと、セシウムという原子がある条件で発する波の数をもとに「1秒」という単位が決められた(1967年)。
僕の現実の生活では、普通の時計で十分だし、場合によっては「日時計」でもいいぐらいだ。
こんなところにも、福島原発の問題が波及しているんだね。 |
![]() |
▼米国民57%が原子力の国内利用を支持、最新世論調査 アメリカでは原子力の使用は「核兵器」を含めて、世界一だ。 アメリカ国民にとっては、スリーマイル島での原発事故もまだ記憶にある。
狭い日本国内では、原発の事故による放射能の影響も大きい。 きっと日本では原発開発反対論が多くなることだろう。 でも、それでエネルギー問題が解消されるわけではない。 まだまだ、僕たちの科学力は暗中模索状態だ。 |
![]() |