× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
5月10日からはまた某所で新入社員の導入研修が再開し、最後のつめとして「模擬SDV」をやる。 去年の研修に比べるとグループワークをやってもらったり、ロールプレイングなどやケーススタディと模擬SDVなどを追加した。
とは言っても「おすすめのビジネス書」のブログを更新していたけれど。 ●おすすめのビジネス書、おすすめのビジネス本、本当に役立つビジネス書、 とにかく、読んだ内容を即刻、実践して試してみる。 そうすることで、戦略能力やビジネススキルが身につく。 ビジネスの目的は「ビジネス書を読む」ことではなく「行動する」ことだ。
僕の場合で言うと、ビジネス書を読んで、新しい研修プログラムを作ることが、ビジネス書を読む意義がある。 様々なビジネス書から実践的で役立って、新しい視点を与えてくれるビジネス書はそうそうない。 「買って、損した」なんていうことは日常茶飯事だ。 そういう本を「買わないほうがいいよ」リストにする、という手もあるが、そういう本は紹介しない、というのが今のところの僕のスタンスだ。
なるべき、読者が「お金をドブに捨てる」ということがないようにサイトを構築していこう。 僕はかなり「ドブ捨て」しているんだけれどね。 でも、そこから「使えるビジネス書」の選ぶ目が肥えてきた。 本のタイトルと帯を読み、目次を眺め、数ページを読み、全体的に図表が多いのを選ぶ。 なにはともあれ、「読んだら実践!」するのが、「ドブ捨て」を回避する手段だね。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |