× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
なぜ、その「SOP」が定まっているのか? 社内に様々な「SOP(Standard Operating Procedures)」があると思います。 皆さんはそのSOPに従って仕事をしていると思います。 でも、何故、SOPでそのように決められているのか、を考えたことがありますか? そこには色んな理由があり、それを知らないと、SOPに縛られたり、SOPを逸脱しやすくなります。
さらに、こんな例もあります。 SOPの話から外れますが・・・・・・。 ある野原を歩いていたら、道が急に、大きく右に回りこんでいました。 何故だろう?と思わない人は、その道に従って(遠回りになるけれど)、右に回り込みながら歩いていきます。 疑問がないので、遠回りも苦労とは思わずに進みます。 ところが、ある旅人は、「あれ?何故、ここで道が大きく迂回するの?まっすぐに進めばいいじゃない」と思います。 実は、その野原には昔、大きな池があり、それを迂回するために道が大きく右に回り込んでいたのです。 その大きな池も、時代が変わり、すっかり干上がってしまい、今では普通の野原になっています。 そこに気づいた「賢い」旅人は、みんなのために道を切り開き、まっすぐに進めるようにしてくれました(こういう旅人を僕らは「パイオニア」と呼びます)。
「SOP」も同じです。 よくよく考えると、実はその「手順」や「ステップ」は、今では不要なことなのかもしれません。 だから、常に「何故、この作業をやるのか?」を考えて仕事をしましょう。
上司からの指示・命令も「何故?」と考えていきます。 そうすることで、普通に過ごす3年分を、1年間で経験できます。 「何故、それをやるのですか?」 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |