× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
もちろん、誰でも状況が好転してほしいと思っていますが、現実を直視するのを拒んでいる限り、状況は好転しません。 何かを変える必要があるということを認識して、初めて変化が訪れるのです。 「いい結果が出ないとき、多くの人が犯す2つの間違いとは?」 「人やもののせいにする、と、不平を言うこと」
それをしない限り、人生で欲しいものは手に入りません。
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
PR |
![]() |
最近、このブログを更新していないけれど、じゃ、一体、何をやっているの? と言うと、もちろん新入社員の導入研修で忙しいのだけれど、それ以上に、僕が専念しているのが自分の英語のトレーニングです。 今年はできるだけTOEICを受験して、自己記録(820点)を塗り替えたい。 そんなことで、寸暇を惜しんで、英語のトレーニングに浸っている。 何しろ、上記の点数は10年以上も前のことだ。 すっかり僕の英語も錆びついている。
どういうことかというと、TOEIC対策本を買い漁り、それを片っ端からやる」というもの。 長女が就職して、金銭的にも余裕ができたことでもあるのでね。 という事で、しばらくは(熱が冷めるまで)、このブログの更新も進まない予定です。
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■ ↓ http://horaiseiyaku.seesaa.net |
![]() |
ラジオを聞いていたら、ある作家に対してリスナーから質問があった。 「どうしたら作家になれますか?」 という質問だった。 それに対してその作家はこう答えた。 「本当に作家になりたい奴ってさ、こんなことを聞く前にどんどん文章を書いているんだよね。」 まさに!
どうしたら画家になれますか? どうしたら漫画家になれますか? どうしたらモニターになれますか? ・・・・・・・etc.
質問したら、誰かが必ず答えてくれるものだ、と世の中を勘違いしている。 そんなの誰も答えてくれないのだ。 いい大人はそんなことを答えない。
どこの文学賞に応募しようかな、なんて考えるまえに、自分の中に本当に「これを書きたい!」という燃えるような意欲があるかを確認するのだ。 どう? そんな情熱はある?
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |
成功を納めている人たちは、たいていリスクを自分からとる。 『虎穴に入らずんば虎児を得ず』だ。 彼らはプロジェクトに取り組む前にリスクを計算し、十分に準備をするのだ。 もちろん、最初からうまくいくとは限らない。 たとえばウォルト・ディズニーは夢を追い求めリスクをとった。 失敗を繰り返して何度も倒産を経験しているが、それでもリスクをとることを止めなかった。
新しい仕事を始める。 新しい会社を興す、新しい地域に引っ越す。 これらのことは、大なり小なり、すべてリスクを伴う。 未知の領域に挑めばリスクをとることになるが、多くの場合、そうすることによって人生は「向上する」。
それはエキサイティングではない。 人間は学習し成長していくのが本来の姿だ。 伝統を守ることは大切だが、リスクをとって新しいことに挑戦すれば、その恩恵は必ず得られる。 恩恵とは、自分に何ができるかがわかることだ。 リスクを取ることへの許容度は人によって異なる。 リスクをとることに不安を感じるなら、あまり大きなリスクはとらないほうがいい。 でも、まったくリスクをとらないというのは、実は最も大きなリスクだということは覚えておいたほうがいい。 「何もしないこと」が一番のリスクなのだ。
学習し、成長することを拒むなら、あなたのスキルは時代遅れになりかねない。 自分ではリスクを避けているつもりでも、市場価値のあるスキルを持っていないという点で、実は大きなリスクを背負っていることになることに気づくべきだ。
柔軟性を持ち、新しいことに心を開くことが、現代社会では価値のある資質だ。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |
自分が好きなことを見つけよう。 大好きなことを見つけるのが早ければ早いほど、人生は楽しくなる。 では、どうやって大好きなことを見つけるか? 次の質問に答えてみよう。 ●最近、何かワクワクしたことがありますか? ●何をやっている時が一番楽しいですか? ●どんな方法で仕事をしている時が納得感がありますか? ●時間を忘れる時は、どんな時ですか?
たとえば音楽が大好きでバンドを組んで演奏したいと思っていても、音楽で生活を立てることは難しい。 しかし、夜や休日などの自由時間を利用して音楽活動にたずさわることは十分に可能だ。
どんな仕事においても自分の才能は発揮できるし、楽しめるものだ。 いつか音楽活動をフルタイムの仕事にするチャンスが到来したとき、是非、そのチャンスを生かすといい。 しかし、たとえ音楽活動をフルタイムの仕事にするチャンスが来なくても、音楽を楽しむことはできる。
あっさりと夢をあきらめてしまい、あとになってそれを後悔する人があまりにも多い。 生計を立てる仕事に打ち込むことは重要だが、自分が情熱を感じる対象を捨てる必要はない。 仕事であれ趣味であれ、本当に大好きなことをして過ごす方法を見つけるべきだ。 だって、それがあなたの人生なのだから。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |