× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
3.五つの基本説得テクニック
ビジネス交渉の場合、それぞれの当事者が、相手に対する要望を持っている。つまり、相手から与えられてもらいたいものがあるということだ。ビジネス取引である限り、欲しいものを強引に奪いとることはできない。 相手の自由意思で、与えてもらわなければならない。 その自由意思が前提となる交渉においては、人を動かす「説得法」が最も基本的なスキルとなる。 ここでは、これらの人間的スキルを交渉テクニックとして認知し、それぞれの特性と上手な使い方を学んでもらいたい。 基本説得テクニックには次の5つがある。 感情 感情、敬意など、好意的な言葉や行動で相手の心に強く訴えるテクニック 論理 情報やデータなど事実的根拠を用いて相手を納得させるテクニック 威嚇 相手に危機感を与える行為であり、相手を、有無を言わせずに従わせるテクニック 駆引き こちらの譲歩を引き換え条件として、相手にも譲歩を要求するテクニック 妥協 それぞれが求める結果の中間点を取り、成果を分け合うテクニック これら5つの基本説得テクニックは、二つの種類に分けられる。 自分から何も譲らずに、相手だけに譲渡を求めるテクニックは、第一次説得テクニックと呼ぶ。この中には、感情、論理、威嚇が含まれている。 一方、自分も譲歩し、相手にも譲歩を求める第二次説得テクニックには駆引き、妥協がある。
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |