× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日、何気なく、「facebook」同僚をひとり見つけた。
そこから、芋づる方式に、同じ会社で働いている人と友人になった(facebook上でね。リアルの世界ではとっくに親友なのですが。) いつのまに、こんな人数の同僚が「facebook」に登録しているんだ? と思ったね。 会社とはまた違った顔をみることができて、面白いです。 あなたも是非、「facebook」で「塚田淳彦」で検索してみてください。
よろしかったら、フォローをしてください。 (上記のURLで見つからなかったら「ホーライ」で検索してみください。)
面白いよね。
どれどれ、同僚たちは今日、何を書いているかな・・・・っと。 PR |
![]() |
よく、いろんな人に「いつ、ホーライ製薬を書いているのですか?」と聞かれる。 実は、ホーライ製薬は全て、土曜日に丸一日かけて、書いている。 その一日かけて書いた内容を5日分に分割し、あとは、このSeesaaのブログの「予約登録」で、毎日、深夜1時に自動的に公開する設定にしている。 「医薬品ができるまで」も土曜日に書いている(メルマガも)。
「ハードボイルド・ワンダーランド日記」も、最近の投稿は年末年始に書き溜めた分を毎日、公開している。 この「独り言」日記と「三行日記」は、その日に書いている。 この2つのブログだけがライブだ。
これら3つのブログは自分の中で、次のように分類して、書き分けている。(おうおうにしてルールは破られるが。)
ブログで日記を書いていると、後日、読み返すのが面白いと本人は思っている。 「あぁ、あの頃は辛かったんだな。」とか「この頃は、のりのりの日々を過ごしているんだな」とかね。 あるいは「そうか、あの仕事は、こんなふうに思いついたんだ」とかね。 自分で読み返しても面白い。
そして、継続しよう。
●「継続できる人」の習慣 (「THE21」BOOKS) ●「継続できる人」の習慣 (「THE21」BOOKS)(楽天) ■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■ ↓ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 |
![]() |
性懲りもなく相変わらず、いろんなところでブログを書いてる。 ブログにもいろいろとあり、それぞれのサービス会社が提供しているブログの「仕様」が違って面白い。 で、いろんなところでブログを借りているので、自分でも把握できていない。
もちろん、僕が見るのだ。 ただ、僕以外にも、ちょっとずつアクセスがあるのが不思議だ。
毎日、そんなに多くのブログに書くことがあるね、と思うでしょ? 実はネタは一緒で、あとはコピペでどんどんブログを作成している。 そんなことをやっていて、何が面白いの? と思うでしょ? それがね、たとえば、「ただブログを書いてるだけ」というのなら、そうでもないけれど、「そこそこアクセス数を増やす工夫」というのを各種ブログで検討してみると面白いのだ。 本当か? と思うでしょ?
あなたもブログをやってみるといい。 それで、1日のアクセス数をどこまで増やせるか、試すと面白いよ。 僕のこれまでの自己最高記録は1日に3000アクセスだった。
そうすると、まずアメーバのブログを借りている人が非常に多いので、アメーバのブログ作成者からのアクセスが、多い、というのが第一の特徴だ。
そちらにも僕のアメーバのブログの更新報告がいくので、そこからのアクセス数が、見込まれている。 とは言っても、どんなブログでも「ブログランキングサイト」に登録すれば、すぐに、それだけのアクセス数があるかというと、これまた、僕はいろんなブログで試しているので分かるのだが、登録だけでは「まぁ、そこそこ程度(100アクセス以下)」のアクセスしかないブログもある。
というように、いちいち、ブログのことで分析をしているほど、僕は暇なのだが、何事も経験が大事で、こんな経験が、いつ「マーケティング」に活かされるか分からないではないか、と自分で自分を納得させている。
ブログのアクセス数を増やし、リピーターを作るにはどんなことを書けばいいかと言うと、一言で言うと次の2つしかない。
●役に立つブログか?
でも、何が「面白い」と判断するかは人によって違うので、僕の「3行日記」ですら、1日に数十のアクセスがある。 暇つぶしにはなるかもしれないけれどね。
沖縄の人用のブログだ。 「沖縄か・・・・」と最初は思ったが、ネットの世界では東京も大阪も沖縄もアメリカも関係ない。 |
![]() |
僕の仕事と趣味をほとんどカバーできたブログ集ができた。
飽きっぽい。 目移りしやすい。 興味があっちこっちに飛ぶ。 だから、その日の気分でどんなネタでも書けるようにブログを作っている。
たとえば、俳句を鑑賞するのが好きなので、「俳句入門」というブログも作った。 どれを更新するかは、その日の、その時の気分で決める(まるで僕の人生だ)。
時々、行方不明になった自分のブログをグーグルで探したりしているもんな・・・・・。 |
![]() |
まずは、このブログを観てください。 僕が作っているもののひとつです。 ご覧のとおりライブドアのブログを借りて作っているもの。 ところが、このライブドアのブログは、僕と相性が悪いのか、とことん、アクセス数が無かった。 だいたい、1日に2、3人てとこ。 多くて5人もいくかどうか。
このブログランキングサイトとは、もともとは「誰のブログが一番、観られているか?」という「結果」を見るためのサイトなのだが、実は、ここに登録するだけで、アクセス数も増えるという噂をきいてやってみた(詳しい説明は割愛)。 効果てき面!!
●にほんブログ村(ここだけは、登録に際して、事前審査がある。僕も何度か落とされた。)
●blogram.jp(ここのブログパーツは面白いので、是非、貼り付けよう。虫がウニョウニョしているやつです。)
●ブログ王
●Blog People
●i2i.jp(ここはアクセス解析など多くのツールがあるので便利)
すると、どうなるかというと、そのブログの更新頻度が上がります。 これが、実に大事!!
なので、ブログのアクセス数を上げるためのコツは次のとおり。 1)ブログランキングサイトに登録する 2)頻繁に更新する 3)投稿記事のタイトルはキャッチーな、目を引くタイトルをつける 4)また、来てみようと思わせる内容にする。(つまり、役立つか、面白いか、のどちらかだ。) 5)自分は一人ではない、と思う。(ブログとの孤独な戦いは自分だけではないと、叱咤激励する。)
(そこまでしなくても、という方も、そりゃ多いわな。)
■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法 ■■■ |
![]() |