お勧めのビジネス本(ブログ) お勧めのビジネス書(サイト) お勧めのTOEIC問題集・攻略法
日刊GCPメルマガ 週刊GCPメルマガ 医薬品ができるまで
ホーライ製薬(ブログ)/(サイト版) GCP解説(サイト版)(ブログ版) ホーライ社長の独り言
GCPガイダンス(条文別) 治験に関する通知集 治験のホームページ
治験とは 治験リンク集 モニターへの道
ホーライ製薬のfacebook ホーライのツイッター 塚田 淳彦 facebook
ワンダーランド日記 3日でできる自己啓発 3秒で分かるビジネススキル
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法 治験・臨床試験等のニュース 医学知識等(ブログ版) ●サイト版
仕事のコツ(超シンプル) 仕事ができる人に成る方法 GCPメルガマのバックナンバー
成長する方法 お勧めの音楽 成功哲学・成功原則 
仕事の達人になる方法(上級編) 元気が出るヒント GCPの解説 / GCPの問題集
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集) 人生と仕事の成功法則 やる気が出るヒント
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。

今日は何が更新されているのかな?
  


忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/18 18:04 】 |
幸運は大胆な人たちに笑いかける

●行動は雄弁だ。

シェークスピア


「行動すること」こそが、人生の意義だ。

 

 

●人生は学校である。そこでは幸福より不幸の方が良い教師である。

フリーチェ


不幸からも学び取る図太さを!

 

 

●誰も「やっちゃいけない」って言ってないのに、どうして誰もやらないんだろうってことも多い。

ラーメンズ


あなたに規制をかけているのは、あなた自身だ。
 

 

 

●「幸運は大胆な人たちに笑いかける」

 (ウエルギルス:古代ローマの詩人)


常に前向きな態度と思考をもとう。
 

 

 

●「自分に限界を与えないこと。それが鍵、特に女性にとっては。」

 (マルチナ・ナヴラチロア:テニスプレイヤー)


やっぱり、自分に限界を設けているのは、自分なんだね。
 ↓
人気ブログランキングへ  



■■■ 名言集、格言集、座右の銘集、人生を支えてくれる言葉、元気が出る言葉、勇気をくれる名言集のサイト ■■■
       ↓
「名言集、格言集、座右の銘集、人生を支えてくれる言葉、元気が出る言葉、勇気をくれる名言集」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。


拍手[0回]

PR
【2011/04/10 11:49 】 | 名言・格言 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
好きなことをしないなんて、人生の浪費だぜ。

●頭はときどき空っぽにして、可能性に席を空けてやろう。

『ラリー・ニーヴン(米国・SF作家』


考えすぎもダメだ。余裕を持っていこう。

 

 


●ときどき、私たちは明日のためのことをするのに忙しくって、今日を見失ってしまうのね。

『デミー・ムーア(女優)』


大事なのは、今日、この瞬間。

 

 


●君の好きなことを見つけ、それをするんだ。
好きなことをしないなんて、人生の浪費だぜ。

『ビリー・ジョエル(ミュージシャン)』


自分の心に聴いてみよう。本当は何をしたいのかを。

 

 

● 優れた才能の持ち主は、いつも同じところに留まっていると駄目になる。

『モーツアルト』


ぬるま湯に浸かっていると、そのぬるま湯がちょうどよくなってしまう。

 

 


●雑草とは何か? その美点がまだ発見されていない植物である。

『エマーソン』
 

あなたは、まだ雑草だ。

僕も。
 ↓
人気ブログランキングへ 



■■■ 名言集、格言集、座右の銘集、人生を支えてくれる言葉、勇気をくれる名言集のサイト ■■■
       ↓
「名言集、格言集、座右の銘集、人生を支えてくれる言葉、勇気をくれる名言集」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。 


 

拍手[0回]

【2011/04/10 11:07 】 | 名言・格言 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
世俗を捨てて探究すること

「元気が出る言葉」

 「勉強は強いられるものではなく、知りたいと思うことを見つけて楽しみながらやるものだ。」

 益川敏英(ノーベル物理学賞)

益川博士は素粒子の理論で2008年に小林誠博士と一緒にノーベル賞を受賞した。

けれども、「私たちは賞を取るために研究しているのではない。」「賞は世俗的なものであって、学問を純粋に追求することが私たちの目的なのだ。」という発言を一貫して繰り返していました。


私たちも「結果」にとらわれすぎず、彼らが探究したプロセスそのものを参考にすることが大事です。

それは科学と関係ないように見える仕事の世界でも、重要なことでしょう。
    ↓
人気ブログランキングへ

拍手[0回]

【2011/04/09 12:14 】 | 名言・格言 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
世の中には、本当に深刻な問題がある。そんな時は・・・・・・・

「元気が出る言葉」


「専門家とは、非常に狭い分野で、ありとあらゆる失敗を重ねてきた人間のことだ。 世の中には、本当に深刻な問題があって、そういうときは、笑うしか術がない。」

ニールス・ボーア(ノーベル物理学賞受賞)


「量子力学」の創設者であるボーア博士。

「詩人は、事実を表現するというより、イメージを作って関連性を築くものだ」と、彼は自分の研究を説明する難しさを表現した。

そして、ボーア博士が最も苦労したのが核兵器の廃絶。

たとえ理解されなくても、信念を追い続ける姿が人の心を打つ。

   ↓
人気ブログランキングへ







 

拍手[0回]

【2011/04/09 08:55 】 | 名言・格言 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
諦めずに階段を登る。一段一段、息を切らしながらも。

「元気が出る言葉」

 「天才というのは、ただ階段を隠すだけだ。階段をあけっぴろげに見せた人は努力家だと言われ、見せなかった人は天才だと言われる。」


糸川英夫

 

2010年に小惑星探査を終え、日本に帰還した探査船「はやぶさ」。
その小惑星「イトカワ」は、この日本の宇宙研究の父とも呼べる人物、「ロケット博士」と呼ばれた糸川英夫博士からとったもの。

「ステップを上がらせるの教育であって、はじめから飛躍できる人などいない。」と彼は言います。

失敗は私たちにとってひとつのステップ。
一段一段、息を切らしながらでも階段を登ることが大切なのだ。
   ↓
人気ブログランキングへ  



 

■■■ 「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ」 ■■■
       ↓
「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ。」の紹介サイト。



拍手[0回]

【2011/04/09 07:44 】 | 名言・格言 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>