× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
こんなことを言うと批判されそうだけれど、「間違ったことをしても自分を責めない。」 あなたとあなたのすることは別だ。 たとえ「悪い」ことをしてしまっても、あなたは悪い人間なんかではない。(極論だということは分かっているさ。) 単に賢明ではない決定をたまに下すことのある人間だと言うだけだ。
あるいは、理由も知らない、または理解できないまま行動することもある。 そして、愚かな行動を愚かだとは思わず、そのときは最善のことをしているつもりで行動し、結局、後になってそうではなかったと気づくこともある。
間違いを避けたからといって、いい人間であるわけではないのと同様に、間違いを犯しても悪い人間というわけではないのだ。 そう思っておいたほうが、人生を真面目に、気楽に生きることができる。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
PR |
![]() |
なぜだかわからないが、自分が相手を嫌っていることを相手にわからせようとする人がいる。 信じられないことだけど。 そんなとき、私たちはたいてい、それは自分のせいだと思い、どうしたら相手の気分をよくすることができるだろうと悩んでしまう。 辛いことだよね。
「他人が私のことを好いていないからといって、なぜ私は自分を変える義務があると思ってしまうのだろう?」 他人が自分のことを好いていないという問題を解決する方法は、他人に好いてもらうために自分を変えることではない。 真の解決方法は、誰からも好かれることは不可能だし、また、その必要もない、ということを理解することだ。 人に好かれることをやると気が楽になり、生きやすくなる。 人に好かれるために、無理に自分を変える必要はない、のだ。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |
あなたは物事が思うようにいかないとき、自分に(あるいは世間に)不平・不満を言う癖がない? もしあるなら、その癖が少しでも自分にとってプラスになっていないと思わない?
でも、この癖は事態をますます悪化させるだけだ。 事態を好転させたいならば、何らかのことをしない限り、無理だ。 どんなことがあっても不平・不満を口にしないで。 批判をしない。 不幸を招く考え方を避ければ、より幸せになれると思う。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |
将来のために綿密に立てた計画が実現しなかったとき、がっかりした経験はないだろうか。 そういう経験をよくするようであれば、なくてはならない要素を省いているのかもしれない。 それは何だろう?
願望を現実に変えるには、願望を抱く以上のことが必要だ。 何らかの目標を達成したいと真剣に思うなら、それに向かってかなりのエネルギーを注ぐ必要がある。 これを忘れないこと。 欲しいものあるなら、それを手に入れるだけのことをする。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |
私たちは成長する過程で、他人の意見をすごく気にするようになる。 その原因は、親や学校の先生から「ヒトからどう言われるか、あるいはどう思われるかを考えなさい」と言われ続けたことにある。 こうして、他人からどう思われるかを優先課題にするようになった。 その結果、他人からどう思われるかを重視するあまり、自分のための生き方ではなく他人のための生き方を追求するようになってしまったのだ。 つまり、自分がしたいことではなく、他人から期待されていることや他人の称賛が得られそうなことを行動指針にするようになったのだ。 他人の意見を優先すればするほど、自分が本当にしたいことをする自由が失われる。 そればかりか、自由にものを考えることすらできなくなる。 さらに悪いことに、自分のことを他人がどう思っているかを不当に重視すると、自分を他人よりも人間的に劣っていると思い込んでしまうようになる。 他人の意見を優先すればするほど、自分の生き方を選ぶ自由を失う。
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
|
![]() |