× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
時には『危機感』を持って仕事をするとモチベーションが上がる。 集中力もアップする。 でも、そういう状態をずっと維持すると、『危機感』が危機ではなく、日常になってしまって、効果が薄れる。
では、どうやってモチベーションを維持するか? それは、仕事を創造的に行うよう意識すればいい。
「アメとムチ」だけで仕事をしていると、「面白み」がない。 「別に、仕事に「面白み」は必要ない」と思っている人は、それはそれでいいけれど、つまらない人生を送っているな、と思ってしまう。
自律的に仕事をやっていると、面白みがあり、なおかつ、報酬(アメ)もくるので、こうなったら最高だよね。 組織の中で働くときは、さらに追加として「他人に対する配慮」とか「メンバーに対する感謝」というマインドも大事になってくる。 これは何も「チームワーク」を向上させるためにということではなく(もちろん、そういう目的もあるけれど)、自分が「気持ちよく」仕事をする時に必要なのだ。
だから、自分に対して「敬意」を持って接してほしい場合は、まず、自分が他者に対して「敬意」を持って接することだ。
『危機感』が全く無いというのも困ったもんだが(蛙がゆで上がるが)、危機感だけで仕事をするのはつまらない。 要は自分の気持ちの問題で、仕事が楽しくもなり、辛くもなる。 マインドの問題は難しそうでいて、実は簡単だ。(何しろ、自分のことだから。) 他人を変えることは難しいけれど、自分を変えるほうなら、なんとかなりそうだよね? お天気を変えることは不可能だけど、お天気に対する自分の気持ちはいくらでも変えられる。 と思って、仕事をしてみたらどうだろう? PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |