× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
「コミュニケーション能力」とは何だろう? とりあえず、ここでは「人間関係力」「交渉力」「説得力」をあげておこう。 この3つを学ぶことで、良好な人間関係が築けるだけでなく、あなたの人生の成功にも影響する。 アメリカのある経済誌で大企業の会長、社長、など1500人にインタビューした結果、「なぜ成功できたのか?」という問いに対して実に72%が「コミュニケーションに関する勉強が一番役立った」と答えたのである。
「問題解決力」とか「経営手腕」とか「決断力」などではなく「コミュニケーション」なのだ。 実は私たちの人生は、かなりの部分「他人が決めている」。 「あなたの給料は誰が決めていますか?」 給料に限らない。 この担当モニターは好きだから、このモニターの治験を優先しよう、と治験責任医師が決める。
ここで大切なのは、あなたの能力はあなたが決めているのではない、という事実だ。(よく考えれば、当たり前だが、普段、つい忘れてしまう。) つまり、「できる人」という評価もまた「他人」が行っているのだ。 「あのモニターはできるわね。」とCRCが言う。 だから「できる人と評価させること」が大切になってくる。 他人に「できる人」と思わせたら、あなたは本当に「できる人」なのだ。 そこで、他人との関係、コミュニケーションが大切になってくる。 実力が同等なら、間違いなく「他人の評価」の高い方が(あるいは好まれる方が)選ばれ、「できる人」と思われる。 もちろんコミュニケーション力だけではなく、他の能力や知識も必要だ。 でも、コミュニケーション能力が一番、大事だ。 これは外資系に勤めていると、よく分かる。 (「口がたつ人」「弁が立つ人」ほど、昇給・昇格する。)
■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |