× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
●友部正人「大阪へやって来た」 ボブ・ディランの「Like a Rolling Stone」を聴き、衝撃を受けソングライティングにのめり込むようになる。 ウッディ・ガスリー、レッドベリーが汽車の中でやった生活者の感情を歌うスタイルを日本でやりたいと思い、路上で歌い始める。 やがて学生運動に参加し火炎瓶を投げ、鑑別所に入れられてしまう。 1960年代末、名古屋市から大阪市に移住。西岡恭蔵、大塚まさじらと出会い、高田渡を通して喫茶店に通い古書店で詩集を読む生活をする。
1971年、中津川フォークジャンボリーに参加し、シバ、岩井宏、いとうたかお、山本コータローらと、武蔵野タンポポ団のセッションに参加。 1973年、「にんじん」、「また見つけたよ」をリリース。
詩人の谷川俊太郎も高く評価している。
初めてこの曲を聴いた時、「なんだ!これは?!」 と思った。 まるで村上春樹の世界だ。
●「一本道」 これぞ、フォークソング、って感じだ。 「中央線よ、空を飛んで、あの娘の胸に突き刺され」という歌詞。 友部正人ならではの世界だ。
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |