× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ホーライ「デーモン部長は、どういう時に、最も仕事がはかどる?」 デーモン部長「それは、もちろん、おいしいコーヒーを飲みながら、自分に対して気分が良いときさ。」 ホーライ「だから、有能なマネジャーは、絶対に、部下が自分に対して気分がよくなるように、援助するんだ。」 デーモン部長「そのとおり! それで、生産性だけでなく、仕事の質がよくなるね。」
デーモン部長「来週の創薬ボランティアの登録目標は?何人、登録してもらう予定なのか?とか CRFの回収目標数は? とかだよね。」 ホーライ「その目標を毎週メールに書いて、上司に送る。そして週1の面談で、マネジャーは、その目標をどれだけ達成できたかを聞いてくる。」 デーモン部長「その目標達成に、上司であるマネジャーに何か、援助できることがないか、聞いてくれる。」 ホーライ「そう。そのとおり。ときどき、予算などで援助をお願いしたよ。」
ホーライ「あなただ。」 デーモン部長「僕だ。」
●毎週、目標をたてる。その成果を確認する。 ●マネジャー(上司)は、メンバー(部下)の困っている面を援助する
PR |
![]() |
多くの人は地道に努力を重ねるのをいやがる。 そして、すぐに欲求を満たそうとする傾向がある。
これがまた、よく聞く話なのだが。
場合によっては、それ以上かかることもある。 マクドナルドの創業者レイ・クロックはこう語っている。 「私は一夜にして成功をおさめたと思われているが、その一夜というのは三十年だ。思えば長い長い夜だった」
多くの実業家は、成功して大金を儲けるようになるまでに、何年も低賃金で働きながら努力を積み重ねているものだ。 ビル・ゲイツにしても、すぐに大富豪になったわけではない。
一つ一つの小さな成功をたくさん積んでいこう。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |
今日は午後から熱っぽくなってきたので早退した。 明日は受託研修があるので、絶対に休めない。 インフルエンザも流行っていることなので、(それに雪が降るという予報もあり)、大事をとって早退した。
ところで、社内でカルテ用語のE-ラーニングを作っているIさんによると、順調に受講する人が増えているとのこと。 使えるツールはどんどん使っていきましょう。
ちなみに、社内のE-ラーニングを作っているソフトは「ホームページビルダー」という安いソフト。 |
![]() |
●ストレスをためないランチタイムの使い方 ビジネスパーソンのお昼休みというと、正午から午後1時までという会社が多いようです。 そのため、お昼時間になるとランチを出すお店や弁当屋に行列ができます。 みんながいっせいに殺到するので仕方がないとも言えますが、これは完全なロスタイムです。 たとえば30分早く会社を出れば、すいた店内でゆっくりランチをとることができます。 同じ時間に同じ行動をするのはあまりにもムダの多いことですから、時間をずらして交代でランチに出るなどの工夫をするといいでしょう。l
●●●一流の思考術、一流の仕事術、一流の習慣術、一流の条件を紹介するサイト(1)●●● |
![]() |
●ほかの人の力を借りて上手に時間をつくる 取引先訪問で外出したり、会議に出るときは、自分の留守中に資料を探してもらったり、データ入力をしてもらうなど、戻ってきたときにすぐに次の仕事にかかれるように、部下や後輩に仕事をふっておきましょう。 戻ってすぐに仕事にとりかかれるのと、残業覚悟でそれらの作業を自分でやるのとでは、効率が違うだけではなく、自分の時間の量も大きく異なることになります。
●●●一流の思考術、一流の仕事術、一流の習慣術、一流の条件を紹介するサイト(1)●●● ↓ http://horaiichiryu.web.fc2.com/index.html |
![]() |